ホスト・テイスティングってどうやるの?何を確認する?正しい手順とは?

ホスト・テイスティングってどうやるの?何を確認する?正しい手順とは?
スペシャルなブラックフライデー限定企画!

ホスト・テイスティングってどうやるの?何を確認する?正しい手順とは?

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

ワインのテイスティング

格式高いレストランでワインをボトルで注文すると、
ソムリエからホスト・テイスティングを求めらることがあります。
初めての時は、ホスト・テイスティングって一体何を確認すればいいの?
と不安になってしまう方もいますよね。
そこで、本日はホスト・テイスティングの目的と
正しいホスト・テイスティングの仕方をご紹介します。

ホスト・テイスティングって何?その目的とは?

まず、ホスト・テイスティングの目的は、注文したワインに間違いがないか。
また、そのワインに異常がないかを確かめるためにおこないます。
たとえ高級レストランのワインであっても、
コルクの不具合や輸送・保存中のトラブルなどで
ワインに異常がおこる場合もあります。
そのため、ホスト・テイスティングをして問題がないことを確かめた上で、
ワインを提供するのが目的です。
ホスト・テイスティングの結果、何も問題が無ければ、
特にワインに対するコメントを無理して言う必要もありません。
「大丈夫です」「これでお願いします」といえばホスト・テイスティングはバッチリです!

もしホスト・テイスティングしたけど、本当に問題がないのか自信がない時は、
遠慮なくソムリエにお願いしましょう。
ソムリエがあらためてテイスティングしてくれます。

正しいホスト・テイスティング作法とは?

さて、ここからはホスト・テイスティングの作法をステップ形式でご紹介します。

STEP1
まずは、注文したワインが間違っていないか確認します。
ソムリエが、ラベルを見せてくれるので、ワイン名を確認しましょう。

STEP2
ワインの色を確かめます。
グラスのステア(脚)の部分を持ち、
グラスを目の高さに持ち上げ、光にかざして清澄度、
色、濃淡を透かして見ます。
できればテーブルクロスなど白い物を背景にして、
少し傾けるとより分かりやすくなります。

色調は赤ワインの場合、若いワイン程紫がかった赤やルビー色で、
熟成したワインほどがレンガ色、琥珀がかった赤になります。
白ワインの場合は緑がかったライムイエローやゴールドに近い黄色など、
甘口になると琥珀がかった黄色と色が濃くなります。

STEP3
ワインの香りを確認します。
グラスに鼻を近づけて香りを嗅ぎ、異常に酸っぱい香りなど、
異臭がないかを確かめます。
その後小さく円を描くようにグラスを回して香りを立て香りを確認します。
コルクの異常のブショネの場合は、湿った段ボールのような香りがしますが、
こういった場合は、抜栓した時点でソムリエが気づき
事前に指摘してくれる場合もあります。

STEP4
ワインの風味を確認します。
ワインを少し口に含み、口の中全体に転がします。
口に空気を吸い込み、鼻から吐きだします。
異常に酸っぱい等の違和感を感じたら、
ソムリエに確認してもらいましょう。
問題がなければソムリエに「お願いします」と伝えましょう。

ホスト・テイスティングは絶対にしなければいけないの?

ホスト・テイスティングの手順はお分かりいただけましたか。
覚えてしまえば簡単なのですが、やっぱりワイン初心者からすると、
ワインの専門家であるソムリエを前にしてワインをチェックするなんて、
緊張しちゃってうまくできないかも…と思う人もいますよね。
そんな場合は、ホスト・テイスティングは断っても大丈夫です。
ソムリエに「お任せします」と言えば、
ホスト・テイスティングはあくまで品質をチェックするためだけのものなので、
しっかりとワインの異常がないか確認してくれます。

ホスト・テイスティング時のマナー違反は?

ホスト・テイスティングでワインの状態を確認した際に、
「思っていた味と違う!好みじゃない!」と思ったとしても、
それでワインを替えてもらうということはできません。
これはマナー違反になってしまうのでご注意くださいね。
ホスト・テイスティングで確認するのはあくまでワインの異常の有無であって
好みではありません。

ワインのホスト・テイスティングまとめ

いかがでしたか。
もし、レストランに行ってホスト・テイスティングをする機会があったら
ぜひ、断らず勇気を出してホスト・テイスティングしてみてください。
ホスト・テイスティングは、あくまでワインに異常があるかどうかの
品質チェックですので、かっこよくやらなきゃなんて肩肘はる必要はありません。
余裕があればワインついてソムリエにいろいろと聞いてみるのもいいですよ。
レストランでの食事がもっと楽しいものになるはずです。

ホストテイスティング

ワインの豆知識カテゴリの最新記事

特集一覧