ワインの甘口と辛口はどう違う?買う前の見分け方は? ソムリエおすすめの甘口ワイン辛口ワイン14選

ワインの甘口と辛口はどう違う?買う前の見分け方は? ソムリエおすすめの甘口ワイン辛口ワイン14選
→数年ぶりにリアルイベント開催!お得な前売券販売中

ワインの甘口と辛口はどう違う?買う前の見分け方は? ソムリエおすすめの甘口ワイン辛口ワイン14選

この記事を読むのに必要な時間は約 24 分です。

甘口ワインと辛口ワインはどのようにして造られるのか

ワインには、甘口、辛口という表現がありますが、まだワインを飲みなれていない方からすると、甘いワインは想像できるけど、辛いワインってどんな味?
と疑問に感じる方もいらっしゃいますよね。
そこで、本日はワインの甘口と辛口についてお話します。

ワインにおける辛口とは

ワインにおける辛口とは、どんな辛さなのか?
もちろん唐辛子などのスパイスのようにピリピリする辛味のことではありません。
辛口とは、ワインの中に含まれる残糖度(果汁に含まれる糖分)が極めて少ない状態のことを言います。
簡単に言ってしまえば、甘味をほとんど感じないワインが辛口ワインです。
ちなみにEUの基準では、残糖度が1L当たり4g以下を辛口と規定しています。

同じブドウからでも甘口と辛口が出来る

そもそも、なぜワインに甘口や辛口という異なった味わいができるのか、それは、ワインができる過程そのものに答えがあります。
ワインは、ブドウを絞ってできた果汁に酵母を加えることでえ、その酵母が果汁に含まれる糖分をアルコールと二酸化炭素に変化させることで、アルコール発酵し、ワインになります。
そのため、原料のブドウの糖度をどこまで残すかで、アルコール度数と甘辛度が変わってくるのです。
糖分を残さずにすべてアルコールにしてしまえば、アルコール度数が高い辛口ワインとなり、発酵を途中でとめて糖分を残せば、アルコール度数が低い甘口のワインになります。
そのため、一般的に甘口ワインはアルコール度数が低いものが多いですが、中には、ポートワインやスペインのシェリー酒、イタリアのマルサラワインなどの酒精強化ワイン(フォーティーファイドワイン)は、アルコール発酵中にアルコール度数の高いお酒を入れて強制的にアルコール発酵をとめ、糖度を残した状態の甘口にしているいため、中でもポートワインは、甘口ながらアルコール度数が19度から22度までと、酒精強化ワインの中でもアルコール度数が高めのワインになります。
また、フランス・ソーテルヌ、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ、ハンガリーのトカイで有名な貴腐ワインは、「貴腐ブドウ」というボトリティス・シネレア菌(貴腐菌)をブドウの果皮に付着させることで、果皮の組織が破壊され、ブドウ中の水分を蒸発させて糖分が凝縮された貴腐ブドウへと変えて造られるため、ブドウそのものの糖度が高く、それをアルコール発酵させるため、甘口でもアルコール度数は通常のワインと変わらず14度ある甘口ワインになるものもあります。
この貴腐ワインと似たような甘口ワインに、アイスワインやストローワインなどがあります。

甘口ワインと辛口ワインの見分け方

甘口から辛口といったワインの味わいはどのように見分けるのかというと、ワインによっては、ボトルの裏のラベルに「甘口」「やや甘口」「やや辛口」「辛口」といったように「甘辛度(あまからど)」の表記しているのものあります。
また、スパークリングワインは、炭酸があると甘さを感じにくいため、澱引きによって目減りした分、ワインに糖分(門出のリキュール)を加えるドサージュという作業が工程にあります。
このドサージュによって甘さの調整をおこなうことで、ワインの味わいにコクとまろやかさ、ボリューム感をだします。
ちなみに、フランスのスパークリングワインの甘辛度は7種類あり、1Lあたりの糖分含有量(グラム)によって明確に分けられ、それぞれ名称があります。
・Brut Nature(ブリュット・ナチュール)残糖度3g/L未満
・Extra Brut (エクストラ・ブリュット)残糖度0~6g/L
・Brut (ブリュット)残糖度6~12g/L
・Extra sec (エクストラ・セック)残糖度12~17g/L
・Sec (セック)残糖度17~32g/l
・Demi sec (ドゥミ・セック)残糖度32~50g/l
・Doux (ドゥ)残糖度50g/l~

ドサージュの量に関しては生産者によって異なり、決まった数値はありませんが、ブリュット・ナチュールが一番辛口で、下にいくごとに甘くなり一番甘口がドゥです。
流通しているスパークリングワインの多くは、ほどよいコクとキレのある辛口のエクストラ・ブリュットで造られています。

豆知識:甘口と辛口は白ワインのみの表現

甘口ワイン、辛口ワインについてお話してきましたが、実のところ、ワインを甘口、辛口と表現するのは一般的に赤ワインよりも白ワインに使われることが多いです。
というのも、白ワインは、フレッシュでフルーティーな味わいをだすために、赤ワインよりも低温の15℃以下で発酵させることが多く、途中で発酵がとまりやすいため、甘口ワインを造りやすい特徴があります。
一方、赤ワインは、温度を高めて発酵することで、マセラシオンの抽出効率も高まり、複雑味のある味わいをだすことができるため、
多くの赤ワインは、糖分がなくなるまで発酵を進めて辛口のワインになります。
そのため、白ワインの味わいには甘口、辛口という甘辛度の表現が用いられ、赤ワインは、フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディという表現で味わいが表記されます。

ワインの甘口辛口とは

おすすめの甘口ワイン辛口ワイン14選

甘口白ワイン

トラミネッツ ズラティ・グリツ
ズラティ・グリツは、スロベニア東部のポポリェ山脈南部スロヴェンスケ・コニツェ近郊のシュカルツェに1991年に設立されたワイナリーです。
この一帯は古くから「黄金の丘=ZLATI GRIC(ズラティ・グリツ)」と呼ばれ、古代ローマ時代に遡るほど昔からブドウ栽培が行われ、優れたワインが造られてきました。
設立当初より品質重視の姿勢を貫いており、自社畑のうち1/4はシャルドネやピノ・グリ、ピノ・ノワールといった国際品種を栽培しています。
「ペニーナ」はスロベニア語でスパークリングワインの意味で、ベラはスロベニア語で「白い」という意味を持ちます。
トラミネッツは、特徴的なアロマと厚みのある酒質を持つワインを造るトラミナー種を使った半甘口(polsuhoポルスーホ)の白ワイン。
ステンレスタンクで酸素を遮断した状態で醸造、瓶詰まで進め、特徴的なアロマを最大限引き出しました。
洋ナシ、リンゴを思わせる華やかな香りで、密度が高く骨格があり、酸味と甘みのバランスが取れた1本です。

トラミネッツ ズラティ・グリツ

ラミネッツ ズラティ・グリツのご注文はこちら

ゲヴュルツトラミネール・グラン・クリュ・フランクシュタイン レオン・マンバック
レオン・マンバックは、アルザス中心地のストラスブールから南西約35kmほどにあるDambach-la-ville村に本拠を置き、グラン・クリュである「フランクシュタイン」も所持する自然派アルザスワイナリーです。
フランスのエノログ協会の会長アレックス・シェーファー氏は、このアルザスを代表する特級畑の虜になっている愛好家の一人で「フランクシュタインのリースリングが最も好きだ。なぜなら、この品種はテロワールに完全に適応しており、素晴らしい味わいを表現してくれる。果実味、花を思わせる香り、優雅な趣、軽やかさを感じる。」と激賞し惚れ込むほど。
また、日本を代表する人気のワイン漫画「神の雫」では、このワイナリーの「ピノ・ノワール エルヴェ・アン・ムュイ」が掲載されました。
北から13番目、アルザス・グランクリュの中でも特に高い評価を受ける区画「フランクシュタイン」のゲヴュルツトラミネールは、6億年ともいわれる古代の花崗岩土壌から、ミネラルと果実味の華やかさを持った特別な白ワインを生み出します。
バラを思わせる華やかなブーケ、スパイス、そしてライチやマンゴーを思わせるエキゾチックフルーツの香り。
とても濃密なボディで、甘みと同時に酸味も感じるため、非常にバランスの良い味わい。酸味のおかげもあり、余韻は重くなく軽やかでほんのり甘めの味わいは、よく冷やして食前酒として楽しむのに最適です。

ゲヴュルツトラミネール・グラン・クリュ・フランクシュタイン レオン・マンバック

ゲヴュルツトラミネール・グラン・クリュ・フランクシュタイン レオン・マンバックのご注文はこちら

ワイホーパイ ミスティ・コーヴ
ミスティ・コーヴは、2008年の創業からわずか数年で世界の名だたる賞を次々と受賞し、多くの評論家から絶賛される本物のニュージーランドワイン。
ミスティ・コーヴの他のシリーズと異なり、このワイホーパイは、クリエイティビティ、創作熱を重視したシリーズです。
ワイホーパイ・ヴァレーにあるミスティ・コーヴが所有する最上の区画には、少量ずつですが多様な品種が植えられており、驚くほど高い品質のブドウを生み出します。
それらの最上の素材から受けるインスピレーションで、品種、ブレンド、色・・・あらゆる 制約を受けずに、その年だけの特別なワインを造ります。
2020年は、ゲヴルツトラミナー62%、グリューナー・フェルトリーナー24%、リースリング14%を使用。
とても活き活きとしたフルーツのアロマ、黄桃やマンゴー、イチジク、そして百合や蘭の花を思わせる華やかなアロマがグラスから溢れ、ジューシーで力強く、肉厚ともいえる質感が魅力的で、果実の甘みを感じる味わい。
飲んだ後は爽やかさのある余韻が長く続きます。
ユニークな品種のブレンドですが、その調和が何より素晴らしいワインで、スパイスを聞かせた甘辛いソース、スモークの香りを纏ったBBQの肉料理にはこのワインがおすすめです。

ワイホーパイ ミスティ・コーブ

ワイホーパイ ミスティ・コーヴのご注文はこちら

ソーヴィニョン・ブラン・カビネット オリバー・ゼター
オリバー・ゼターは、ドイツのファルツ地方にある、ファーストヴィンテージが2007年という、まだ若いワイナリーですが、既に英国をはじめ一部のワイン市場では高い評価を受けています。
「Kabinett カビネット」はドイツのワインを代表するスタイルの一つで、穏やかなアルコール、華やかな果実味、甘み、酸味が一体となったワインのことです。
モーゼル産が非常に名高く、こちらはリースリング100%で造られる場合がほとんどですが、オリバー・ゼターではこのカビネットを「ソーヴィニョン・ブラン」で作ります。
収穫は全て手摘みで行い、選果後ゆるやかにプレスされ、樽の中で野生酵母によってアルコール発酵を行います。
ワインはシュール・リーの状態で静置し、ワインにフィネスとエレガンスを与えます。
ソーヴィニヨン・ブラン特有のグレープフルーツのような柑橘のアロマに、ハーブの清涼感もあり、フレッシュなアロマと果実味にシャープな酸を持つすっきりとした味わいのワインです。

ソーヴィニョン・ブラン・カビネット オリバー・ゼタ

ソーヴィニョン・ブラン・カビネット オリバー・ゼターのご注文はこちら

化粧箱付き オックス サファイア
アルマン・ド・ブリニャック、エンジェル、ソウメイに続く、次世代のラグジュアリーシャンパーニュの筆頭として、今欧米で最も注目を集めているのが、このHOXXOHです。
『HOXXOH』は、純金やルビーを使用したボトルデザインや、独自の技術で音楽に合わせて7色に光るギミック、 そして何よりもその品質の高さから、流行の最先端を行くアメリカ・マイアミの有名ナイトクラブや、ヨーロッパ随一のナイトスポットとして名高いスペインのイビサ島、世界中のセレブたちが集うフランスのコートダジュール、フレンチ・リヴィエラなどで注目を集めるシャンパーニュブランドです。
ラミロ―家は、1907年から3世代に渡ってブドウ栽培を続ける家系で、当代のラファエルからシャンパーニュ元詰めも始めました。
ラミロ―家はヴァレ・ド・ラ・マルヌのヴァントゥイユを本拠とし、コート・デ・ブランのOger (オジェ)とChouilly(シュイィ)にも畑を所有します。
こちらは0.45カラットのサファイアが輝くブラン・ド・ブランの半甘口シャンパーニュ
熟したトロピカルフルーツやネクタリンやプラム、甘いスパイス、赤い果実やハーブをイメージさせる繊細で独創的なノートが感じられ、口に含むとボリュームのある果実感と、リッチな味わいが甘くフルーティーなフレーバーの爆発とともに広がり、その後、繊細な酸が姿を現し、グレープフルーツ、ジンジャー、スパイスのニュアンスとともに爽やかなフィニッシュを迎えます。
ボトルデザインがイメージさせるように、極限まで冷やして楽しむことでまた異なるキャラクターを堪能できます。

箱なし オックス サファイア

化粧箱付き オックス サファイアのご注文はこちら

ヴィショラ・ヴィーノ・エ・ヴィショレ テヌータ・マッテイ
ヴィショラとは、マルケ州特産の酸味の強いサクランボで、生食用ではなく、デザートワイン造りに昔から使われており、このヴィショラと赤ワインで造る伝統的なデザートワインをヴィショレと呼びます。
徐梗したブドウをステンレスタンクで発酵させ、赤ワインを造った後、このワインに糖分と野生のヴィショラを加え、さらに発酵させます。その後フィルターを通して樽に移し、熟成させます。(状態によっては樽熟成ではなく鉄製のタンクで熟成することもあります)。
代々ブドウ栽培を続けてきたマッテイ家。現在は、二代目にあたるダニーロ(Danilo) とステファニア(Stefania)夫妻によって、地元マルケ州の土着品種のワインを中心に、数多くのワインを造り続けています。
ワインサクランボの酸味が程よく活きており、甘口ワインといっても爽やかな味わいで、華やかな果実味と凝縮味のあるバランスの良いデザートワインです。

ヴィショラ・ヴィーノ・エ・ヴィショレ テヌータ・マッテイ

ヴィショラ・ヴィーノ・エ・ヴィショレ テヌータ・マッテイのご注文はこちら

辛口白ワイン

オサード ホワイト・マルベック
地球上のすべてのブドウ畑の中で、最も標高の高いところにあるワイン産地の一つ、ウコ・ヴァレー。
このウコ・ヴァレーの可能性を探るため、大胆に、失敗を恐れず果敢に新しいワイン造りに挑んだのが「オサド」というワインシリーズ。
ボデガス・サレンタインのワイン造りにおいて、20年以上ウコ・ヴァレーを探究するための水先案内役として、トライ&エラーを繰り返しながら、完成に至ったユニークなワインがリリースされています。
マルベック種は濃密な色の赤ワインを生むブドウとして知られ、かつてはマルベック種を使ったフランス・カオール産ワインは「黒ワイン」と呼ばれ高く評価されていましたが、そのイメージを完全に裏切るのが、このホワイト・マルベックです。
赤い果実(レッドカラント、イチゴ)を思わせる活き活きしたアロマと白い花の繊細なノート。
口に含むと、白ワインらしいエレガントな味わい、そして同時にマルベックの力強さとテクスチャーが感じられます。
ラベルのキツネと羊は、「マルベックの白ワイン」という予想外の組み合わせを示唆しています。

オサード ホワイト・マルベック

オサード ホワイト・マルベック ボデガス・サレンタインのご注文はこちら

ヴィオニエ セリエ・デ・シャルトリュ
プロヴァンスとラングドックの間、コート・デュ・ローヌの首都コート・ダヴィニョンにあるセリエ・デ・シャルトリュ。
石灰質の畑で生まれるワインは、ミネラル分豊富で舌触りが良く、香り高く仕上がります。
そんな土を守るためにも、農薬や化学肥料は基本的に使用せず、リュット・レゾネと呼ばれる農法で栽培しています。
もともとは自分たちのテロワールを表現するという思いでワイン造りをしていましたが、よりシンプルに、ワイン好きのため、素直に美味しいと思えるワインを造りたいという思いのもと再出発し、プロからワインを熱烈に愛するアマチュアまで、いろんなタイプの人々が情熱を持って運営しています。
セリエ・デ・シャルトリュが手掛けるヴァラエタルシリーズは、一つの品種を100%使い、各品種の特徴を最大限に引き出したソムリエ一押しのワインです。
ヴィオニエは、桃やアプリコットなどの果実のヴォリューム感のある香りと味わいをもつ個性的なブドウで、複雑味と凝縮感のある味わいに仕上がっています。

ヴィオニエ セリエ・デ・シャルトリュ

ヴィオニエ セリエ・デ・シャルトリュのご注文はこちら

マルタ・シベリーナ セレクシオン・ルセンド
ルセンド家は生粋の醸造家の家系として、スペインでも名が知られており、とりわけ自然派ワインのパイオニアとして発展に努めたことと、醸造技術の発展に貢献した事で高く評価されています。
このマルタ・シベリーナは、低温下で果実の成分を抽出するクリオマセレーションで造る白ワインで、グレープフルーツ、レモングラスやカルダモン、タイムのようなハーブの香りに、ヴィオニエ特有の白い花の香りが華やかに香ります。
口に含むと、生き生きとした酸味とミネラル感を心地よく感じ、完熟したグレープフルーツのようなほんのりとした苦味が味わいを引き締めます。
料理は魚料理全般に合います。

マルタ・シベリーナ セレクシオン・ルセンド

マルタ・シベリーナ セレクシオン・ルセンドのご注文はこちら

クロワ・サン・タデール ソーヴィニョン・ブラン アルマ・セルシウス
アルマ・セルシウスは南仏でワイン生産の町として有名なベジエの近郊、ヴィルヌーヴ・レ・ベジエ、セール、ポルティラーニュという3つの村で1200ヘクタールの畑を所有しており、数年前から一貫してブドウ品種ごとの特徴を生かしたワイン造りに取り組んでいます。
ブドウ畑には全部で24の品種が植えられており、モザイク模様のようにその土壌に合わせて様々なブドウを栽培しています。
テロワールを反映したこだわりの自然派栽培によって、毎年安定した高品質なワインを造り続けており、コンクールでは毎年金メダルを取得する実力派ワイナリー。
そんなアルマ・セルシウスが手掛けるソーヴィニョン・ブランは、ハーブやパッションフルーツの華やかな香りと味わいで、きりりとした酸味を口に感じますが、果実自体の甘み、アクセントの苦みと華やかな香りが混じり合う、飲み飽きないすっきり白ワインです。
フレッシュで活き活きとした味わいは、食前酒として、または野菜の前菜と合わせるのがお薦めです。

クロワ・サン・タデール ヴィオニエ

クロワ・サン・タデール ソーヴィニョン・ブラン アルマ・セルシウスのご注文はこちら

ネロ・オロ・グリッロ ワイン・ピープル
イタリア人で唯一、パーカーポイント100点を2回獲得した醸造家ステファノ・キオッチョリ氏の手掛ける新作、「NeroOro ネロ・オロ」。
イタリア語で「ネロ」は黒、「オロ」は黄金を意味しており、このワインは、地場品種の白ブドウ「グリッロ」種を使い、アパッシメントを応用した製法で、洗練された素晴らしい、黄金色の濃密な白ワインに仕上げています。
色調は少しグレーがかった落ち着いた黄金色で、南国のグリッロらしい黄桃やアプリコット、黄リンゴ、オレンジ、マンゴー、白い花、キンモクセイなどのフレッシュで芳醇な香りに島国らしいミネラルがふわっと混じります。
味わいも香りと同じく南国フルーツの果実味が印象的で、まろやかな酸味にミネラルが混じり、グレープフルーツを思わせる爽やかさがありながらも、アパッシメントからくる、花の蜜、ドライフルーツのニュアンスも感じます。
全体的に華やかさとまろやかさを持ち、複雑な余韻が長く続くワインです。

ネロ・オロ・グリッロ ワイン・ピープル

ネロ・オロ・グリッロ ワイン・ピープルのご注文はこちら

リュヌ・ブランシュ クロ・デ・リュヌ
クロ・デ・リュヌは、ドメーヌ・ド・シュヴァリエというボルドーでもトップクラスの評価を得る名手が、その精神・作り方のノウハウをもとに、ソーテルヌの地に確保した畑のブドウを使って作るボルドー・ブランです。
ドメーヌ・ド・シュヴァリエのワインが今では人気のためかなり高額になっていますが、このクロ・デ・リュヌの特筆すべきは、そのコストパフォーマンスの高さ。
高品質でありながら価格を抑えてリリースされており、上質なボルドー白ワインの美味しさをより気軽に味わうことができます。
クロ・デ・リュヌのブドウ畑は、ソーテルヌにあり、シャトー・ディケム、ギローなど、ソーテルヌ最高峰のシャトーに囲まれた、平均樹齢35年の畑を筆頭に、ソーテルヌ、バルザック、ボムといった多様な土壌にモザイク状に散らばっており、力強さ、ミネラル、活き活きとした酸味とそれぞれの畑から生まれる優れた要素を、最終的にワインのアッサンブラージュで1本のワインへ統合して完成させています。
セミヨン70%、ソーヴィニョン・ブラン30%から造られるこのボルドー・ブランは、アプリコットやレモン、ハチミツといったフレッシュなアロマと果実味に、シャープな酸を持つキレのある味わいの白ワインです。

リュヌ・ブランシュ クロ・デ・リュヌ

リュヌ・ブランシュ クロ・デ・リュヌのご注文はこちら

ソーヴィニョン・ブラン・ポンテ・デル・ディアボロ リバティーワインズ
イタリア白ワインの聖地と呼ばれるフリウリヴェネツィアジューリア州。
山から流れ出た川に削られて薄い表土と多くの石ころだらけの土地は“クラップ(Clap)と呼ばれ、この土地のワインにミネラル感とアロマという特徴を与えています。
古くはローマ時代からワイン造りが盛んだったラウシェドの町で、1951年、ブドウ栽培家たちは協同組合を作りました。
今では辛口ですっきりと香り高いワインを造る名醸地として人気となり、ラウシェドの名産としてのフリウリワインの高い品質を守り受け継ぐ、という目標を共有しています。
モンテフォルテ・ダルポーネの協同組合が造るソーヴィニョン・ブラン100%のこのワインは、グレープフルーツ、キウィフルーツ、フレッシュハーブを思わせる爽やかな香りが
グラスから溢れるように香り、生き生きとした果実味、酸味、苦みといった要素が非常にバランスよく感じられる辛口の白ワインです。
ミネラルたっぷりの土壌から生まれた華やかな香りが魅力的な1本です。

ソーヴィニョン・ブラン・ポンテ・デル・ディアボロ リバティーワインズ

ソーヴィニョン・ブラン・ポンテ・デル・ディアボロ リバティーワインズ

プイィ・フュメ ドメーヌ・ランボー
ドメーヌ・ランボー・ピノーは、シュリー・オン・ヴォーという、サンセールから5kmほど離れた町にあり、ここサンセール~プイィ・シュール・ロワールを本拠地として3世代続く家族経営の小さな生産者です。
現在ではさまざな区画に小さな畑を40もっており、各畑で獲れたブドウはブレンドされることなく、個別に醸造されます。
そんなドメーヌ・ランボー・ピノーが手掛けるプイィ・フュメは、色味はサンセールに比べやや薄く、輝きのある、硬質な感じの黄色がかった色。
香りはソーヴィニョンブランでもハーブの香りが強く、その中に青リンゴを思わせる優しい香りも感じられます。
引き締まった味わいで、ミネラル感を強く感じ、余韻に爽やかな甘みと酸味を残します。

プイィ・フュメ ドメーヌ・ランボー

プイィ・フュメ ドメーヌ・ランボーのご注文はこちら

 

 

ワインの豆知識カテゴリの最新記事

特集一覧