「ワインのダイヤモンド」と呼ばれる、ワインに入っているキラキラしたものの正体は?

「ワインのダイヤモンド」と呼ばれる、ワインに入っているキラキラしたものの正体は?

「ワインのダイヤモンド」と呼ばれる、ワインに入っているキラキラしたものの正体は?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

ワインのダイヤモンド

お客様からよく、
「ワインの中にキラキラしたものが入ってる」
というお問合せを受けることがあります。
ちっちゃなゴミみたいな…
ガラスの破片のような…
という心配をされる方もいらっしゃいますが、
これは体に害のあるものではなく、
「酒石」と呼ばれるものです。

「ワインのダイヤモンド」と喜ばれる酒石

白ワインに多くみられる「酒石」。
これはミネラルやカルシウムと酒石酸が結合してできたもの。
保存の際に冷蔵庫や寒冷地など、
温度が低くなるとできやすくなります。
体に害はありませんが、口に入るとざらつきがあるので、
グラスに入らないよう注ぐのがおすすめです。

でも、この「酒石」がでているワインは、
良い年の熟成したブドウでつくられた、
酸がしっかりとした、ミネラル豊富な上質なワインにしか見ることができません。
そのため、酒石のあるワインに当たることは意外と少ないため、
ヨーロッパではワインに酒石があると「ラッキー!」と喜ぶ人が多いそう。
光に反射するとキラキラとガラスのようにも見えることから、
ヨーロッパでは「ワインのダイヤモンド」とも呼ばれています。

澱のあるワインはポリフェノールが豊富な証拠

他にもよくある質問で、
「澱(オリ)」と呼ばれるものがあります。
「澱(オリ)」は、瓶の底やコルクの内側部分
(ワインと接触している部分)に付着している ざらざらとしているもの。
これは、ワインの成分の一部。
タンパク質やポリフェノール、またタンニンなどですが、
長く熟成されたしっかりとした
味わいの赤ワインに多く含まれます。
「ポリフェノール」の多い赤ワインは、
濃い色のワインに多く含まれるといわれますが、
このポリフェノールも この中に含まれる成分の一つです。

つまり、この「澱(オリ)」があるワインは、
ポリフェノールやタンニンと呼ばれる
赤ワインの後味の渋みにあたる
しっかりとした赤ワインに感じられる
成分が多く含まれるという証拠です。
もちろんこの「澱(オリ)」、ワインの成分の一種なので、
体に害のあるものではありません。

ただ、こちらも口の中に入ると「ザラリ」とした
舌触りで 飲み心地が悪くなるので、
「澱(オリ)」の多いワインの飲む際は、
グラスに注ぐときに揺らさず、
ゆっくりとグラスに上澄みを注ぎ、
底に「澱(オリ)」を溜めてきれいに注ぐことをおすすめします。

レストラン等では、「デキャンタージュ」といって、
ワインボトルから、ワインをゆっくりとデキャンタに移して、
飲む前に澱を取り除いた状態で準備する方法もあります。

口の中で「ザラリ」としたり、
ボトルの中で「キラキラ」しているものを 発見したら、
まずは「澱(オリ)」か「酒石」だと思ってください。

澱のあるワインはポリフェノールが豊富

ワインの豆知識カテゴリの最新記事

特集一覧