【地中海の誘惑 直輸入で味わう夏ワインの祭典】会場はこちら >

ワインの選び方

2/15ページ
  • 2025.05.20

ブラインドテイスティングとは?やり方やコツ・ポイントをご紹介

ワインを飲みなれてくると、ブドウ品種の特徴や、産地の特徴、お気に入りの造り手のワインの特徴など、ワイン1つ1つに個性を感じられるようになりますよね。だんだんとワインの味わいがわかってくると、自分のテイスティング能力はどのくらいのものなのか試してみたいと思われる方もいらっしゃいますよね。そこで、本日はブラインドテイスティングについてお話します。

  • 2025.05.18

日本でも栽培されているアルバリーニョから造られるワインの特徴とは

スペインのガリシア州の固有品種であるアルバリーニョ。2005年からは日本の新潟のワイナリーでも栽培が始まり、高温多湿に強いアルバリーニョは、日本の風土気候にもあっており、ミネラル豊富で繊細かつエレガントな味わいのワインを生み出しています。本日は、日本でも栽培されているアルバリーニョについてお話します。

  • 2025.05.15

ロゼワインとは?4つの醸造方法&初心者におすすめのロゼ5選

ロゼワインはまだ日本ではそれほどなじみがないので、ワインラバーでも好んでよく飲むという方も少ないですよね。 「ロゼワインって白ワインと赤ワインを混ぜて造るの?」と質問される方もよくいらっしゃいます。 そこで、本日はまだまだ日本人が知らないロゼワインの魅力と、当店一押しのロゼワインをご紹介します。

  • 2025.05.13

バーベキュー、キャンプ、グランピング!外飲みにピッタリの赤ワインの選び方 赤ワインおすすめ10選

ゴールデンウィークも明けて、5月も半ば。 夏のようなじめじめした湿度もなく、カラッと晴れた日は爽やかな空気が最高に気持ちの良い季節ですよね。 週末天気が良いときは外飲みでワインを楽しむ方も多いのではないでしょうか。 そこで本日はこの時期外飲みにぴったりな美味しい赤ワインの飲み方と選び方をご紹介いたします!

  • 2025.05.11

初夏から夏にかけて「かちわりワイン」はプロヴァンスの常識!? かちわりワインおすすめ4選

ゴールデンウィークも終わり日常に戻りましたが、これから外飲みがどんどんおいしくなる季節ですね。 ただ気温が高くなるとともに、赤ワインよりもしっかりと冷やした白ワイン、スパークリングワインに手が伸びがち。 そこで、これからの季節でも赤ワインもすっきり爽やかに飲める飲み方をご紹介します。 それは「オン・ザ・ロック」です! ワインに氷なんて入れたらせっかくのワインが薄まってもったいない!と思われるかもしれませんが、じつはフランス・プロヴァンスの夏では常識の飲み方。

  • 2025.05.04

ハートのラベルが特徴的プレゼントや記念日におすすめなワイン!

ワインをプレゼントに選ぶ際に、目にとまったワインのラベルがおしゃれで買ってみたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ラベルはワインの顔とも言えるとても重要なファクター。 生産者の情熱とそのワインに対する思いが込められたものが多くあります。 中でもラベルにハートが描かれたワインは、生産者の愛がたっぷりとこもったものばかり。 そこで、本日はラベルにハートが描かれたおすすめのワインをご紹介します。

  • 2025.04.19

【GWの行楽に】ピクニックで外ワイン!ソムリエが選ぶピクニックにおすすめのワイン8選

来週の土曜日からゴールデンウィークに入りますね。 今年は間に平日が4日入るので、まとめて休んで長期の旅行という方は少ないかもしれませんが、その代わり近場でキャンプやバーベキュー、ピクニックなどのアウトドアに行く計画を立てている方は多いのではないでしょうか。 そこで、本日はこの時期外飲みで楽しむワインについてお話します。

  • 2025.04.16

ワインビネガーとは?特徴やおすすめレシピをご紹介 ワインビネガーを使った料理に合うワインおすすめ6選

ワインに凝れば凝るほど、合わせる料理のペアリングにこだわりがでてきて、さらに、調味料に凝る人も結構いらっしゃいますよね。そんな調味料の中でも、同じブドウを原料とするワインビネガーは、種類も多くて、一度はまると色々と試したくなる調味料かもしれません。そこで、本日はワインビネガーについてお話します。

1 2 3 4 15