この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
温かくても冷めてもおいしくて、さまざまな食材を入れて楽しめるキッシュは、バリエーションも豊富で、ホームパーティーでもピクニックなどの外飲みにもピッタリの料理ですよね。
そこで、本日はワインとキッシュのマリアージュについてお話します。
キッシュとワインの相性
キッシュは、フランスのアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理で、パイ生地やタルト生地などをベースにした器の中に、卵、生クリームのアパレイユ(液体)を流し込み、ベーコンやひき肉といった肉類や、ホウレン草、ジャガイモ、アスパラガスなどの野菜を加えて、熟成したグリュイエールチーズなどをのせて、オーブンで焼き上げる料理です。
なかでも代表的なキッシュがキッシュ・ロレーヌ。
キッシュ・ロレーヌは、「ロレーヌ風のキッシュ」という意味で、ロレーヌ地方はフランスの北東部に位置し、ドイツの国境に近い場所で、特産品はベーコンやハムやソーセージといった加工肉に、じゃがいもが有名です。
そうした背景から、主にロレーヌ地方の特産品であるベーコンやハムに、玉ねぎ、グリュイエールチーズ、ナツメグを効かせて作られます。
具材はチーズやベーコンが定番でしたが、最近では様々な具材でアレンジされ豊富なバリエーションのキッシュが作られるようになりました。
そんなキッシュとワインの相性はというと、もちろん抜群です!
本場フランスのアルザス・ロレーヌ地方では、アルザスのワインと合わせえてよく食べられています。
キッシュに入れる食材に合わせて、さまざまな味わいのワインと合わせるのがおすすめです。
キッシュとワインを合わせる時のポイント
キッシュとワインを合わせる時のポイントはやはり、キッシュの味わいを消してしまわないよう、軽めの味わいのワインを合わせるのがおすすめです。
合わせるワインは、白ワイン、スパークリングワイン、ロゼワイン、ライトボディの赤ワインまで幅広いワインと相性がいいですが、やはり発祥の地であるアルザスの白ワインとの相性は抜群です。
ベースとなるアパレイユが、卵と生クリームからできており、中に入れる具材も濃いめの味付けではないので、ミディアムボディからフルボディの赤ワインでは、キッシュの味わいが分かりづらくなってしまいます。
そのため、白ワインならほとんどのキッシュに合わせやすく、どのブドウ品種でもよく合います。
キッシュの中に入れる具材が、ツナやエビといった魚介なら、ミネラル豊富なキリっとした酸のあるシャルドネがおすすめです。
また、旬の野菜をたっぷりつかった野菜の旨みがあふれるキッシュなら、穏やかな酸と濃厚な果実味があるアルザスのピノグリが合います。
キッシュの味の決め手はチーズにもあるので、ウォッシュチーズやブルーチーズなどクセのあるチーズを加える時には、エキゾチックな香りがあるアロマ系品種の代表であるゲビュルツトラミネールがよく合います。
そのほか、具材にひき肉などのお肉を入れたボリューム感のある味わいのキッシュなら、南フランスのロゼワインや、ボジョレー・ヌーヴォーなどのライトボディの赤ワインがおすすめです。
キッシュに合わせるおすすめのワイン3選
ピノ・ノワール・ロゼ ドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエール
フランス・ロワール地方にあるドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエールの60haのブドウ畑は、海からの影響で豊富な日照量と穏やかな気温ながら、定期的な雨と強風がブドウの木を乾燥させることで、病害を発生しにくくしており、極力自然に近い農法である「リュット・レゾネ」を用いて栽培しています。
また、味に妥協を許さない造り手として知られるドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエールは、環境に配慮したブドウの栽培方法を保障する「テラ・ヴィティス」の認証をうけており、テロワールを尊重したワイン造りで数々の金メダルを受賞しています。
ピノ・ノワール100%で造られるこのロゼワインは、サーモンピンクの色調で、イチゴやサクランボなどの赤系果実のニュアンスに、穏やかな酸味と爽やかでスッキリとしたクリーンな果実味があり、ほのかな心地よい渋みの余韻の辛口ロゼワイン。
ピノ・ノワール・ロゼ ドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエールのご注文はこちら
クレマン・ダルザス・ギールスベルガー・ブリュット カーヴ・ド・リボヴィレ
フランスのワイン関係者で知らぬ者はいないというほどの凄腕コンサルタントで、シャトー・シュヴァル・ブランや、シャトー・ディケムを手掛けた「白ワインの法皇」の異名を持つ、カリスマ醸造コンサルタントのドニ・デュブルデュー氏がアルザスで唯一コンサルタントに入ったのが、カーヴ・ド・リボヴィレです。
カーヴ・ド・リボヴィレは、アルザスでも屈指のブドウ産地「リボヴィレ」の町の栽培家たちによって1895年に設立され、アルザスの個性的なテロワールを引き出すため、すべてのブドウ畑ではリュット・レゾネ(極力自然に近い栽培) が実施され、うち約10%の畑が完全なオーガニック栽培で運営されています。
ピノ・ノワールやシャルドネの親戚で、果実味とボリューム感が出るブドウ品種ピノ・ブランと、酸味と上品な香りを添えエレガントな味わいを表現するブドウであるオーセロワをバランスよくブレンドしたクレマン。
自然派(リュット・レゾネ)で栽培されたブドウを100%手摘み収穫し、瓶内で9カ月熟成したこのクレマンは、グラスに注ぐときめ細かくクリーミーな泡が勢いよく現れます。上品な白い花や蜜の香り、レモンピール、リンゴの繊細な香りで甘み、酸味のバランスが整っていて、とても飲みやすく、余韻も長い1本です。
クレマン・ダルザス・ギールスベルガー・ブリュット カーヴ・ド・リボヴィレのご注文はこちら
ブルゴーニュ・シャルドネ ヴィニュロン・デ・テル・スクレット
ブルゴーニュ南部、ソリュットレ、プイィ、ヴェルジッソンの栽培家たちが集まる、ヴィニュロン・デ・テル・スクレット(Vignerons des Terres Secretes)。
テル・スクレットは、秘密の土地、隠されていた土地、という意味があり、その名の通り、ブルゴーニュ地方でありながら、まだあまり知られていない宝物のようなこの地域をもっと発展させたいと願う、情熱溢れるブドウ栽培家たちが集まって生まれた協同組合です。
1928年に設立されたこの協同組合は、現在120家族が参加し、栽培面積は960ヘクタールに及び、そのうち60%がシャルドネです。
この地域のシンボルは、ソリュットレという、大きな石灰岩の山で、真っ白な石灰質土壌がベースの土地は、引き締まった酸や華やかなアロマをワインに与え、粘土が混じる粘土石灰質土壌からは、味に重みを与えます。
ヴィニュロン・デ・テル・スクレットが手掛けるシャルドネは、柑橘、リンゴ、スターフルーツや白桃を思わせる豊かな香りに、ほんのりハーブ、火打石の硝煙の香りがあり、口に含むと穏やかな酸味、果実の甘味がバランスよく、柔らかく広がります。
余韻にミネラルを感じる、爽やかな飲み口で飲み飽きません。
穏やかさの中に旨味があり、バランスの良い1本です。