どんな料理に合わせられる万能な品種ムロン・ド・ブルゴーニュの特徴とは

どんな料理に合わせられる万能な品種ムロン・ド・ブルゴーニュの特徴とは
スペシャルなブラックフライデー限定企画!

どんな料理に合わせられる万能な品種ムロン・ド・ブルゴーニュの特徴とは

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

ムロン・ド・ブルゴーニュの産地ロワール

ミュスカデの産地ナント地区は、1709年異常気象による大寒波で、
ナント地区のブドウがほぼ全滅してしまった歴史があります。
そこで、耐寒性が高いブルゴーニュ原産の
マスクメロンに似た香りを持つ品種
ムロン・ド・ブルゴーニュがナント地区に植えられ、
それから300年。世界の栽培の90%を占める主要産地になりました。
そこで、本日はミュスカでの原料となるムロン・ド・ブルゴーニュについてお話します。

ムロン・ド・ブルゴーニュの特徴と造られるワインの特徴

ムロン・ド・ブルゴーニュとは、フランス東部のブルゴーニュ地方原産の
白ワイン用ブドウ品種で、A.O.Cミュスカデの原料に使われるため、
ミュスカデとも呼ばれます。
以前はブルゴーニュ地方からロワールの河口辺りまで広く栽培されていたため、
ブルゴーニュ地方からやってきた、マスクメロンに似た香りを持つ品種ということで、
ムロン・ド・ブルゴーニュと呼ばれていました。
しかしながら、現在はブルゴーニュ地方ではシャルドネに植え替えられ、
ミュスカデはほぼ使われておらず、ロワール河口部だけで栽培されています。
ムロン・ド・ブルゴーニュが、ブルゴーニュよりもロワール地方で多く栽培
されるきっかけとなったのが、1709年の異常気象でした。
その年は異常なほどの寒波でロワール地域のブドウが全滅したことから、
耐寒性が高いブルゴーニュ原産のムロン・ド・ブルゴーニュが植えられました。
その後栽培が拡大され、現在では世界の栽培の90%を占めています。

ムロン・ド・ブルゴーニュが原料のAOCミュスカデは、
透明感のある緑がかった色で、フレッシュな果実のアロマを持つ
爽やかで軽快な味わいです。
ミュスカデにはシュール・リー製法が用いられることが多く、
シュール・リー(sur lie=澱の上の意味)とラベルに記載されており、
これは、一般的な白ワインの醸造の過程では、
発酵が終わったあとは、上澄みを他へ移し、
底の澱は取り除く澱引きという作業をおこないますが、
シュール・リー製法の場合は澱引きをせず
そのまま春までおいておくという醸造方法です。
これにより、ワインが澱(酵母)と長い間、接していくことで、
酵母は自己分解してアミノ酸となり、ワインに旨みが溶け込むことができます。
この製法は、雑菌などが繁殖しやすいため温度管理がとても重要になります。
そのため、シュール・リーと明記されていたら
ひと手間かけたコクのある美味しいワインと言えるでしょう。

おもな産地

おもな産地は、ロワール河口部で世界の栽培の90%を占めています。
多くはありませんが、アメリカのオレゴン州でも栽培されています。

ムロン・ド・ブルゴーニュから造られるおすすめワイン

ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・シュル・リー
クレ・デュ・ソル・シャントグロール ポワロン・ダバン
「パリ農産物コンクール」金賞受賞のムロン・ド・ブルゴーニュ100%ワイン。
グレープフルーツの砂糖漬けやレモングラスの香に
オレンジの花の華やかな香が広がり、
芳ばしいシュル・リー由来の澱の香が印象的で、
ミネラルを連想させるアロマが続きます。
ミュスカデとしては特筆すべきエキス分が豊かな濃厚な味わいです。

ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・シュル・リー クレ・デュ・ソル・シャントグロール ポワロン・ダバン

おすすめワインに合う料理

ムロン・ド・ブルゴーニュから造られるワインは、
さっぱりとした軽快な飲み口のものが多く、
どんなお料理にも合わせやすいので、家庭料理にもおすすめです。
ミネラル感がたっぷりのしっかりとした味わいのミュスカデには、
生ガキや刺身などの和食にもおすすめです。

ムロン・ド・ブルゴーニュに合う料理

ワインの選び方カテゴリの最新記事

特集一覧