フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの「ボディ」の意味と味の違いを徹底解説 ボディ別おすすめ19選

フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの「ボディ」の意味と味の違いを徹底解説 ボディ別おすすめ19選
ワインくじや金銀銅チャレンジセットも登場!復活祭セール

フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの「ボディ」の意味と味の違いを徹底解説 ボディ別おすすめ19選

この記事を読むのに必要な時間は約 37 分です。

ワインのボディとは?

ワインの味や深さを表現するときに使われる「ボディ」という言葉。
一体なぜ「ボディ」という言葉になったのでしょう。
本日は、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」のそれぞれの違いと、ボディの意味についてお話します。

ワインの「ボディ」という表現とは

「ボディ」というのはワインの専門用語で、ワインの味わいや深さを表現する言葉です。
もともとワインの味を「男性的」「女性的」と人に例えて表現していたため、味わいや深さを人の体「ボディ」に例えて表現するようになりました。

ボディに具体的な数値などの定義はありませんが、目安としてアルコール度数やタンニンの量があります。
アルコール度数が高く、タンニンが豊富なワインは、より重さと複雑さを感じやすくわかりやすいためです。
しかしながら、アルコール度数が高く、タンニンが豊富なワインがボディのすべての基準ではなく、他の要素も加わりボディは決められます。
ワインのボディは、フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディの3つに分けられます。

フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの違い

フルボディ

フルボディの特徴は、まずは色合いが濃いものが多く、口にふくんだときに、ボリューム感があり、しっかりとしたコクと濃厚な味わいを感じられるものが一般的です。
また、タンニンが豊富なものが多いため、渋みが強く複雑さを感じられるものも多いです。
そのため、軽くて飲みやすいワインというよりは、ワインを飲みなれてくると、飲みたくなってくる奥深いワインが多いのもフルボディと言われるワインの特徴です。

ミディアムボディ

ミディアムボディは、フルボディとライトボディの中間的な味わいのワインで、まさに、中間という言葉が合うよう、程よい味わいを感じられるワインです。
メルロやピノ・ノワール、テンプラニーリョ、カベルネ・フランといった黒ブドウから造られるワインに多く見られます。
また、お料理と合わせやすいのもミディアムボディの特徴です。

ライトボディ

フルボディの対極にある「軽やかなワイン」がライトボディです。
色も淡いものが多く、口当たりが軽くフレッシュで、味わいもフルーティーで飲みやすいものが多いのが特徴です。
ボジョレー・ヌーヴォーなどの新酒がまさにライトボディに当たります。
飲みやすい味わいから、ワインをまだ飲みなれていない方にもおいしく飲んでいただけるワインが多いです。

ワインのボディって何を表してるの?

フルボディは赤ワインだけの表現ではない

フルボディと聞くと、赤ワインをすぐに連想されると思いますが、実は、白ワインにもフルボディという表現があります。
一般的に白ワインは「甘口」「辛口」で表現されることが多いですが、白ワインのボディも赤ワインと同様、ワインの「色の濃さ」で見分けることができます。
濃い黄色がかった白ワインはしっかりしたボディのものが多く、薄い緑がかった淡い色のワインは比較的軽めのボディのものが多いです。

フルボディワインの楽しみ方

ワインを飲みなれていない方にとって、フルボディの赤ワインは、「渋みが強くて、濃くて飲みにくそう…」と思われている方も多いと思います。
でも、フルボディの赤ワインの楽しみ方を知れば、よりワインが好きになること間違いなし!

1つ目のポイントは「味がしっかりした料理とのマリアージュを楽しむ」
お料理に合わせやすいボディは、ミディアムボディと先ほどお伝えしましたが、これは、ワイン自体がそれほど強い癖がなく、程よい味わいのため、合わせやすいお料理も多いという意味です。
フルボディのワインは、個性的なものも多く、お料理と合わせるよりはワイン単体で飲んで味わいたいものも多い一方、フルボディならではなの、しっかりとしたコクが、濃いめの味つけのお料理と合わせると、相乗効果で引き立て合う組み合わせになることもあります。
組み合わせのポイントとしては、ワインのアロマに注目してみましょう。
例えば、カベルネソーヴィニヨン主体のフルボディで、ラベルに「ブラックカラントなどの黒系の果実にシナモンやスターアニスなどのスパイス」という表記があったら、ベリー、スパイスをお料理に使ってみると、お互いの相性がぐっとよくなります。
とくに、お肉料理のソースや下味などに、こういったフルーツ、スパイスを使うとお肉のジューシーな脂にフルーティーな味わいとスパイシーさが加わり、ワインと同様の複雑さを楽しむことができます。

2つ目のポイントは「味と香りの変化を楽しむ」
高級なワインほど熟成期間が長く、長いものだと瓶詰されてから10年以上寝かせないと本来の味を味わえないなんてものもたくさんあります。
それほど、高級なものでなくても、フルボディの赤ワインには、開けてすぐに美味しく飲めるものもあれば、開けてすぐに飲んでみると、いまいち香りが感じられず、味も固く閉ざしているように感じられるものもあります。
それは、ワインが長い間密閉状態になっていたことで、いわば眠った状態にあるからです。
このワインが眠った状態を「ワインが閉じている」と表現します。
ワインは空気に触れることで、酸化が始まります。
酸化は劣化にもつながりますが、この閉じた状態からワインを目覚めさせる重要なカギにもなります。
よく、ワインを飲む人がグラスを手で数回回して香りをかいだりしますよ。
あれは、まさにグラス内のワインにできるだけ多く空気を触れさせて、酸化させ、ワイン本来の香りを呼び覚ますために行っていることなんです。
なので、少しずつ時間が経ってワインの香りが強く感じられたり、味がまろやかになってきて、固さがなくなってくると、「ワインが開いてきた」と言われます。
ワインの香りは、大きく3つに分類されます。
第一アロマ:ブドウ由来の香り
第二アロマ:醸造過程で生成される香り
第三アロマ:熟成過程で発する香り(ブーケといいます)
この三段階の香りの変化を楽しむことができるのも、フルボディのワインの面白さです。
開けてすぐは、イチゴのようなベリー系の香りだったのに、時間が経つにつれて、チョコレートのような濃い甘味のある香りに変化し、味わいもそれに比例したものに変化してくるなど色々な変化を楽しむことができます。

フルボディワインの楽しみ方

フルボディワインと合う料理

フルボディの赤ワインには、脂がしっかりある食材と、デミグラスソースなど濃い色のソースで仕上げた料理が合います。
また、フルーツやスパイスを使った料理などとも相性がいいです。
料理:すきやき、チンジャオロース、ビーフシチュー、ミートローフなど

フルボディに合う料理

おすすめのフルボディワイン

赤ワイン

カルカニア・クレア・ヴァレー・グルナッシュ・シラーズ・ムールヴェードル バーン・ヴィンヤーズ
バーン・ヴィンヤーズは、1960年に最初のブドウを植えて以来、少しずつ畑を増やしながら3世代にわたって成長してきたバーン・ファミリーのワイナリー。
現在はクレア・ヴァレーと、リヴァーランドにいくつもの畑を所有しており、中にはあのペンフォールズのグランジを生み出した伝説的醸造家マックス・シューベルトが見出した畑も所有しています。
当初はブドウ栽培農家としてブドウを他のワイナリーに供給していましたが、2008年から元詰めとしてワインを造り始め、2010年からマスター・オブ・ワインの一人 Phil Reedman氏が参画することになり、2018年には、オーストラリアワイン評価の第一人者ジェームス・ハリデーが最高評価を下し、「ダークホースワイナリー」としてトップ10に入賞するまでに成長を遂げました。
そんなバーン・ヴィンヤーズが手掛けるカルカニアとは、アデレードの130km北、クレア・バレーのスタンリーフラットにあります。
この特別な畑から生まれる、最高品質のブドウだけを使ったワインが、カルカニアシリーズです。
グルナッシュ(Greneche)、シラー(Syrah)、ムールヴェードル( Mourv?dre)の頭文字を取って「GSM」と名付けられたこのワインは、グルナッシュは華やかなベリー系果実味、シラーズは凝縮感のある力強い果実味とスパイシーな風味、ムールヴェードルは滑らかなタンニンで骨格を造り、バランスの良いワインになります。

カルカニア・クレア・ヴァレー・グルナッシュ・シラーズ・ムールヴェードル バーン・ヴィンヤーズ

カルカニア・クレア・ヴァレー・グルナッシュ・シラーズ・ムールヴェードル バーン・ヴィンヤーズのご注文はこちら

ラ・クロワ・デ・ゾブレ
ボルドーの格付けシャトーのファーストラベルに選ばれるのワインはほんの一部で、生まれたワインの中には、ファーストラベルにも、セカンドラベルにもならないワインがあります。
それらはアッサンブラージュの過程で惜しくも選ばれなかった樽のものだったり、あるいは樹齢が基準に満たない区画のものだったりと理由は様々です。
そのような余ったワインを、彼らは「ヴァン・デクラッセ」つまり、敢えて格下げしたワインとして、樽ごと馴染みのネゴシアンだけにこっそり販売することがあります。
この「ラ・クロワ・デ・ゾブレ」は、まさしくこの掘り出しもののヴァン・デクラッセ。どこのシャトーであるかは明かされませんが、ポイヤックの2級格付けシャトーであることだけは、公表しても差し支えないとの事で、教えてもらうことができました。
ポイヤックの2級と言えば、「ポイヤックの貴婦人」と評されるシャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドか、もしくはメドックで最も荘厳なワインの一つと言われるシャトー・ピション・ロングヴィル・バロンしかありませんので、どちらにしても期待せずにはいられない、掘り出し物のポイヤックです。
ブラックベリー、ブラックチェリー、カシスのような果実の香りと僅かに杉と、華やかなスミレのような香りと、かすかな鉱物のニュアンスの複雑なアロマがあり、口に含むと、サラサラとしてきめの細かいタンニンと共に芳醇な果実味が広がります。
伸びやかな酸と、エレガントな余韻が長く続く、まさに掘り出し物のポイヤックです。

ラ・クロワ・デ・ゾブレ

ラ・クロワ・デ・ゾブレのご注文はこちら

白ワイン

グラン・ヴァン・ブラン シャトー・リヴィエール・ル・オー
ラングドック最上位のテロワールの1つとされる「ラ・クラープ」は、とびぬけて優れたワインを生み出すポテンシャルをもっており、安旨ワインの産地というラングドックのワインのイメージを変えるほど。
そんなラ・クラープで、シャトー・ラフィット・ロートシルトの元醸造責任者であるエリック・ファーブル氏がボルドー最高峰で培った技を惜しみなく注ぎ、情熱のままにテロワールを反映したワイン造りをおこなっています。
エリック・ファーブル氏が手掛けるグラン・ヴァン・ブランは、樹齢45年のグルナッシュ・ブランの生み出す芳醇でふくよかな味わいと、樹齢60年のブールブランが構築する強いボディ(ストラクチュア)が特徴で、マルサンヌとルーサンヌが華やかなアロマやフィネスが加わることで、全体が香り高く、複雑で長い余韻を持つワインになります。
白桃やリンゴを思わせるアロマと、甘い蜜の香の花をブレンドしたようなリッチで複雑味のある香り、ナッツのような香ばしさ。
芳醇で、構造がしっかりしたクリーミーな口当たり、アロマティックな凝縮した味わいが楽しめる1本です。

グラン・ヴァン・ブラン シャトー・リヴィエール・ル・オー

グラン・ヴァン・ブラン シャトー・リヴィエール・ル・オーのご注文はこちら

ラピス・ルナ・シャルドネ
神秘的なラベルが印象的なこのワインは、Once in a Blue Moonという「ごく稀なこと」「滅多に起こらないこと」を 意味する青い月(憧れ、理想、チャンス)を手に入れようと手を延ばす人物たちが描かれており、ラピス・ルナのワインシリーズは、7つのストーリーで構成されています。
ラピス・ルナ・ワインズのワインは、カリフォルニア州メンドシーノにあるUkiah(ユカイア)にてワイン造りがおこなわれており、ラピス・ルナシリーズのワインメーカーはDave Rosenthal氏が務めています。
彼はロバート・モンダヴィや、スタッグス・リープ・ワインセラーズをはじめ、多くの著名な醸造家やワイナリーが師と仰ぐAndre Tchelistcheff氏のチームで働いたという特筆すべきキャリアを持つカリフォルニアワインを表現する術を身に着けた優れた醸造家です。
ラピス・ルナのシャルドネは、オレンジゼストや完熟パイナップルを思わせる華やかな果実味に続いてトーストやバニラの香ばしい樽香が感じられ、完熟リンゴや白桃を思わせるフレッシュで活き活きとした果実味に、僅かにアクセントを添える風味の良いバターのような余韻があり、厚みのあるしっかりとしたコクの奥深い味わいのワインです。

ラピス・ルナ・シャルドネ

ラピス・ルナ・シャルドネのご注文はこちら

スパークリングワイン

ブラン・ド・ノワール ジャン・ローラン
ジャン・ローランは、この地方で最も古くから続くブドウ栽培家であり、シャンパーニュ地方でも比較的南寄りの伝統あるコート・デ・バール地区にブドウ畑を所有し、ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%を栽培するシャンパンメゾンです。
ジャン・ローランのシャンパーニュは、リッチなアロマと繊細さを 兼ね備えたスタイルを確立し、伝統に基づいた知識と経験と、シャンパンを愛する一人としての情熱がこの味わいを造り出しています。
ブラン・ド・ノワール・ブリュットは、リンゴ、洋ナシ、ハチミツ、アプリコット、フルーツのコンポートのアロマがあり、酸味はおだやかで、骨格のしっかりしたボディでバランスも良く飲みごたえのあるピノ・ノワール100%で造られるシャンパン。
アペリティフとしてももちろん合いますが、グリルなどのお肉料理とも楽しめそうな1本です。

ブラン・ド・ノワール ジャン・ローラン

ブラン・ド・ノワール ジャン・ローランのご注文はこちら

エクストラ・ブリュット・グランクリュ ポール・ルイ・マルタン
メゾン・ポール ルイ・マルタンは、1864年にモンターニュ・ド・ランスの南部に位置するBouzy(ブジー)で創立された小規模自家栽培・醸造メーカーであるレコルタン・マニピュランです。
設立者のポール・ルイ・マルタン氏は、ブジー村では当時とても有名な人物で、協同組合の設立に尽力し、組合の初代代表も務めるなど、村の人々から厚い信頼を寄せられていました。
協同組合を退いた後自身のメゾンを設立、1929年に息子のポールが後を継ぎ、以後伝統と品位を重んじたワイン造りを行っています。
ブジーの個性を重んじたシャンパーニュに情熱的に取り組み、さらに素晴らしい赤ワイン、コトー・シャンプノワも生産しました。
その品質から、世界各国のソムリエたちの信頼を受け、シャンパーニュの本場ランスの「シャトー・レ・クレイエール」はじめミシュラン星付の著名なレストランや、五つ星ホテルで名高いシンガポールのラッフルズホテル等世界的なラグジュアリーホテルにも採用されています。
ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%で造られるこのスパークリングは、ブドウの品質の良さを生かし辛口に仕上げたエクストラ・ブリュット。
ふくよかなコクのある味わいと長い余韻が楽しめるとてもエレガントな1本です。

エクストラ・ブリュット・グランクリュ ポール・ルイ・マルタン

エクストラ・ブリュット・グランクリュ ポール・ルイ・マルタンのご注文はこちら

ブラン・ド・ノワール・ミレジメ・グリフ・ド・ルルス ジャン・ローラン
ジャン・ローランは、この地方で最も古くから続くブドウ栽培家であり、シャンパーニュ地方でも比較的南寄りの伝統あるコート・デ・バール地区にブドウ畑を所有し、ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%を栽培するシャンパンメゾンです。
ジャン・ローランのシャンパーニュは、リッチなアロマと繊細さを 兼ね備えたスタイルを確立し、伝統に基づいた知識と経験と、シャンパンを愛する一人としての情熱がこの味わいを造り出しており、ほとんどのキュヴェがパーカーポイント90点以上の高得点!
ジャン・ローラン「ブラン・ド・ノワール1996」に至っては、超有名シャンパンメゾンであるクリュッグのプレステージ・キュヴェ「クロ・ダンボネ1999」と同じ95+点で価格差100倍のシャンパンと同点という驚異のコスパワインです。
リンゴ、オレンジピール、トーストのようなイースト香があり、骨格のしっかりしたボディでバランスも良く飲みごたえのあるピノ・ノワール100%で造られるシャンパン。

ブラン・ド・ノワール・ミレジメ・グリフ・ド・ルルス ジャン・ローラン

ブラン・ド・ノワール・ミレジメ・グリフ・ド・ルルス ジャン・ローランのご注文はこちら

ミディアムボディワインの楽しみ方

ミディアムボディの定義に明確なものはありませんが、濃厚過ぎない果実味と、適度なアルコール度数のバランスのとれたものが多いのが特徴です。
アルコール度数については、13度前後くらいで、フレッシュさが適度に残る果実味を楽しめるのが、ミディアムボディの魅力です。
フルボディとの比較としては、あくまで一般的な例ですが、果実味もアルコール度数もやや抑えめで、コク、酸味、渋味のバランスがちょうどよいため、フルボディのように、ワイン単体でその味や香りの変化を楽しむというよりは、さまざまなお料理とのマリアージュをより楽しめるのがミディアムボディの楽しみ方です。
特に、家庭料理の場合、フルボディのワインになると、果実味が強すぎたり、タンニンが強すぎたりと、濃厚すぎて家庭料理に合わせるのは難しい場合もありますが、ミディアムボディの場合は、比較的どんなお料理にも合わせやすいので、和洋折衷さまざまな料理が出てくる家庭料理との相性がとれやすいです。
ミディアムボディのワインを探す際の手がかりとしては、アルコール度数が1つの目安にもなります。
アルコール度数はぶどうの糖度によって決まり、ブドウの糖度はブドウが栽培される気候によって決まります。
温暖な産地で造られたブドウは糖度が高くなり、その分アルコール度数も高くなります。
反対に冷涼な産地では、糖度の低いブドウができるため、アルコール度数も低くなります。
適度な糖度と果実味を持ったブドウが造られるのは、ブドウにとってちょうど良い気候の産地ということになり、ニューワールドのような比較的温暖な産地が多いワインより、フランスやイタリアなどのヨーロッパ圏のオールドワールドのワインの方が、美味しいミディアムボディができる確率が高い傾向にあります。
また、ニューワールドワインは、ヴァラエタルワインといって、単一のブドウ品種で造られたワインが多いですが、オールドワールドワインの場合、一部地域は除きますが、比較的ブレンドワインが多いため、さまざまなブドウの品種が混ざり合い、酸味、コク、渋みなどの調和がとれた味わいのミディアムボディが多いのも特徴です。

ミディアムボディワインと合う料理

ミディアムボディの赤ワインには、さっぱりとしたお肉料理や、ホワイトソースとの相性がいいです。
料理:トマト系のパスタ、カモ肉のオレンジソース、ホワイトシチュー、中華風野菜炒め、焼き鳥、カニクリームコロッケなど

カニクリームコロッケ

おすすめのミディアムボディワイン

赤ワイン

ブレゾ・ティント・メンシア ボデガス・イ・ヴィニェードス・メンゴバ
「スペインのピノ・ノワール」と形容されるエレガントな風味が人気の黒ブドウ「メンシア種」を85%使用したこのワインは、パーカーポイント92点獲得の高子スパワイン!
手掛けるのはメドック格付けシャトーで修行をした醸造家。
さらにスペインでも注目の産地である、カスティーリャ・イ・レオン州のDOビエルソで、気候は西岸海洋性気候に属し、雨が多く年中温暖。年間平均降水量は600mm程度。
ぶどう畑の標高は450~750mと高地にあり、出来上がるワインは、エレガントでアロマティック、引き締まった酸味が特徴的なミディアムボディに仕上がります。
手積みで収穫し、ステンレスタンクで発酵と熟成を行います。
ルビーカラーの外観に、フルーティーでスパイシーな香りが広がり、複雑さとミネラル感に優れた味わいで、余韻も長く続きます。

ブレゾ・ティント・メンシア ボデガス・イ・ヴィニェードス・メンゴバ

ブレゾ・ティント・メンシア ボデガス・イ・ヴィニェードス・メンゴバのご注文はこちら

キャンティ ヴォルペット
イタリアで唯一人パーカーポイント100点を2度獲得した凄腕の醸造家ステファノ・キオッチョリ氏がコンサルタントを務めるキャンティ ヴォルペット。
フィレンツェ近くの海抜200~400メートルの地域の畑で造られたブドウを、サンジョベーゼ95%、カナイオーロ5%のブレンド比率で、25度にコントロールされたステンレスタンクに入れ、酸素を供給しながら12日間おきます。この間果汁を循環させることで、果皮に含まれる色素などの成分をしっかり抽出し、タンニンをまろやかにしたりします。
マロラクティック発酵で酸味を和らげ、香りと味わいに複雑さを加えました。
このキャンティは黒ブドウ主体のため、一般的なキャンティより、味わいにもより厚みが出ており、構造のしっかりとしたボディの肉厚なタイプです。
活き活きとした果実味のパワフルな味わいで、合わせる料理も牛の赤身肉など、肉料理との相性が抜群です。

キャンティ ヴォルペット

キャンティ ヴォルペットのご注文はこちら

白ワイン

ロエロ・アルネイス・ヴィッラータ ヴィーテ・コルテ
テッレ・ダ・ヴィーノ社は1980年に設立された協同組合で、設立当初は18の契約ブドウ栽培農家から始まった組合ですが、今や2500人の栽培家と契約し、より安定した品質での提供が可能になり、優れた品質のバローロ、バルバレスコをリリースしています。
一段上のレベルのワインを造るプロジェクトがVite Colte(ヴィーテ・コルテ)です。
ロエロの中心地タナロ川左岸のアルネイスを厳選して造られたこのワインは、リンゴやハーブなどのフレッシュなアロマと果実味に、シャープな酸を持つワインです。

ロエロ・アルネイス・ヴィッラータ ヴィーテ・コルテ

ロエロ・アルネイス・ヴィッラータ ヴィーテ・コルテのご注文はこちら

シャテル・ビュイ・ブルゴーニュ・シャルドネ カーヴ・デ・ヴィニュロン・ド・ビュクシー
カーヴ・デ・ヴィニュロン・ド・ビュクシーは、ブルゴーニュ南部のコート・シャロネーズの栽培家・ワイン生産者達が自発的に集まって誕生した協同組合。
AOC法の規定のほかに、独自の品質コントロールを行っており、非常に高い品質基準をもっている点も特徴で、国内外の多くのメディアで評価されている実力のある造り手です。
そんなカーヴ・デ・ヴィニュロン・ド・ビュクシーが手掛けるシャルドネは、フレッシュな果実味、そしてミネラル感を前面に表現するため、 発酵から熟成まで、一貫してステンレスタンクで醸造を行います。
セイヨウサンザシやアカシアの甘い香りに続き、柑橘やリンゴを思わせる豊かなアロマ、フェンネルの香りを伴うドライフルーツの香りがあり、口に含むと、生き生きとした酸味と果実味の刺激を感じ、鮮やかでフレッシュな味わいがあります。
引き締めるような酸味とともにワインのボリュームがミネラル感とともに感じられます。

シャテル・ビュイ・ブルゴーニュ・シャルドネ カーヴ・デ・ヴィニュロン・ド・ビュクシー

シャテル・ビュイ・ブルゴーニュ・シャルドネ カーヴ・デ・ヴィニュロン・ド・ビュクシーのご注文はこちら

スパークリングワイン

ぺニーナ・ベラ ズラティ・グリツ
ズラティ・グリツは、スロベニア東部のポポリェ山脈南部スロヴェンスケ・コニツェ近郊のシュカルツェに1991年に設立されたワイナリーです。
この一帯は古くから「黄金の丘=ZLATI GRIC(ズラティ・グリツ)」と呼ばれ、古代ローマ時代に遡るほど昔からブドウ栽培が行われ、優れたワインが造られてきました。
設立当初より品質重視の姿勢を貫いており、自社畑のうち1/4はシャルドネやピノ・グリ、ピノ・ノワールといった国際品種を栽培しています。
「ペニーナ」はスロベニア語でスパークリングワインの意味で、ベラはスロベニア語で「白い」という意味を持ちます。
ワイナリーから僅か13kmの位置にある中央ヨーロッパ最古のジーチェ修道院地下セラーで熟成させたスパークリングワイン。
フリーランジュースのみ使用し、5カ月間熟成させた白ワインをボトリングし瓶内二次発酵を行い、ワインは澱と共に最低でも3年間熟成させます。
リンゴや柑橘の爽やかでエレガントな果実の香りと複雑味のある味わいで、繊細な泡が持続するスパークリングワインです。

ぺニーナ・ベラ ズラティ・グリツ

ぺニーナ・ベラ ズラティ・グリツのご注文はこちら

リクオ・ロス・ブリュット・ナチュレ
ボデガス・エスクデロは、スペインで最も名高い赤ワイン産地リオハ地方で150年以上の歴史を持つボデガ(醸造所)です。
高貴品種のテンプラニーリョを使い、高品質な赤ワインを造り続けています。
標高の高いリオハの気候を活かし、高品質なカヴァを作る「ボデガス・エスクデロ」では、
それぞれのカヴァをしっかり熟成させることに強いこだわりを持っており、DOカヴァの法定熟成期間は9カ月とされますが、リクオ・ロスでは、ROSADOが24カ月、Brutに至っては36カ月という、シャンパーニュのプレステージクラスに要求されるのと同等の熟成期間で熟成されます。
このリクオ・ロスは、地元の祭事などでも出す特別なカヴァのため、熟成期間も他のカヴァに比べて高いのです。
ヴィウラ100%のこのスパークリングワインは、シトラスやリンゴ、白い花のほのかな蜜を思わせる香りの中に、36か月熟成で醸されたパン酵母のような熟成香が感じられます。フレッシュなアロマと果実味ながら、柔らかく深みのあるバランスが取れた味わいです。

リクオ・ロス・ブリュット・ナチュレ ボデガス・エスクデロ

リクオ・ロス・ブリュット・ナチュレのご注文はこちら

ライトボディワインの楽しみ方

ライトボディの赤ワインの特徴といえば、なんと言っても口当たりが軽く、アルコール度数が低めのワイン。
そのため、白ワインはよく飲むけど、赤ワインの渋みや酸味が苦手という方には特におすすめなのが、ライトボディの赤ワインです。
渋みの成分であるタンニンが少ないため、淡く鮮やかな色彩で、口当たりも軽やかで、爽やかな香りとフルーティな風味が特徴です。
ブドウ品種では、フランスのブルゴーニュ地方を代表するピノ・ノワールから造られるライトボディは、イチゴやチェリーのようなフルーティな香りが特徴的で、タンニンが少なめで、ほどよい酸味があり、エレガントで繊細な味わいです。
同じフランスのボジョレー地方で栽培されているブドウ品種のガメイは、ボジョレーヌーボーの原料になり、爽やかな飲み心地で、
こちらもタンニンが少なく、フルーティなので、熟成には向きませんが、早飲みできる赤ワインです。
また、イタリアではヴェネト州が、ライトボディに適したメルローの産地として有名で、イタリア北部の冷涼な地域であるヴェネト州は、ブルゴーニュに匹敵するほど質の良いピノ・ネロ(ピノ・ノワール)も栽培されています。
ライトボディの赤ワインの楽しみ方は、とにかく軽やかで飲みやすいという特徴からも、赤ワインが苦手という方や、夏の暑い日などフルボディやミディアムボディでは重すぎるけど、白ワインではなく赤ワインを食事に合わせたいときなどに、あえて冷やしめで飲むのがおすすめです。

ライトボディワインと合う料理

ライトボディの赤ワインには、魚、野菜中心の和食や、塩をベースにした肉料理
料理:豚肉のしゃぶしゃぶ(塩だれ)、白身魚のポワレ、鶏むね肉のロースト、ポトフ、焼き鳥(塩)、あさりの白ワイン蒸しなど

ライトボディのワインに合わせる料理

おすすめのライトボディワイン

赤ワイン

メルロ スズラン酒造
1905年創業の山梨の老舗ワイナリーであるスズラン酒造は、明治の中頃、日本酒造りの傍らワインを試しに造ったことがきっかけで、政府より送られてきたドイツ人技師によって、本格的にワイン造りが始まりました。
スズラン酒造では、カベルネ、メルロ、プティヴェルド、シラー、ピノ・ノワールといった国際品種も広く栽培され、中でもボルドー品種には力を入れており、たっぷりとした果実味とまろやかさを持つ、余裕のある味わいのワインが造られています。
メルロ100%で造られるこのワインは全て自社農園で収穫したブドウを使用した逸品で、チェリーやプラムといった黒系果実のアロマにスミレのフローラルなアロマも感じられ、しっかりとした濃い果実味ですが、フレッシュな酸味もあり、適度なコクとバランスのよい味わいに仕上がっています。

メルロ スズラン酒造

メルロ スズラン酒造のご注文はこちら

ラシーヌ・ヴァン・ド・ペイ・コンテ・トロサン・マルベック ヴィニュロン・ド・ラバスタン
ボルドーの南東トゥールーズ近郊、AOC 地区で言えばガイヤックに位置している協同組合 ヴィニュロン・ド・ラバスタンは、1953年創業で畑の総面積は1290ha、年産42万ケースの大規模生産者です。
パリやマコンのワインコ ンクールで数多くの受賞歴があり、ギ・ド・ アシェットにも紹介される実力派のワイナリーで、このラシーヌ・シリーズは、ワインショップソムリエの古株の一つで、もう 4年間の間売れ筋ワイン、人気の隠れたベストセラーワインなのです。
ドライプルーンのような干し果実の印象に加え、モカやカカオのようなチョコレート系の香りも感じられ、味わいは一般的なマルベックのイメージに比べると、非常に素直でタンニンもさらりとしています。
瑞々しくジューシーな果実味のある軽快なワインです。

ラシーヌ・ヴァン・ド・ペイ・コンテ・トロサン・マルベック ヴィニュロン・ド・ラバスタン

ラシーヌ・ヴァン・ド・ペイ・コンテ・トロサン・マルベック ヴィニュロン・ド・ラバスタンのご注文はこちら

白ワイン

ピュイ・ド・ドーム ヴェレゾン・シャルドネ カーヴ・サン・ヴェルニ
ミネラルウォーターの「ボルヴィック」のラベルに描かれている美しい緑色の山ピュイ・ド・ドームがあるオーベルニュ地方で造られるシャルドネ100%。
オーベルニュ地方はワインの産地としては有名ではありませんが、ヨーロッパ最大の自然保護区と呼ばれ、この地域で造られる野菜などの農作物はオーガニックのブランド野菜としてEUの原産地名称保護の認定を受け、最も人気の高い産地です。
ミネラルウォーターもさることながら、高級キノコのセップがとれる産地としても有名で、あのミシュランの本拠地がある、まさにグルメな土地。
そんな美しい大自然の中で、リュット・レゾネと言って自然に極力近い栽培で丁寧に造られたシャルドネ100%で造られるワイン。
色調はややイエローよりの麦わら色で、洋ナシや白桃などのアロマに、若干のミネラル感など清々しさも感じられ、しっかりとしたアルコール感と、後味にしっかりとした苦みも感じられ、飽きのこない余韻がチーズと見事にマッチします。

ピュイ・ド・ドーム ヴェレゾン・シャルドネ カーヴ・サン・ヴェルニ

ピュイ・ド・ドーム ヴェレゾン・シャルドネ カーヴ・サン・ヴェルニのご注文はこちら

ロリアン・勝沼甲州
白百合醸造は、80年以上の伝統のなかで、ワインは「ローカル」であることの大切さをワインづくりの第一条件とし、気候、地質ともにブドウ栽培に適した山梨県勝沼町に自社畑を持ち、 常に一貫性のあるワインを追求しています。
ロリアン(L’ORIENT)は「東洋」を意味するフランス語で、 ヨーロッパに劣らぬ高水準のワインづくりを目指し名付けました。
ロリアン・勝沼甲州は、白百合醸造のフラッグシップワインで、2019年デカンター誌でプラチナ賞受賞しました。
歴史ある「勝沼町産甲州ぶどう」のみを使用し、辛口で旨みの残るシュール・リー製法で醸造したこのワインは勝沼ワイナリーズクラブ品質審査委員会の厳しい検査に合格した品質保証ワインです。
人気グルメ漫画「美味しんぼ」80巻、「神の雫」40巻で紹介されました。

ロリアン・勝沼甲州

ロリアン・勝沼甲州のご注文はこち

スパークリングワイン

マジアJ・スパークリング・ロゼ アルケミー・ワイン
アルケミー・ワインズは、フランス・ボルドーとのつながりが長く、ワインの教育・普及に最も力を入れている国イギリスに資本をおく会社で、実際にマジアJを作るのは、1850年からの歴史あるワイン生産者、ボデガス・フェルナンド・カストロです。
ボデガス・フェルナンド・カストロは、サンタ・クルス・デ・ムデーラという地で、代々ブドウ栽培からワイン造りまでを手掛ける伝統的な作り手で、一番に品質を重んじており、独自の醸造ラボ(研究所)を作り、醸造の全プロセスを通じて、完成度の高いワイン造りを目指しています。
この地域は、日照時間が長く、また標高が高く寒暖の差が大きいため自然とブドウがしっかり熟し、多くの動植物にとっては過酷な環境ですが、その分虫や病害も少なく、自然に任せたブドウ栽培を行うことができます。
そして収穫されるブドウは品種の特性をしっかり表現した、凝縮感のある素晴らしい品質のワインになります。
ストロベリーやラズベリーを思わせるベリー系のアロマと、オレンジなど柑橘類のアロマ、ローズペタルを思わせる華やかなアロマも感じます。
カスティーリャ地方のテンプラニーリョ100%で造られるこのロゼスパークリングは、味わいはラズベリーや小粒のオレンジのような甘酸っぱい風味で、シャープな酸味がアクセントとなって、バランスの取れた味わいです。
アペリティフに最適なワインで、しっかり冷やしてサーヴするのがおすすめです。

マジアJ・スパークリング・ロゼ アルケミー・ワインズ

マジアJ・スパークリング・ロゼ アルケミー・ワインのご注文はこちら

ブリュット・スパークリング・ソーヴィニョン・ブラン オリバー・ゼター
ドイツのワイン専門誌「Wein Wisser」が、Oliver Zeterのソーヴィニヨン2007に対し、「アルプス山脈以北で、最も偉大なソーヴィニヨンだ。
また、今までのトップソーヴィニヨンにも負けない品質であることは間違いない。」と最大限の賛辞を送り、現在、ドイツ国内やヨーロッパの三ツ星レストランへもワインを卸すようになり、評判が年々高まっている注目の生産者です。
畑は、ファルツの南部に8つあり、そこには畑のミクロクリマに合わせて、7種類のソーヴィニョン・ブランのクローンが植えられています。
このスパークリングは、ファルツのソーヴィニョン・ブランの表現の一つとして2014年に初めて作られました。
通常の白ワイン用のものより早めに収穫し、醸造所へ運び込まれたブドウは、優しくプレスされ、ステンレスタンクを用いて発酵を行います。
ベースとなる白ワインを瓶詰し、その後瓶内二次発酵(シャンパン製法)でスパークリングワインへと仕上げます。
瓶内熟成期間は10か月と、あえて短くしてソーヴィニョン・ブランの華やかなアロマや果実味を活かします。

ブリュット・スパークリング・ソーヴィニョン・ブラン オリバー・ゼター

ブリュット・スパークリング・ソーヴィニョン・ブラン オリバー・ゼターのご注文はこちら

ワインの豆知識カテゴリの最新記事

特集一覧