sommelier

1/20ページ
  • 2025.04.28

<25年4月>マスターオブワイン「ジャンシス・ロビンソン」が来日

マスターオブワイン「ジャンシス・ロビンソン」来日。英ワインのバルフォアが紹介されました。 (英国大使館にて。写真左:スタッフ小山 写真右:ジャンシス・ロビンソン女史) 2025年4月14日(月)、現在、ワイン業界に最も多大な影響力を持つと言われている人物ジャンシス・ロビンソン女史(マスター・オブ・ワイン)が来日し、英国大使館にて行われたイベント「A CELEBRATION OF UK WINE」に […]

  • 2025.04.17

抜栓時にワインのコルクが折れてしまったときはどうする?対処法とコルクを割れにくくする抜栓のコツ

ワインを開けるときの楽しみの1つがポンっと美しい音を立てるコルクの開栓の音。 でも、コルクによってはもろくなっていて途中で折れてしまうことも。 そこで、本日はコルクが途中で折れてしまったときの対処法についてお話します。

  • 2025.04.14

毎日気楽に楽しめる真空パックワインの魅力に迫る!アウトドアにもピッタリなグランピングワインズとは

仕事から帰ってきてからの1杯のワイン。 ワイン好きにはたまらない瞬間ですよね。 でもワインの場合、ビールなどと違い1日1缶という飲み切りサイズのワインは種類も少なく、小さいサイズであるほど単価も高くて毎日買うというのはなかなか難しい。 でも、デイリー用のワインといえどもフルボトルだと開栓したら早く飲まなくてはと焦ってしまう。 そんなジレンマに陥っていませんか。 そこで、本日は毎日少しずつ飲めて、つねにフレッシュさが保たれる高品質なワインをご紹介します。

  • 2025.04.08

大切な人への昇進祝いに「日本一有名な”出世”ビジネスマン」の縁起の良いワインを贈りませんか

ワインは、古くからお祝い事の乾杯にふさわしい飲み物で、とくにヨーロッパでは人生の節目ともなるお祝い事には花束やチョコレートと一緒に縁起の良いワインを贈る文化があります。 そこで本日は、日本で一番有名な出世ビジネスマンの「島耕作シリーズ」とワインショップソムリエがコラボレーションした昇進祝いにぴったりの縁起の良いワインをご紹介します。

  • 2025.04.03

春を楽しむ旬の食材とワインのペアリング3選

春というと、どんな食材が思い浮かびますか? 私は、春という言葉から一番に浮かぶのが菜の花。 スーパーに菜の花が並ぶと毎年必ずお浸しやペペロンチーノにしていただきます。 そして、菜の花のほのかな苦みや青い風味と合わせたくなるのがすっきりとした酸味のあるソーヴィニョン・ブランの白ワイン。 この組み合わせを食べると「春が来たな~」と感じます。 そこで、本日は春の食材とワインのペアリングについてお話します […]

  • 2025.04.02

世界的に人気のロゼワイン!造り方や楽しみ方から当店おすすめロゼ9選

フランス語でバラ色(Rose)を意味するロゼワイン。 美しく淡いピンクからほんのりオレンジがかったサーモンピンク、いちごジャムのように濃く透明感のあるピンクまでじつにさまざまなピンクの色調をもつロゼワインは、食卓に置いてあるだけで一気に華やかな空間にしてくれます。 そして、このロゼワインの人気は年々右肩上がりで、2019年には世界のロゼワインの消費量が過去最高を記録し、20年弱で40%も消費量が増加している結果に! そこで、本日は世界的に人気のロゼワインの豆知識と当店おすすめのロゼワインをご紹介します。

  • 2025.03.31

お花見をよりおしゃれに!ソムリエおすすめのお花見ワイン

関東ではこの週末で桜が8分咲きから満開になった地域も多く、お花見を楽しまれた方も多いのではないでしょうか。 今週雨が何度か降る予報ですが、土曜日にはお天気が回復しそうなのでまた週末桜を楽しめそうですね。 そこで、本日はお花見をより楽しむためのソムリエおすすめのお花見ワインについてお話します。

  • 2025.03.21

「シャネル」がボルドーに所有する2つのシャトーとは

世界的ファッションブランドはワイン業界とも密接な関係があり、自らがオーナーとしてワイナリーを所有し、ブランドイメージにあったワインを生産しているんです。 ハイブランドのワインとなると、値段も気になるところですよね。 もちろんハイブランドのワインにふさわしい価格のものから、気軽に購入できる価格のものまで幅広く揃っています。 そこで、本日は世界的ファッションブランドである「シャネル」が所有するフランス・ボルドー地方の歴史的なワイナリーを2つご紹介します。

  • 2025.03.11

チリのテロワールを楽しめる!品種別おすすめワイン7選

チリワインはお好きですか? 私は、始めて飲んだ赤ワインがチリのカベルネ・ソーヴィニヨンで、そこから、赤ワインが一気に好きになりました。 みなさんも一度はチリワインを飲んだことがあるのではないでしょうか。 チリワインはコストパフォーマンスも高く、デイリーワインとして飲みやすいことから、 スーパーやコンビニでも当たり前のように目にしますよね。そこで、本日はチリワインの魅力を深堀するとともに、当店一押しのチリワインを7本ご紹介します。

1 2 3 20
close