この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
寒い冬に欠かせない食べ物と言ったら、やはりおでんではないでしょうか。
仕事帰りにコンビニに立ち寄ってアツアツのおでんとワインを買っておうちで晩酌なんて、楽しむワインラバーも少なくないはず。
そこで、本日はおでんとワインのペアリングについてお話します。
おでんとワインの意外な相性
最近、おでんにワインを合わせるようになったという人も増えてきましたが、まだまだ、おでんにワインという組み合わせに抵抗を感じる人も多いかもしれませんね。
おでんの歴史は古く、もともとは豆腐料理の「田楽」がはじまりで、江戸時代には豆腐を串に刺して焼き味噌を付けて食べる味噌田楽が江戸名物となりました。
その後、こんにゃくの田楽が登場し、こんにゃくの田楽をおでんというようになり、煮込んだこんにゃくに、野菜やはんぺんなどを加えたものが現れ、今のおでんのような形になりました。
おでんは、地域性のとても高い料理で、地域により入れる具材に特徴がありますが、ほぼ全国で共通している食材もあり、代表的なものが大根、ゆで卵、昆布、こんにゃく、しらたき、ちくわ、厚揚げ、がんもどき、きんちゃくなどです。
最近ではご当地もののおでんも流行り、コンビニのおでんの具材もとても充実してきました。
さて、ここからが本題ですが、おでんのなにがワインと合うのか。
1つには、おでんの魚介からとる出し汁に旨みが凝縮されており、その旨み成分がワインの持つ有機酸や複雑味と調和し、相乗効果をもたらします。
また、おでんの具材は、野菜から魚介、肉にいたるまでとても豊富で、はんぺんやちくわなどの魚介の加工品や、豆腐、厚揚げなどの大豆の加工品、ソーセージなどの肉の加工品と、素材にひと手間加えた加工食品が多く入っているので、素材そのものよりもワインの味を邪魔しにくいのも一つです。
ワインにピッタリなおでんの具
さて、それではここから具体的におでんの具と合わせるワインについてお話していきましょう。
赤ワインに合わせる
出し汁で食べるおでんは、それほど味付けが濃くないので、赤ワインに合うか気になる方も多いと思いますが、フランスのボジョレー地方で造られるボジョレーヌーボーなどは、爽やかな飲み心地でタンニンが少なく、フルーティなので、さっぱりとした味わいのおでんにもぴったりです。
また、日本のマスカット・ベーリーAで造られる赤ワインも、タンニン量が少なく、軽やかな味わいのため、繊細な味付けのおでんと合います。
ウインナーや牛筋、手羽元、ロールキャベツなどの肉類の具材と合わせるのがおすすめです。
おすすめのワイン
レ・スリー・マドンヌ ボジョレー・ヴィラージュ
こちらはボジョレーヌーボーではありませんが、ボジョレー地区で1958年からの歴史を持つカーヴ・デュ・シャトー・デ・ロージュのワインです。
ボジョレー地区のペレオンとヴォー・アン・ボージョレの標高500mに位置する、花崗岩質土壌の畑の葡萄を使用し、ボジョレーの伝統的な手法であるセミ・カルボニック・マセラシオンにて発酵させた後、ステンレスタンクにて熟成させ造られます。
鮮やかな深くて濃いルビーレッドカラーの外観に、チェリーやブラックベリーなどのフルーティーな香りと、スパイスや、トースト、バニラなどの表情豊かな香りが広がります。調和のとれたまろやかな口当たりに、香りと同じくブラックベリーなどのアロマが感じれらます。ローストチキンなどと良く合います。
レ・スリー・マドンヌ ボジョレー・ヴィラージュのご注文はこちら
白ワインに合わせる
白ワインは比較的どんなタイプでも合わせやすいですが、おでんにより合う白ワインは、キリっとしたさわやかな酸に、ミネラルが豊富な辛口タイプを選ぶと、おでんのだし汁と具材にぴったり合います。
とくにイタリア・ピエモンテのアレッサンドリア県原産の白ブドウ品種コルテーゼで造られるガヴィや、イタリア・サルデーニャ島のオルビア・テンピオ県で生産されているDOCG ヴェルメンティーノ・ディ・ガッルーラや、フランス・ブルゴーニュの中でももっとも北に位置するシャブリ地区で造られるシャブリワインなどは、石灰質土壌のミネラル豊富な土壌で育つブドウで造られているので、肉厚なミネラル感があり、どの具材とも相性がいいですが、とくにだし汁が染みた大根とよく合います。
おすすめのワイン
シャブリ ピエール・ド・シャブリゾー
生産者のメゾン・フランソワ・マルトノは1922年に設立されました。
現在ではブルゴーニュ地方に306haの畑と7つの醸造所を所有し、ルイ・ジャド、ルイ・ラトゥール、ドルーアンなどをを抑え、ブルゴーニュワインの販売金額で第二位の規模を誇る大手メゾンとなりました。
ブルゴーニュ北部のオーセール近郊に位置するキメリジャン土壌の畑のシャルドを使用し、ネバルーン式圧搾機で丁寧に圧搾し、16度に温度管理されたステンレスタンクで発酵させ、タンク内で9ヶ月以上澱と一緒に熟成させ造られます。
緑の縁がかかった青白い金色の外観に、香りは白い花のアロマにシトラスのニュアンスが広がった後に熟れた果実のフレーバーを感じます。
活き活きとした果実味とミネラル感が特徴的な味わいです。
アペリティフとして、またシーフード料理などと良く合います。
ロゼワインに合わせる
ロゼワインは、赤ワインと白ワインのちょうど中間的な味わいを持っており、赤ワイン白ワインのどちらの要素もあるため、さっぱりとした味わいながらも複雑味も味わえるので、おでんに辛子や柚子胡椒などのピリッとしたスパイスをつける時などは、ロゼワインと合わせると、スパイスに負けることなくワインの風味も引き立ちます。
おすすめのワイン
ピノ・ノワール・ロゼ ドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエール
フランス・ロワール地方にあるドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエールの60haのブドウ畑は、海からの影響で豊富な日照量と穏やかな気温ながら、定期的な雨と強風がブドウの木を乾燥させることで、病害を発生しにくくしており、極力自然に近い農法である「リュット・レゾネ」を用いて栽培しています。
また、味に妥協を許さない造り手として知られるドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエールは、環境に配慮したブドウの栽培方法を保障する「テラ・ヴィティス」の認証をうけており、テロワールを尊重したワイン造りで数々の金メダルを受賞しています。
ピノ・ノワール100%で造られるこのロゼワインは、サーモンピンクの色調で、イチゴやサクランボなどの赤系果実のニュアンスに、穏やかな酸味と爽やかでスッキリとしたクリーンな果実味があり、ほのかな心地よい渋みの余韻の辛口ロゼワイン。
ピノ・ノワール・ロゼ ドメーヌ・ド・ラ・ヴァンソニエールのご注文はこちら
スパークリングワインに合わせる
おでんにビールを合わせている方なら、一番抵抗なく受け入れられるのがスパークリングワインではないでしょうか。
シュワっとした爽快な泡の飲みごたえがあり、ブリュット以上の辛口なら、ワインのコクも味わえておでんとの相性もより良いです。
とくに、ビールでもすっきりとした辛口好みの方なら、残糖度がもっとも低いブリュット・ナチュール(超辛口)がおすすめです。
キレのある味わいで、すっきりとした酸もあり、のど越しがとても爽快に感じられます。
私がとくにおすすめしたいペアリングは、やはりシャンパンとおでんの昆布です。
「瓶内二次発酵」という特殊な工程を加えて泡を発生させ、瓶の中で15か月上熟成させるシャンパンは、旨味成分であるアミノ酸が多く含まれているため、昆布の旨味成分であるグルタミン酸とよく合います。
おすすめのワイン
ルイ・ロジエ ニコラ・ゲスカン
国内不況をものともせず設立からわずか20年程で、一挙にフランスをはじめ、欧州を席捲したシャンパーニュが、この「ルイ・ロジエ」です。
ルイ・ロジエの成功の原動力となったのは、世界最大のフラワーデリバリーサービス「InterFlora」との提携でした。
フランス国内で、花と一緒にギフト使いの1本として安定して認知度を上げていき、フランス人がギフトに贈りたい「シャンパーニュ」として注目を集めるようになりました。
この、ルイ・ロジエは、一言でいえば、クラシカルな典型的なシャンパーニュ。
3種のブドウをバランスよく使い、丁寧に熟成させて仕上げられた1本は優しくエレガントで、軽やかでありながら長い余韻も持つ、クラシカルなスタイル。
シャンパーニュという飲み物に魅せられて、情熱でブランドを立ち上げた人物、ニコラ・ゲスカンが初期のころから作り続けているベストセラーの1本です。
白い花、はちみつ、サンザシ、リンゴや白桃の甘いアロマがあり、口に含むと、繊細でクリーミーな泡に、果実のピュアな甘み、ミネラル感、酸味と調和のとれた味わいでエレガントな雰囲気を持つ1本です。
華やかな香りを楽しむため、食前酒としてパーティの始まりに飲むのがおすすめです。