焼肉とワインは相性ばっちり!合わせる時のコツをご紹介 焼肉とマッチする赤ワイン&白ワイン

焼肉とワインは相性ばっちり!合わせる時のコツをご紹介 焼肉とマッチする赤ワイン&白ワイン
14周年記念限定のお得なセールワインが盛りだくさん

焼肉とワインは相性ばっちり!合わせる時のコツをご紹介 焼肉とマッチする赤ワイン&白ワイン

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

焼き肉とワインのペアリング

最近は、焼き肉店でもワインセラーを置いて、焼き肉とワインのペアリングを楽しめるお店も増えてきましたよね。
お肉といえば赤ワインというように、焼き肉にもワインが合わないわけがないと思いますが、焼き肉に合うワインの選び方を知っていると、よりおいしく頂けます。
そこで、本日は焼き肉とワインのペアリングについてお話します。

ワインは焼き肉にも合う

焼き肉は、カルビやハラミなどのしっかりとした味わいの牛肉を網で焼き、余分な脂を落としながらも、濃厚な甘辛ダレでいただくパワフルな肉料理。
ジューシーなお肉の味わいと甘味のあるトロっとしたタレがお肉にからむので、口にいれた瞬間、食べ応えのある味わいが広がりますよね。
シンプルに焼き上げた牛肉は、肉の脂と旨味がしっかりと味わえて、赤ワインとの相性ももちろん最高です。
とくに、脂がしっかりとしたカルビのような肉料理には、豊かな果実味にしっかりとしたタンニンを感じられるフルボディの赤ワインがオススメ。
牛肉の脂をワインのタンニンと酸がさっぱりとさせてくれ、ワインの旨味もお肉の旨味も両方が引き立ててくれます。

お肉には基本的には赤ワインがおすすめ

以前、お肉とワインのマリアージュでもお話したことがありますが、お料理の濃さによってワインの濃さ(ボディ)を合わせるのがおすすめです。
サシが入ったしっかりと脂のある、濃厚な味わいが楽しめるカルビは、焼くと脂の甘みや旨味が増し、牛肉らしい香りが楽しめるため、この味わいに負けないしっかりとしたフルボディの赤ワインがおすすめです。
中でも、滑らかなタンニンがあるカベルネ・ソーヴィニヨンは、カルビの上質な脂とワインのタンニンが混ざり合い、適度な酸が肉の脂をすっきりとさせてくれ、あとからお肉の旨みとワインのコクが長く心地良い余韻として残ります。

焼肉と楽しむ場合にはタレによって変える

焼き肉は肉の部位や種類、タレによって合わせるワインを変えることもできます。
たとえばタン塩のように、脂がなくたんぱくでしっかりとした食感の部位は、ネギとレモンであっさりとした食べるため、合わせるワインも辛口でコクとキレのある白ワインか、赤ワインであればフランスのボジョレー地方で造られるボジョレーヌーボーなどのライトボディがおすすめです。
爽やかな飲み心地でタンニンが少なく、フルーティなので、ネギとレモンで食べるあっさり味のタン塩とぴったりです。

また、牛肉とは違いあっさりとした脂の美味しさが楽しめるトントロは、甘みのあるしっかりとした脂に負けないよう、樽熟成されたボリュームのある白ワインがよく合います。
そのほか、ホルモンのように脂がなく淡泊な味わいで、かむほどに肉の旨みがでてくる部位は、塩味であればスパークリングワインがおすすめです。
キレのあるコクと爽快な泡立ちでホルモンの旨みを引き立ててくれます。
味噌ダレや濃厚な甘辛ダレには、酸味と果実のバランスがとれたミディアムボディからフルボディの赤ワインがピッタリです。

ご紹介したワインはこちら

サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボー
ドメーヌ・ランボー・ピノーは、シュリー・オン・ヴォーという、サンセールから5kmほど離れた町にあり、ここサンセール~プイィ・シュール・ロワールを本拠地として3世代続く家族経営の小さな生産者です。
現在ではさまざな区画に小さな畑を40もっており、各畑で獲れたブドウはブレンドされることなく、個別に醸造されます。
そんなドメーヌ・ランボー・ピノーが手掛けるサンセール・ブランは、やや濃いめのイエロー。
レモン、グレープフルーツといった柑橘に、スターフルーツ、ハーブなどのソーヴィニョン・ブランの特徴的なアロマがあり、しっかりとしたボディとミネラル感、切れのある酸が味わいを引き締めます。
とてもバランスがよくソーヴィニヨンブランのお手本とも言える1本。
レモンたっぷり絞って食べるタン塩とのペアリングがおすすめです。

サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボー

サンセール・ブラン ドメーヌ・ランボーのご注文はこちら

シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ ドメーヌ・ド・クリスティア
あのロバート・パーカー氏が「飲む人を興奮させるような長い余韻が印象的」と賞賛し、パーカーポイント98点を獲得したシャトーヌフ・デュ・パプの新生。
ドメーヌ・ド・クリスティアは、エティエンヌ・グランジュオンによって70年前につくられたドメーヌで、2ヘクタールのグルナッシュの畑から始まりました。
優れた熟成のポテンシャルを備えた、素晴らしい品質のワインを造るため、最高の区画を選択することに注力し、オーガニック農法の基準に基づいた自然な栽培方法でブドウ栽培を行っており、2008ヴィンテージから公的な認証も取得しました。
樹齢50年のグルナッシ75%、シラー15%、ムールヴェ―ドル10%のブレンドで造られたこのワインは、濃い色調に、プラムやブラックベリーといった黒系果実が主体の芳醇なベリーのアロマに、アロマ同様ピュアで濃厚な果実味とスパイスとチョコレートの奥行のある味わいで、しっかりとした骨格のあるボディで、モダンなスタイルのシャトーヌフ・デュ・パプ。
10年以上の長期熟成はもちろん可能ですが、1回目の花開いた状態として今楽しむことをおすすめしたい1本です。

シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ ドメーヌ・ド・クリスティア

シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ ドメーヌ・ド・クリスティアのご注文はこちら

ワインの豆知識カテゴリの最新記事

特集一覧