パーカーポイントによるワインへの影響力

パーカーポイントによるワインへの影響力

パーカーポイントによるワインへの影響力

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。

ワイン・アドヴォケイト

ワインのお店やネットショップなどで「パーカーポイント〇点」「ワインアドヴォケイト〇点」という文字を見かけることはありませんか?
ワインについたこの点数は、ロバートパーカーという世界的ワイン評論家が、ワインを100点満点で評価したときにつけた点数です。
ワインの金額や売り上げさえも左右してしまうこのパーカーポイント。
ワイン業界の中では絶大な影響力があります。
本日は、パーカーポイントについてお話します。

世界的ワイン評論家ロバートパーカーとは

「神の舌を持つ男」と呼ばれるロバート・パーカー氏は、世界で最も有名なワイン評論家で、今までに20万本以上のワインを独自の採点方式のパーカーポイントで評価し、90年代半ばからはその評価が、ワイン業界さえも左右する大きな影響力をもつまでになりました。
もともとは、ボルティモアの信用金庫で弁護士として働いていましたが、大学時代にフランス旅行で出会った素晴らしいワインの数々に魅了され、ワインの評価誌を発行することを思いつき、1978年に『ザ・ボルチモア-ワシントン ワイン・アドヴォケイト(現:ワイン・アドヴォケイト)』を発行しました。
発行当初は、部数もそれほど多くはありませんでしたが、当時多くのワイン評価誌が、広告収入などの関係から妥協したものとなっていたところ、もともとワイナリーや販売店との結びつきがなかったパーカー氏が発行するワインアドヴォケイトは、ワインについての公平な見解を述べられており、消費者の立場でワインを評価していたため、徐々に支持を集めていきました。
その名声が劇的に広まったのが1982年のボルドーのプリムール・テイスティングでのこと。
他のワイン批評家が長期熟成は望めないとするなか、パーカー氏1人だけが、素晴らしいヴィンテージであると評価し、後にパーカー氏が正しかったことが分かると、一躍世界的なワイン評論家としての地位を獲得していきました。
90年代半ばには、世界のワイン業界に大きな影響を与える存在となり、各国のワインに対して大きな功績を残したとして、1999年にはワイン評論家としては初めてフランスから名誉あるレジオン・ドヌールを受勲。
2004年にはイタリアからコメンダトーレを与えられました。
2012年にワイン・アドヴォケイトを売却し、自身は取締役会として残ったものの、2019年5月正式にワインアドヴォケイトを退職。評論家人生から引退しました。
そのため、現在は主に「ワイン・アドヴォケイト〇点」と表記されることが多くなってきました。

パーカーポイントとは

パーカーポイントは、100点満点の採点方式で、50点は基礎点としてすべてのワインにつけられます。
残りの50点は、色・外見5点、香り15点、味わい20点、熟成での将来性10点という内訳で評価され、各銘柄を熟成時、瓶詰め後、瓶熟成後と段階別で試飲し採点します。
評価されたワインは点数でランクがきまり、60~64点:平均以下、64~74点:平均、75~79点:平均以上、80点~89点:優良、90点~95点:傑出、96点~100点:格別で、85点以上なら、高評価とされています。
ただ、それ以下の点数といえども、そもそもワインアドヴォケイトに評価される基準に満たさなければ評価さえしてもらえません。
また、パーカーポイントの点数がつくワインは高級ワインばかりかというと、そういうわけではなく、1000円台のワインでもパーカーポイントがついているものも多くあります。

パーカーポイントの影響力

世界的なワイン評論家になったパーカー氏がつける、パーカーポイントは市場に大きな影響力を与えるようになり、90点以上がついたワインは、すべてのボトルに買い手がつくなどの現象もおきたため、パーカーポイントで高評価を得たいという思いから、パーカー氏が好む傾向にある味わいのワインを造ろうとする動きがおき、パーカライゼーション(パーカー化)という言葉も生まれました。
パーカーポイントはワインの値段にも絶大な影響を与え、高得点がついたワインはたとえ無名だったものでも、売り出し当初の30倍以上の価格に跳ね上がるケースもありました。
また、5大シャトーといえども例外ではなく、パーカー氏が「世界で最も凝縮感のある豊かでタニックなフルボディのワインの1つ」と評価したシャトー・ラトゥールも、ヴィンテージによっては100点満点をつける年もあれば、92点という年もあり、その価格差は3倍の開きがあるほどでした。

ロバートパーカーの個人的なポイントである

しかしながら、パーカー氏が高得点をつけるワインは果実味が豊かでしっかりとした味わいのワインが多い傾向にありました。
こうしたワインは一方では「肉厚すぎる」「樽香が強すぎる」と評価されることもあり、先ほどお話したパーカライゼーションという傾向で、パーカーポイントを意識するあまり、こってり系のワインを造る生産者が増えたことが要因となったこともありました。
現在ではこのような状況はほとんどみかけなくなりましたが、ワインの味わいは、ブドウを育てるテロワール、ワインを造る生産者のスタイルが表れます。
そして、ワインを味わう一人ひとりの味覚によってもおいしいの基準は異なります。
ワイン業界で絶対的な影響力をもつワイン評論家の評価と言っても、全ての人にとってその評価が当てはまるとは限りません。
ですのでパーカーポイントは、ワイン選びの参考の1つくらいに見ておくのが望ましいでしょう。

パーカーポイントとは

パーカーポイント獲得生産者のおすすめワイン

ペモ・ペコリーノ ワイン・ピープル
イタリア人で唯一、パーカーポイント100点を2回獲得した醸造家ステファノ・キオッチョリ氏が手掛ける白ワインのペモ・ペコリーノは、ペコリーノ種100%を使用したワインです。
ペコリーノ種は、イタリア中部マルケ州に起源をもつブドウで、キエーティ郊外にある標高300メートルにある丘で、ペコリーノは栽培されています。
手摘みで収穫されるブドウはミネラルと甘さがじゅうぶんに乗っており、収穫されたブドウをドライアイスを使用して数時間プレスした後、最大0.5気圧で優しく圧縮されます。
発酵が終了すると、さらに最低でも120日間寝かされてペコリーノは完成。
名前の「PE」は「ペコリーノ」、「MO」は「モンテプルチャーノ」のそれぞれ頭の二文字を組み合わせたもので、2015年初ヴィンテージは、ロンドンで「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」の「推奨(Commended)」、2016年のヴィンテージは91ポイント獲得し銀賞、Mundus Vini 金賞受賞、イギリスの雑誌Harpers Wine & Spirit「ハーパーズ・ワイン・スターズ」で赤は四つ星、白はなんと最高評価の五つ星を獲得しました!
柑橘や杏、桃などのフルーティなアロマに豊かな果実味と穏やかな酸味が感じられるワインです。

ペモ・ペコリーノ ワイン・ピープル

ペモ・ペコリーノ ワイン・ピープルのご注文はこちら

クラシック・ルージュ シャトー・リヴィエール・ル・オー
ラングドック最上位のテロワールの1つとされる「ラ・クラープ」は、とびぬけて優れたワインを生み出すポテンシャルをもっており、安旨ワインの産地というラングドックのワインのイメージを変えるほど。
そんなラ・クラープで、シャトー・ラフィット・ロートシルトの元醸造責任者であり、パーカーポイント100点満点の醸造家が造るワンランク上のスタンダードワインは、黒く熟したプラム、アメリカンチェリー、ブラックベリーなどの黒系果実に、黒蜜やなめし皮、ハーブが混じるような複雑なアロマがあり、とにかくシンプルで美味しいと感じる果実味。
辛口でキレも良いので牛肉や羊の赤身のグリルなど肉料理をはじめとするさまざまな料理と相性がいいです。

クラシック・ルージュ シャトー・リヴィエール・ル・オー

クラシック・ルージュ シャトー・リヴィエール・ル・オーのご注文はこちら

コート・デュ・ローヌ・ルージュ ドメーヌ・ド・クリスティア
あのロバート・パーカー氏が大絶賛した造り手のドメーヌ・ド・クリスティア。
これまでクリスティアの上級ライン、シャトーヌフ・デュ・パプのみ評価してきましたが、2012年からは手頃な価格帯のラインも試飲し始め、2000円台でも購入できるこれらのワインがパーカーポイント90点台を獲得。
各国のグランド・ハイアット・グループでも使われた実績を持つクリスティアのワインですが、中でもこのコート・デュ・ローヌは人気が高く、日本でも使われた実績があります。
2015年のローヌは当たり年として数えられており、生産者によっては熟成向きという人もいます。
クリスティアのものは、早くから楽しめる綺麗な作りが特徴です。今飲んで美味しく飲めますが、もし購入される方がいれば、数年熟成させることでより美味しくなります。
活き活きとした、ふくらみのある果実味が印象的で、クリーンで若干スパイシーなテイスト。
バランスが良いので、飽きずに飲み続けられ、よくできたコート・デュ・ローヌ・ルージュ のお手本的なワインです。

コート・デュ・ローヌ・ルージュ ドメーヌ・ド・クリスティア

コート・デュ・ローヌ・ルージュ ドメーヌ・ド・クリスティアのご注文はこちら

クリアンサ ボデガス・ブルゴ・ヴィエホ
生産者のボデガス・ブルゴ・ヴィエホは1987年に6つの農家により設立され、リオハ・バハ地区のエブロ渓谷付近に200ha以上の畑を所有しています。
このクリアンサは、リオハ・バハ地区で栽培されたテンプラニーリョ90%、グラシアーノ10%を使用し、ステンレスタンクで発酵した後、コンクリートタンクでマロラクティック発酵を行い、225Lのアメリカンオーク樽にて12ヵ月間熟成させ造られます。
紫がかったルビーレッドカラーの外観に、黒い果実の香りとバニラのバランスの取れた香りが広がり、シルキーで滑らかな口当たりに、力強く複雑な味わいが特徴的です。
赤身肉の料理やチーズなどと良く合います。

クリアンサ ボデガス・ブルゴ・ヴィエホ

クリアンサ ボデガス・ブルゴ・ヴィエホのご注文はこちら

ブレゾ・ブランコ・ゴデーリョ
生産者のボデガス・イ・ヴィニェードス・メンゴバのオーナーであるグレゴリー・ペレズは、メドック格付けシャトーのグラン・ピュイ・ラコストとコス・デストゥルネルにて約3年間の修行を積みました。
一流シャトーでの研鑽を活かし、テロワールから素晴らしい個性あふれるワインが生まれるという哲学のもと、自然製法にてワインの製造を行っている、今注目の生産者の一人です。
スペイン北西部のカスティーリャ・レオン州に位置するビエルソの標高650mの粘土とスレートの土壌の畑の葡萄を手積みで収穫し、ステンレスタンクで発酵させた後、4カ月間の熟成を行い造られるこのワインは、パーカーポイント92点獲得!!(The Wine Advocate #249)
白い果実のフルーティーな香りが広がり、複雑さとミネラル感に優れた味わいで、余韻も長く続きます。

ブレゾ・ブランコ・ゴデーリョ

ブレゾ・ブランコ・ゴデーリョのご注文はこちら

ブレゾ・ティント・メンシア
「スペインのピノ・ノワール」と形容されるエレガントな風味が人気の黒ブドウ「メンシア種」。このブドウのポテンシャルを活かせることで、近年注目を集める産地が、カスティーリャ・イ・レオン州のDOビエルソです。
気候は西岸海洋性気候に属し、雨が多く年中温暖。年間平均降水量は600mm程度。ぶどう畑の標高は450~750mと高地にあり、出来上がるワインは、エレガントでアロマティック、引き締まった酸味が特徴的なミディアムボディに仕上がります。
メンシア85%、アリカントブーシェ15%を使用したこのワインは、フルーティーでスパイシーな香りが広がり、複雑さとミネラル感に優れた味わいで、余韻も長く続きます。
パーカーポイント92点獲得!!(The Wine Advocate #249)

レゾ・ティント・メンシア

ブレゾ・ティント・メンシアのご注文はこちら

ワインコラムカテゴリの最新記事

特集一覧