お手軽でワインとの相性抜群の万能おつまみドライフルーツ!ワインとのおすすめペアリング10選

お手軽でワインとの相性抜群の万能おつまみドライフルーツ!ワインとのおすすめペアリング10選
14周年記念限定のお得なセールワインが盛りだくさん

お手軽でワインとの相性抜群の万能おつまみドライフルーツ!ワインとのおすすめペアリング10選

この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。

お手軽でワインとの相性抜群の万能おつまみドライフルーツ!ワインとのおすすめペアリング10選

ワインが飲みたいなと思ったときに、おつまみに迷うことありませんか?
それほどお腹がすいていないときなど、しっかりとしたおつまみはいらないけど、ワインだけは物足りない。
そんなときにおすすめなのが、ドライフルーツです。
スーパーでもコンビニでも手軽に手に入れることができ、保存期間も長いのでストックができて、ちょっとワインが飲みたいと思ったときに、すぐにワインと一緒に楽しめます。
そこで本日は、ドライフルーツに合うワインをご紹介します。
ぜひ、ドライフルーツとワインのペアリングをお楽しみください。

ドライフルーツとは

ドライフルーツは、果物の水分量をとばして乾燥させたもので、その歴史は古く紀元前からつくられてきました。
生の果物の水分量はおよそ80~90%で、水分量が高いほどカビなどが発生しやすく、冷蔵庫などの貯蔵技術がなかった時代、天日干しによって水分をとばすことで、カビなどの微生物の活動をおさえ、保存性を高めることを目的につくられていました。
また、ドライフルーツは単に保存性が高いだけでなく、水分がなくなることで、栄養成分が凝縮され効率よく栄養素を摂取することができます。
天日干しによって加工されたドライフルーツは、さらに栄養価が高まるものもあり、健康の面からみても普段果物を摂取する機会が少ない方にはおすすめの食材です。

ドライフルーツとワインはなぜ合うのか?

ドライフルーツがワインのおつまみとして最適なのは、ワインの風味やアロマを表す言葉にドライイチジクやレーズンといった言葉があることからも分かります。
ワインはブドウのみから造られているのに、不思議な事にブドウ以外のフルーツの香りや風味を感じます。
例えば、白ワインであれば、グレープフルーツやレモン、ライムといった柑橘類や、リンゴ、洋ナシ、マルメロ、白桃、バナナ、パイナップル、マンゴー、パッションフルーツなど、また赤ワインであれば、イチゴやラズベリー、チェリーや、ブラックベリー、ブルーベリー、カシス、プラム、アプリコット、イチジクなど、さまざまなフルーツに例えられることがあります。
そして、このフルーツのほとんどがドライフルーツになっており、凝縮された風味がワインを飲んだ時に感じるフレーバーととても似ています。
このことからドライフルーツとワインの相性が良いのが分かります。
また、フルーツも生で食べるときよりも、乾燥させてドライフルーツにすることでミネラルやポリフェノールなどのフィトケミカルが増えます。
ワインももともとはブドウですが、酵母がブドウの糖分をアルコールに変えることによってワインになります。
その際、タンニンなどのポリフェノールが増え、適量であればブドウをそのまま食べるよりもワインを飲む方が多くのポリフェノールを摂取することができます。
こうした健康面からも、似たような特性があります。

ドライフルーツとワインの合わせ方

よりドライフルーツとワインの相性が良い組み合わせをご紹介しましょう。
そのヒントとなるのが、ワインのアロマです。
前述のとおり、ワインの香りにはさまざまなフルーツがたとえられます。
それぞれのワインが持つ香りに合わせてドライフルーツを選ぶとお互いの風味がより高まる組み合わせになります。
白ワインであれば、グレープフルーツ、レモン、オレンジ、パイナップル、パッションフルーツ、ライチ、マンゴー、白桃、リンゴといったアロマがあるので、こうしたアロマとおなじドライフルーツはとても相性がいいです。
赤ワインであれば、ベリー系のアロマに例えられることが多いので、イチゴ、ブルーベリー、クランベリー、プルーン、アプリコット、いちじくなどのドライフルーツがおすすめです。

また、ワインの色合いとドライフルーツの色を合わせるのも分かりやすい組み合わせ方法です。
白ワインの色合いは、透き通ったライムイエローのような淡い色合いから、レモンイエロー、ゴールドのようなイエロー、オレンジがかったイエロー、アンバーと言われる琥珀色までじつにさまざま。
こうしたイエロー主体の白ワインには、イエローの色味をもつドライフルーツと相性がよいので、イエロー系のドライフルーツは白ワインというざっくりした合わせ方でもOKです。
赤ワインは、ピンクがかったレッドから、紫がかったレッド、オレンジがかったレッドと、レッドが主体の濃い色合いなので、こちらも同じくレッド主体の濃い色合いのドライフルーツと相性がいいです。

ドライフルーツとワインのペアリング10選

ここからは、実際にドライフルーツとワインのおすすめのペアリングについてご紹介していきます。

ブドウの旨味がつまったレーズンと凝縮感のある赤ワイン

ドライフルーツとワインのペアリングで一番にご紹介したいのが、やはりレーズン。
ワインの原料ともなるブドウを干したレーズンは、どのドライフルーツよりもワインとの相性が抜群です。
レーズンに合わせるワインは、凝縮感のある赤ワインがおすすめ。
レーズンの濃厚な甘味と旨みと凝縮感のある赤ワインのアロマと複雑味が合わさり、よりワインの風味を引きたててくれます。

おすすめのワイン

モンテプルチアーノ・ダブルッツォ テヌータ・ウリッセ
ルカ・マローニ高評価の実力派ワイナリーのテヌータ・ウリッセが手掛けるモンテプルチャーノ100%のこのワインは、鮮やかなルビーレッドの色調で、チェリーやブラックベリー、完熟した赤い果実を思わせる華やかなアロマがあり、しっかりしたボディとタンニンのバランスが見事なワインです。

モンテプルチアーノ・ダブルッツォ テヌータ・ウリッセ

モンテプルチアーノ・ダブルッツォ テヌータ・ウリッセのご注文はこちら

ヴァルポリチェッラ・リパッソ・ビオ フィドーラ
フィドーラは、イタリア・ヴェネト州にある、イタリア最古の自然派ワイナリーの一つで、1974年から、昔の農法を体系的にまとめたビオディナミ農法へ転換しました。
このヴァルポリチェッラ・リパッソ・ビオ フィドーラは、ヴェネト州のやや奥地、ヴァルポリチェッラ・クラシカ、ヴェローナなど黒ブドウの自社畑から収穫されるブドウを使用。
リパッソは、干しブドウから造る偉大な赤ワイン「アマローネ」の生産者でなければ作れない赤ワインです。
アマローネを作る過程で出た搾りかすを残した樽にヴァルポリチェッラを20日間入れておき、残っていた糖分で二次発酵させ、アマローネのように濃厚な果実の風味、凝縮した味わいを作り出し、その後、フレンチオーク樽にうつし24か月熟成させます。
濃い目のルビーからガーネットの色調で、レーズンの凝縮された甘い香りに、ナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、チョコレート、コーヒーといった香ばしいアロマ、クローブ、シナモン、木の皮のような複雑なアロマも加わります。
酸は穏やかでほどよい果実味に滑らかなタンニンが感じられ、アフターに鼻から抜けるアロマがとてもエレガントです。

ヴァルポリチェッラ・リパッソ・ビオ フィドーラ

ヴァルポリチェッラ・リパッソ・ビオ フィドーラのご注文はこちら

ほどよい甘酸っぱさのあるドライクランベリーとチャーミングで軽やかな赤ワイン

ベリー系のドライフルーツの中でも人気のクランベリー。
凝縮感のある甘さのなかにもほどよい酸味があって、とってもチャーミングな味わい。
そんなクランベリーには、フランボワーズやチェリーといった赤系果実のチャーミングなアロマと味わいのあるピノ・ノワールがおすすめ。
ピノ・ノワールの芳醇なアロマをより引き出してくれます。

おすすめのワイン

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ヴィニュロン・デ・テル・スクレット
Terres Secretes は、秘密の土地、隠されていた土地、という意味があり、その名の通りブルゴーニュ地方でありながら、まだあまり知られていない宝物のようなこの地域をもっと発展させたいと願う、情熱溢れるブドウ栽培家たちが集まって生まれた協同組合です。
ヴィニュロン・デ・テル・スクレットが手掛けるピノ・ノワールは、フランボワーズ、チェリーといったフレッシュな赤系果実のアロマに、スミレなどのエレガントなフローラルなアロマがあり、口に含むと穏やかな酸味、リコリスを思わせる穏やかな甘みがあり、僅かな渋みも感じられる適度なコクとフレッシュなエレガントさのある非常にバランスのとれた味わいです。

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ヴィニュロン・デ・テル・スクレット

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ヴィニュロン・デ・テル・スクレットのご注文はこちら

爽やかな甘さのドライアプリコットと透明感のある白ワイン

しっかりとした肉厚の果肉で、ほんのり酸味と爽やかな甘さが感じられるドライアプリコットには、ミネラル感のあるクリーンな味わいの白ワインがおすすめ。

おすすめのワイン

ヴィンヤード・コレクション・シュナン・ブラン
Paarl(パール)地区にある樹齢30~40年のブッシュヴァイのブドウを使用。
ブドウは完全徐梗し、数時間スキンコンタクトさせてからジュースを絞ります。
ブドウ品種が持つピュアな果実味を表現するため、フリーランジュースのみ使用し、発酵が始まる前にそのジュースに不純物が入らないよう、細心の注意を払って造られます。
リンゴ、カリン、柑橘を思わせる果実香、ハチミツ、石灰・貝殻のニュアンスがあり、穏やかな酸とミネラルの中から、しっかりとした果実味が現れる印象で、ボリュームがあり後味に苦みが残ります。
ミネラルに富んだ若々しいフレッシュな味わいで、シーフードや鶏肉料理全般によく合います。

ヴィンヤード・コレクション・シュナン・ブラン

ヴィンヤード・コレクション・シュナン・ブランのご注文はこちら

濃厚な甘味と鉄分のあるドライプルーンと骨格のしっかりしたパワフル赤ワイン

ドライフルーツの中でも少し好き嫌いが分かれるドライプルーンですが、濃厚な甘味と凝縮感の中にある鉄分を感じる味わいは、しっかりとした骨格のあるカベルネ・ソーヴィニョンなどのタンニン豊富なフルボディワインと相性がとても良いです。
タンニンに含まれる渋みとドライプルーンの鉄っぽい味わいが非常にマッチして、ワインの味わいを引き立ててくれます。

おすすめのワイン

フレンチー ジャン・クロード・ボワセ
ブルゴーニュ最大の生産者であるボワセが打ち出すカリフォルニアの新ブランド。
愛犬のフレンチブルドックのフレンチーがマスコットとなったこのワインは、カベルネ・ソーヴィニョンを主体に、プティ・シラー、メルロ、ジンファンデルをブレンドして造られています。
濃密なガーネットの色調で、生き生きとしたラズベリーの香りが立ち上り、続いてブルーベリーパイ、ローズペタルの香りが広がります。
チェリー、イチゴ、ザクロといった活き活きとした果実味と、ナツメグや糸杉を思わせる清涼感のある香りが入り混じった複雑な味わい。
バランスの取れた酸味と、滑らかなタンニンを感じるボリューム、長い余韻が楽しめる1本です。

フレンチー ジャン・クロード・ボワセ

フレンチー ジャン・クロード・ボワセのご注文はこちら

栄養価の高いドライイチジクと爽快感のある発泡白とフルボディキャンティ

非常に栄養価の高いイチジクは、昔から不老長寿の果物とも言われ日本でも好んで食されてきました。
一口かむと、まるでシナモンのような温かみのある風味で、どこかオリエンタルな雰囲気を感じるドライイチジクには、エレガントな複雑味を持つスパークリングワインや、赤ワインなら、まさにドライフルーツのような凝縮感のある果実味を持つフルボディがおすすめです。

おすすめのワイン

クレマン・ド・ボルドー ルイ・ド・ペラン
ボルドー地方で造られるスパークリングワインの「クレマン・ド・ボルドー」。
セミヨン49%、メルロ45%、カベルネ・フラン6%で造られたこのクレマンは、品種ごとに一次発酵後を行い、アッサンブラージュし、その後、瓶内二次発酵し、最低12カ月間の瓶内熟成を行いリリースされます。
清楚な、白い花を思わせるエレガントな香りに、口当たりも滑らかで、アーモンドを思わせる風味が余韻に残ります。

クレマン・ド・ボルドー ルイ・ド・ペラン

クレマン・ド・ボルドー ルイ・ド・ペランのご注文はこちら

キャンティ マレンキーニ
マレンキーニは、100年以上も続く歴史あるワイナリーで、「サンジョベーゼを扱わせたら 右に出るものはいない」と言われた天才醸造家の今は亡き巨匠ジュリオ・ガンベッリ氏が築きました。
そんなマレンキーニが手掛けるキャンティは、比較的新しい畑から収穫されるサンジョベーゼを使用し、ヴィンテージによりメルローをブレンドすることもあるというスタンダードクラスながらハイクオリティのキャンティです。
赤いベリー系の果実の香りが若々しく、味わいにも好印象のかわいらしい果実味を感じます。
それでいてボリューム感も程よくあり今飲んでおいしいコスパ高なキャンティです。

キャンティ マレンキーニ

キャンティ マレンキーニのご注文はこちら

トロピカルな風味が凝縮されたドライマンゴーと芳醇なアロマをもつコクのある白ワイン

南国の代表的な果物でもあるマンゴーはみずみずしく凝縮感のある甘味に、しっかりとした繊維があり、鼻に抜ける風味がまさに南国を彷彿とさせます。
そんなマンゴーの水分を抜いて、より凝縮感のある甘味と風味を閉じ込めたドライマンゴーには、この香りと風味に負けない芳醇なアロマとコクのある白ワインがぴったり!

おすすめのワイン

クラシック・ブラン シャトー・リヴィエール・ル・オー
ラングドック最上位のテロワールの1つとされる「ラ・クラープ」は、飛びぬけて優れたワインを生み出すポテンシャルをもっており、安旨ワインの産地というラングドックのワインのイメージを変えるほど。
そんなラ・クラープで、シャトー・ラフィット・ロートシルトの元醸造責任者が造るワンランク上のスタンダードワインは、春に咲く花を束ねたようなエレガントなブーケ、アカシアの花、そしてアニスやフェンネルを思わせるスパイスのアロマがあり、白桃を思わせる柔らかい風味とミネラル感、滑らかな質感で、非常にリッチでバランスのとれた味わいと長い余韻が楽しめます。

クラシック・ブラン シャトー・リヴィエール・ル・オー

クラシック・ブラン シャトー・リヴィエール・ル・オーのご注文はこちら

ほどよい酸味のあるドライレモンとすっきり爽快感のある白ワイン

ドライレモンは、レモンの皮のアロマを残しつつも、酸味が穏やかでほんのりと甘く、ほろ苦さも感じられるさっぱりとしたドライフルーツ。
そんなドライレモンには、ミネラルがたっぷり感じられるすっきりとした白ワインがおすすめ。

おすすめのワイン

トルケス・ド・ヴェント・アルバリーニョ ボデガス・マルティン・コダックス
リアス・バイシャスのアルバリーニョから造られる白ワインは、海の潮風や土壌によってミネラルをブドウが吸収するため「海のワイン」と呼ばれるほど、豊富なミネラルがあり、ほんのりと潮風のような塩気を感じます。
ボデガス・マルティン・コダックスのアルバリーニョ100%のワインは、青リンゴ、白桃、メロンなどのジューシーな果実のアロマに、キンモクセイのような華やかなフローラルなアロマがあり、味わいは香りと同じく甘く華やかで、フレッシュな酸味が輪郭を引き締めます。

トルケス・ド・ヴェント・アルバリーニョ ボデガス・マルティン・コダックス

トルケス・ド・ヴェント・アルバリーニョ ボデガス・マルティン・コダックスのご注文はこちら

甘味がぎゅっとつまったドライパイナップルとトロピカルフルーツのような白ワイン

乾燥させたパイナップルは、生のパイナップルで感じられるわずかな酸味もなくなるので、とにかく濃厚な甘味!
そんなドライパイナップルと合うのが、こちらも南国を彷彿とさせるニュージーランドのソーヴィニョン・ブラン。
パッションフルーツなどのトロピカルなアロマがドライパイナップルとぴったり!

おすすめのワイン

エステート・ソーヴィニョン・ブラン ミスティ・コーヴ
ニュージーランドの白ワインといったら、ソーヴィニョン・ブラン!
このミスティ・コーヴは、2008年の創業からわずか数年で世界の名だたる賞を次々と受賞し、多くの評論家から絶賛されるニュージーランドワインの新星。
エステートシリーズは、ミスティ・コーヴのワインの入り口ともなる、最もスタンダードなシリーズ。このソーヴィニョン・ブランは、透明感のある淡いイエローにやや緑を含んだ色合いで、青い草原を駆け抜けるような青く爽やかなアロマの中にスパイシーでいてハーバルなニュアンスも感じられます。
香りとは裏腹にしっかりとした酸味、採れたてのパッションフルーツが口の中で弾けるようなインパクトがあり、余韻の長さにも驚きます。

エステート・ソーヴィニョン・ブラン ミスティ・コーヴ

エステート・ソーヴィニョン・ブラン ミスティ・コーヴのご注文はこちら

ワインに合うレシピとおつまみカテゴリの最新記事

特集一覧