【マルゴーやムルソーが当たる?!】セール会場はこちら >

江畑セラーマスター

2/11ページ
  • 2025.01.28

寒い冬に体温まるおでんとワインのペアリング

寒い冬に欠かせない食べ物と言ったら、やはりおでんではないでしょうか。仕事帰りにコンビニに立ち寄ってアツアツのおでんとワインを買っておうちで晩酌なんて、楽しむワインラバーも少なくないはず。そこで、本日はおでんとワインのペアリングについてお話します。

  • 2025.01.27

鮮やかな色合いが特徴のカクテルロマンチックハーモニー

残りのもののワインや、開けたものの自分の好みの味ではなかったワインなど、捨てるには惜しいし、料理に使うよりやっぱり飲みたいというとき、ベストな飲み方は、ジュースで割ってカクテルとして楽しむ方法。そこで、本日はなんとも魅力的な名前をもつロマンチックハーモニーというワインカクテルをご紹介します。

  • 2024.12.31

ワインのおつまみに魚卵(数の子やたらこなど)はNG?合わない理由とは 魚卵とマッチするワインおすすめ6選

年末年始は、忘年会に新年会とパーティーも増え、華やかな料理にワインを合わせるという機会も多くなりますよね。 華やかな料理によく出てくるのが、キャビアやイクラや数の子といった高級食材の魚卵。 しかしながら、ワインに合わせるのがNGな食材として有名なのがこういった魚卵なんです。 そこで本日は、なぜ魚卵がワインに合わないのかについてお話しするとともに、合わせるときの注意点と、魚卵とのペアリングにおすすめしたいワインを6本と、おすすめのキャビアをご紹介します。

  • 2024.12.09

パーカーポイントによるワインへの影響力

ワインのお店やネットショップなどで「パーカーポイント〇点」「ワインアドヴォケイト〇点」という文字を見かけることはありませんか?ワインについたこの点数は、ロバートパーカーという世界的ワイン評論家が、ワインを100点満点で評価したときにつけた点数です。ワインの金額や売り上げさえも左右してしまうこのパーカーポイント。ワイン業界の中では絶大な影響力があります。本日は、パーカーポイントについてお話します。

  • 2024.12.06

ワインボトルの世界基準が750mlの理由とは

記念日に飲んだワインや思い出のワインのボトルをとっておいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本日は、そんなワインボトルについて。ワインボトルはいつ頃から造られているのか?なぜ1本750mlなのか。ワインボトルのさまざまな疑問に触れていきます。

  • 2024.11.29

最高のマリアージュが楽しめる!シャンパンに合うチーズとは チーズと合うシャンパン3選

お祝いごとの乾杯として用いられることが多いシャンパン。普段は、なかなか手を出せない高価なシャンパンも、記念日などの特別な日なら奮発して飲みたいですよね。そんなシャンパンのおともに用意したいのがチーズ。特別な日のシャンパンだからこそ、合わせるチーズも最高のものを。そこで、本日はシャンパンに合うチーズについてお話します。

  • 2024.11.28

ドイツ国内で生産量2位を誇るファルツ地方のワインとは

以前まではドイツワインというと、甘口の白ワインというイメージをもたれることが多かったですが、現在、世界的な食のヘルシー志向も相まって、年々辛口ワインの生産量が増しているドイツ。本日は、そんなドイツの国内で生産量が2位を誇る産地ファルツ地方のワインについてお話します。

  • 2024.11.24

ワインのおつまみにあっさりした豆腐が意外と合う!おすすめワイン2選と簡単アレンジレシピもご紹介

湯豆腐、冷奴、麻婆豆腐、あんかけ豆腐、揚げ出し豆腐、肉豆腐、炒り豆腐と、豆腐料理と一口に言っても、さまざまな味付けがあり、さまざまな食材と合わせられています。そんな豆腐とワインは、じつはとっても合う相性の良い食材。そこで、本日は豆腐とワインのペアリングについてお話します。

1 2 3 4 11