ビオワインとは?オーガニックワインとの違いについてもご紹介

ビオワインとは?オーガニックワインとの違いについてもご紹介
スペシャルなブラックフライデー限定企画!

ビオワインとは?オーガニックワインとの違いについてもご紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

ビオワインとは

ビオワイン、オーガニックワインという言葉を目にする方も多いですよね。
最近は、スーパーマーケットのワイン売り場でも、
専用コーナーができているほど、ワインの種類も増えてきました。
そこで、本日はビオワインについてお話します。

ビオワインとは

ビオワインという言葉をよく目にしますが、
実際、ビオワインという言葉は日本での造語で海外では通じない言葉です。
フランス語の「ビオロジック(有機栽培)」という言葉にワインを付けて
ビオワインと呼んでいます。
そのため、ビオワインという言葉には明確な定義がなく
どのようなワインかと問われると、
日本では、有機栽培や自然農法で育てられたブドウを原料としたワインを
総称してビオワインと呼んでいます。
また、日本のワイン生産者がビオワインと名乗るのに、
日本国内では認証の必要がないため、生産者の自由につけることができます。
ちなみに、フランスでは有機栽培で造られたブドウを原料とした自然派ワインを
「ヴァン・ナチュール(Vin Nature)」と呼びます。
ブドウの栽培方法には、ビオロジック農法とビオディナミ農法という
2つの栽培方法があり、どちらもビオとつきますが、栽培方法はかなり異なります。
ビオロジック農法は、EUで認証した有機肥料を使用し、
化学薬品などを使用せず、硫酸銅と石灰を混合したボルドー液を使用する
いわゆる「有機農法」をさします。
一方、ビオディナミ農法は、オーストリアの人智学者ルドルフ・シュタイナー氏が
提唱した農法で、ベースはビオロジック農法ですが、
天体の動きを取り入れた独特な栽培方法で、天然由来のプレパラシオンという
調合物を使用し、土壌の活力とブドウ樹の成長を促進させます。
ちなみに、このビオディナミ農法は、ブルゴーニュのあの高名なドメーヌである
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティでも採用していることから、
徐々に、この農法を採用する生産者が増えています。
フランスでは、こうした有機栽培で造られたブドウを認証する
アグリカルチャービオロジック、エコセール、ナチュール・エ・プログレ
などの認証機関があり、認証されたワインには認証マークのラベルが貼られています。

酸化防止剤の使用はNG?

自然派ワインと聞くと、酸化防止剤が入ってないワイン?と連想される方も多いと思います。
最近国内産のワインで、酸化防止剤無添加のワインという表示が増えてきましたが、
市場に出回っているほとんどのワインに使用されている酸化防止剤は、
二酸化硫黄と呼ばれるもので、ボトルの裏に貼られているラベルには
「亜硫酸塩」と記載されています。
二酸化硫黄とは、硫黄が酸化した状態で火山活動でも発生する自然界に存在する物質で、
この二酸化硫黄(亜硫酸)をワインに入れるメリットは、
「酸化防止」と「殺菌効果」の2つがあります。
ワインの中のアルコールは酸素と触れ合うことで酢酸が生成されます。
酸化が進みすぎるとワインは酸味が強くなり、味わいが変わってしまいます。
そんなワインの酸化を防ぐため、酸化しやすい性質を持っている二酸化硫黄を入れることで、
ワインのアルコールよりも先に酸素と結合してワインの酸化を防いでくれます。
さらに、二酸化硫黄はアルコールが酸化した結果うまれるアセトアルデヒドと結合し、
すでに酸化した状態からも回復してくれます。
また、収穫したブドウは果皮に雑菌がついているため殺菌が必要です。
さらに、樽などの醸造器具の殺菌効果もあり、殺菌することによって
雑菌から生まれる不快なニオイの生成を抑制し、
ワインの味わいや香りに悪影響を及ぼすし悪玉酵母や雑菌の繁殖を防ぎます。
自然派ワインには、この二酸化硫黄の添加をおこなわないワインも多くあります。
ただ、二酸化硫黄を添加しないワインは酸化しやすく、
雑菌が入った場合に繁殖してワインが腐敗してしまうこともあるため、
生産地から輸送される場合の品質劣化のリスクを考え、
無添加ではなく、少量添加する生産者もいます。

オーガニックワインについて

ビオワインと似たくくりでオーガニックワインという言葉もよく目にすると思いますが、
オーガニックワインは、オーガニック農法で栽培されたブドウを使って
造られるワインのことをさし、オーガニック農法には、
化学肥料、農薬や除草剤といった合成化学物質を使用せず、遺伝子操作を行わないという、
条件があり、さらにこの条件を3年以上満たすことや、
隣接する畑がオーガニック農法ではない場合、その影響を受けないようにするなどの、
きびしい規定があります。
また、EUでは2012年からオーガニックワインの醸造方法にも規則が設けられ、
亜硫酸塩の添加量が大きく変わり、赤ワインは1リットル当たり100ミリグラム、
白ワインとロゼワインは1リットル当たり150ミリグラムが上限となりました。
EUのオーガニックワインには、ロゴや認証機関コードの記載も必須で、
オーガニックワインにはロゴやコードがラベルに記載されています。

おすすめのビオワイン

パソ・デ・アドス・ソーヴィニョン・ブラン ボデガス・アルスピデ
100年以上も前から続くディアス家のブドウ畑は、
長い年月昔ながらのワイン造りを続けており、
祖父から受け継ぐセラーでは、アンフォラによる昔ながらのワイン造りが続けられています。
酸化防止剤無添加、完全無農薬栽培を実践し、複数の公的機関が認定されており、
今スペインで最も注目される自然派生産者で、
畑からワイン造りまでまるごと自然派の長い伝統を持つワイナリーです!
そんなパソ・デ・アドスが手掛けるソーヴィニョン・ブランは、
濃い麦藁色の色調で、柔らかくまろやかな飲み口に、
ソーヴィニョン・ブラン特有のトロピカルフルーツやレモンといった柑橘系に、
リンゴのアロマが広がり、さわやかな酸ですっきりと飲みやすい味わいです。
キリッと冷やして魚介料理や野菜料理と合わせたい白ワイン。

パソ・デ・アドス・ソーヴィニョン・ブラン ボデガス・アルスピデ

パソ・デ・アドス・ソーヴィニョン・ブラン ボデガス・アルスピデのご注文はこちら

ミュスカ・セック・ビオ カーヴ・ド・ラブレ
カーヴ・ド・ラブレーは、フランス・ラングドック・ルーションの
ミルヴァルという町でビオロジック栽培に力を入れる生産者が集まって運営する協同組合です。
海を望むこの近辺は海からの風、後背の山からの風が厳しい場所。
潮風が吹くこの場所に適した、小粒のミュスカ種だけを専門に栽培しています。
ミツバチやテントウムシがいる豊かな自然のブドウ畑から造られるミュスカは、
フルーティで華やかな香りが特徴です。
とてもフレッシュで洋梨やバナナ、ライチなどの果実由来の香りと
ミントの様な爽やかなニュアンスを持ち、はっきりとした味わいで、
フレッシュフルーツ、キャンディーの様な味わいも余韻に感じられます。
ブドウ本来の香りを残しつつ爽快に仕上がった親しみやすい辛口白ワインです。

ミュスカ・セック・ビオ カーヴ・ド・ラブレ

ミュスカ・セック・ビオ カーヴ・ド・ラブレのご注文はこちら

ワインの選び方カテゴリの最新記事

特集一覧