- 2025.02.10
最強のワインのパートナー!生ハム&チーズ
材料 ・お好きな生ハムやサラミ ・お好きなチーズ ・季節のフルーツ [outline] つくりかた 生ハムやサラミ、チーズは切り方や盛り付けにこだわると、高級レストランの逸品に! お好みで季節のフルーツも添えて おすすめポイント 素敵に盛り付けられたオードブルは、ホームパーティのスターターとしてこの後の楽しい会を盛り上げてくれます! この料理に合うおすすめのスパークリン […]
ワインショップソムリエ ソムリエ手帳~ワインのおすすめ知識~
材料 ・お好きな生ハムやサラミ ・お好きなチーズ ・季節のフルーツ [outline] つくりかた 生ハムやサラミ、チーズは切り方や盛り付けにこだわると、高級レストランの逸品に! お好みで季節のフルーツも添えて おすすめポイント 素敵に盛り付けられたオードブルは、ホームパーティのスターターとしてこの後の楽しい会を盛り上げてくれます! この料理に合うおすすめのスパークリン […]
ワインを開けるときの楽しみの1つがポンっと美しい音を立てるコルクの開栓の音。 でも、コルクによってはもろくなっていて途中で折れてしまうことも。 そこで、本日はコルクが途中で折れてしまったときの対処法についてお話します。
甘口ワインはお好きですか? 普段、辛口ばかりで甘口ワインはほとんど飲んだことがないという方でも、一度は貴腐ワインという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 私も、以前まではワインはずっと辛口しか飲んだことがなく、甘口ワインに縁がありませんでしたが、お祝いで頂いたフランスのソーテルヌの貴腐ワインを飲んでから、お祝いごとやクリスマスなどの行事にはすっかり定番の食後酒となりました。 かつて、フラ […]
ワインの色には、白、赤、ロゼがあるのは多くの方がご存じだと思いますが、世界には、オレンジワイン、黄色ワイン、緑ワイン、黒ワインと呼ばれる色のワインも存在するんです。 もちろん、あとから色付けしたものではなく醸造過程やブドウ品種の特徴からそのような色素が出てくることで、そう名付けられました。 そこで、本日は世界にあるさまざまな色のワインをご紹介します。
暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。 こんな季節には、体を芯から温めてくれる飲み物が欲しくなりますよね。 そこで、おすすめなのがワイン好きにぴったりの冬の飲み物「ホットワイン」。 ホットワインの良いところは、熱を加えフルーツやスパイスを入れて飲むので、栓を開けてから時間が経ってしまったワインでも気にせず飲めて、見た目にもおしゃれ! そこで、本日は心も体も温まるホットワインについてお話します。
寒くなると、温かい料理のことばかり考えてしまいます。 とくにワインに合う温かい料理と言えば、トローリとろけるチーズがおいしいチーズフォンデュ。 熱々のチーズフォンデュと一緒に白ワインを飲むのが冬の楽しみの1つです。 わが家ではそんなチーズフォンデュに欠かせないのがアルザスワイン!
オーストラリアワインはお好きですか? 私はニューワールドの中でも、オーストラリアはチリ、カリフォルニアに次いでよく購入する産地で、とくにバーベキューや焼き肉といった甘辛なタレをつけて食べるパワフルな肉料理のときには率先してオーストラリアのシラーズをチョイスします。 ジューシーな果実味にほんのりスパイシーさが感じられるシラーズは、焼き肉との相性が抜群で肉、ワイン、肉、ワインの繰り返しが止まらなくなる […]
みなさんホームパーティーなどの乾杯の際にはどんなお酒を飲まれますか? ワイン好きが集まるパーティーならやはりシャンパンをはじめとするスパークリングワインではないでしょうか。 誕生日や結婚式などのお祝い事に欠かせないシャンパン。 泡が絶えず、グラスの底から立ち昇り続ける様から、「絶えない幸せ(幸せが湧き続ける)」と表現され、また、泡のパチパチと弾ける音は、「天使の拍手」とも言われています。 そこで、 […]
2024年も残すところわずかとなりました。 2025年の干支は「巳年」ですが、干支は十干(じっかん)と十二支を組み合わせたものなので、正確には「乙巳(きのとみ)」といいます。 2025年の乙巳(きのとみ)の年は、これまでの努力や準備が実を結び、大きな変化で飛躍していける年になりそうです。 大きく飛躍していく2025年にふさわしいとっても縁起の良いワインがあるんです。
ホームパーティーの機会も多い年末年始、ぜひワインに合うパーティースタイルのフライドチキンはいかがでしょうか。