ワインもキノコも育った土地で味が変わる!秋の味覚の王様「松茸」はどんなワインと合う?

ワインもキノコも育った土地で味が変わる!秋の味覚の王様「松茸」はどんなワインと合う?
14周年記念限定のお得なセールワインが盛りだくさん

ワインもキノコも育った土地で味が変わる!秋の味覚の王様「松茸」はどんなワインと合う?

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

ポルチーニ茸

台風の影響で突然肌寒くなったと思ったら、翌日には気持ちのいい秋風を感じられたり、まだまだ天候は落ち着きませんが来週からもう10月ですね。
10月に入るとそろそろ秋の味覚が色々と楽しめる季節になりますね。
秋の味覚と言えば、どんな食材が思い浮かびますか?
栗、秋刀魚、松茸、秋は本当においしいものが多くてついつい食が進みますよね。
そして、ワインとのペアリングもいろいろと楽しめる季節。
そこで、本日は秋の味覚の王様ともいえる松茸に合うワインをご紹介します。

秋の味覚の王様「松茸」とワインの共通点は?

秋の味覚といえば…
秋刀魚に栗や芋、ナス、柿、銀杏、あと、ソムリエとして忘れちゃいけないのがブドウ!
秋は美味しいものがいっぱい。
だけどやっぱり「秋の味覚の王様」といえば「松茸」ですよね。
独特の深みのある、あの贅沢・濃厚な香り。
赤ワインの香りの表現に「きのこのような…」という表現がありますが。
実はワインときのこは、似たもの同士。
共通する要素が多く、相性がとても良いんです。

きのこもワインもテロワールが味に反映する

きのこには、グアニル酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などの旨味成分をはじめ、多くのミネラルが含まれています。
ワイン用のブドウにも、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸をはじめ、多くのミネラルが含まれていますよね。
ワインはテロワールを反映しますが、きのこも育った環境によって味が異なるようです。
イタリアで育ったポルチーニと、フランスで育ったポルチーニ(セップ)は風味が違うと言われています。

松茸に合うワインは?

松茸に合うワインといえば、何が思い浮かびますか?
日本つながりで考えれば甲州、すだちなどをかけるとフランス・ロワールあたりのワインも合いそうですよね。
香りつながりで考えると、「きのこのような」香りがするワインは「熟成ワイン」。
熟成されたワインからは、「きのこのような」「皮革のような」香りがしますよね。

松茸ひとつをとっても、定番の松茸ご飯や土瓶蒸しには、熟成したシャンパーニュ。
シンプルな焼き松茸には、エレガントなピノノワールも合いますよ。
もっと詳しいキノコの話は、ワインショップソムリエのキノコ博士・田之上氏にお任せしたいと思いますが、
是非、皆様も「秋の味覚」とワインのマリアージュを楽しんでくださいね♪

きのことワインのマリアージュ

松茸に合うおすすめのワイン

アンリ・ド・ヴァルベール メゾン・ルルー
メゾン・ルルーは、シャンパーニュ地方の中心部に位置するプルミエ・クリュ格付けのミュティニー村(Mutigny)を拠点とする、1996年に設立されたメゾンです。
メゾン・ルルーが手掛けたシャンパーニュ「アンリ・ド・ヴァルベール」は、その優れた立地条件を活かし、シャンパーニュの王道ともいうべき3品種、シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエを複数の村から調達し、シャンパーニュ地方のテロワールの特徴を最大に活かした、バランスの整ったシャンパーニュです。
24か月間の長い熟成にも関わらずフレッシュな味わいがあり、豊かな果実味とミネラル、シャープな酸が感じられます。
さまざまなメニューと相性の良い使い勝手の良いシャンパーニュです。

アンリ・ド・ヴァルベール メゾン・ルルー

アンリ・ド・ヴァルベール メゾン・ルルーのご注文はこちら

甲州 勝沼 スズラン酒造
1905年創業の山梨の老舗ワイナリーであるスズラン酒造は、明治の中頃、日本酒造りの傍らワインを試しに造ったことがきっかけで、政府より送られてきたドイツ人技師によって、本格的にワイン造りが始まりました。
スズラン酒造では、カベルネ、メルロ、プティヴェルド、シラー、ピノ・ノワールといった国際品種も広く栽培され、中でもボルドー品種には力を入れており、たっぷりとした果実味とまろやかさを持つ、余裕のある味わいのワインが造られています。
そんなスズラン酒造が造る甲州ワインは、柑橘の爽やかなアロマにフルーティーな果実味があり、まろやかなコクとふくよかな味わいで複雑味と深みのあるワインに仕上がっています。

甲州 勝沼 スズラン酒造

甲州 勝沼 スズラン酒造のご注文はこちら

サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボー
ドメーヌ・ランボー・ピノーは、シュリー・オン・ヴォーという、サンセールから5kmほど離れた町にあり、ここサンセール~プイィ・シュール・ロワールを本拠地として3世代続く家族経営の小さな生産者です。
現在ではさまざな区画に小さな畑を40もっており、各畑で獲れたブドウはブレンドされることなく、個別に醸造されます。
そんなドメーヌ・ランボー・ピノーが手掛けるサンセール・ブランは、やや濃いめのイエロー。
レモン、グレープフルーツといった柑橘に、スターフルーツ、ハーブなどのソーヴィニョン・ブランの特徴的なアロマがあり、しっかりとしたボディとミネラル感、切れのある酸が味わいを引き締めます。
とてもバランスがよくソーヴィニヨンブランのお手本とも言える1本。

サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボー

サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボーのご注文はこちら

サンセール・ルージュ ドメーヌ・ランボー
白ワインのサンセール・ブランと同じ生産者のドメーヌ・ランボー・ピノーが手掛けるピノノワール100%のサンセール・ルージュは、サンセールでは希少な赤ワイン。
綺麗なルビーレッド。
チェリーやラズベリーなどの赤系果実に、ほんのり赤シソや梅の実を思わせる甘酸っぱいニュアンスの華やかで生き生きとしたアロマに、次第にリコリスや菩提樹の香りも感じられます。
口に含むと、ジューシーでみずみずしい果実味が広がり、華やかなピノノワール特有のベリーの香りが鼻に抜けます。ブルゴーニュの中でも力強いタイプでなく、たおやかな南寄りの印象で、
酸味は適度で、ワインの中に鉱質なミネラルを感じます。
ブルゴーニュワインにも引けをとらないクオリティの高い1本です。

サンセール・ルージュ ドメーヌ・ランボー

サンセール・ルージュ ドメーヌ・ランボーのご注文はこちら

ワインコラムカテゴリの最新記事

特集一覧