ワインの劣化の原因ともいわれるブショネとは

ワインの劣化の原因ともいわれるブショネとは

ワインの劣化の原因ともいわれるブショネとは

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

とある小説の1シーン。

恋人たちがレストランで食事をしているときに
「ブショネ」だからワインを交換してくれ
というシーンがありました。

皆さんはブショネにあたったことがありますか?

ブショネのワイン

ブショネとは

ブショネという言葉をご存知の方も多いと思いますが、
天然コルクが少しでも使われているコルクであれば、
ブショネのワインとなってしまう可能性があります。

コルクは消毒、洗浄されるのですが、
消毒液がよく洗浄されていなかったり、
清潔でない場合に菌が発生してしまい、
本当に不快なにおいとなります。

ブショネとは
劣化したワインを表す用語で、コルク臭とも言われ、ブション(コルク)に起因する品質劣化のこと。コルクの原材料であるコルク樫に元々存在していたか、成形の過程で発生した化合物TCA(トリクロロアニゾール)が原因となり、不快な臭いを発する。

ブショネしたワインは香りが独特

フランス語で「ブショネ」とは=コルク臭の意味
コルク臭の表現としては、水で濡らした段ボールとか、
塩素、濡れた雑巾の臭いなどといいますが、
私は濡れたブロック塀のにおいだと感じています。
「ブショネ」のワインだと感じた場合は、
近くのソムリエに確認してもらって、
交換することができますのでご安心ください。

「ブショネ」を発生させないために、
現在スクリューキャップの研究が進められています。

ブショネしたワインの対処方法

まず、購入したワインがブショネだった時の対処方法としては、
その香りの状況によって、少し対処が異なってきます。
開けたワインがもしかするとブショネかもしれない。
というような、いつもと少し違う香りを感じたら、
まずは、グラスに注いだワインを数分放置してみてください。
軽くスワリングさせてから香りを確認したときに、
より異臭を感じたら、それは確実にブショネです。
中には、栓を開けた瞬間、いつもと違う異臭を感じて、
もしかするとブショネかもと思っても、
グラスに注いでから数分すると、その異臭が消えるものもあります。
若いヴィンテージのワインに関しては、
使用していたコルクが気密性の高いものだった場合、
ボトル内の酸素が少なく熟成の進み方が不足してしまい、
還元臭という不快臭が発生してしまうことがあります。
要するに、ボトル内のワインが酸欠になっている状態です。
この還元臭は、有機硫黄化合物などが還元して出てくる臭いなので、
例えるとゆで卵のような、玉ねぎの腐ったような臭いが近いかもしれません。
ブショネなどの他の種類のワインの異臭と違って、
この還元臭は酸化させることで取り除くことができるので、
少し時間が経てば問題なく飲むことができます。

もし、ブショネのワインにあたってしまったら、
その匂いのレベルにもよりますが、ほんのかすかに感じられるレベルであれば、
ほとんどの人がそのまま飲んでしまうことが多いです。
もし、時間とともに異臭が気になってとても味わえないということであれば、
ブショネ自体は飲んでも体に害はないと言われているので、
飲むのは難しくても、捨てるのはもったいということなら、
料理酒として使うこともできます。
赤ワインの場合には、カレーやビーブシチューなどの煮込み料理に入れて、
臭いを感じなくなるまで煮詰めれば、ブショネの不快感もなくなります。

ブショネと感じてもスーパーやワインショップなどで購入したワインを
自宅で開けて気づいた場合、ほとんどがその交換は難しいでしょう。
ブショネに関しては、その判別が難しく購入した店舗に持って行っても、
それを検証して、交換してくれるというお店は正直少ないと思います。
ただ、レストランであれば、飲んでみてブショネかもしれないと思ったら、
思い切って店側に申し出るのもいいでしょう。
中には、店側がその場でテイスティングして判断してくれるでしょう。

余談ですが、ブショネに限らずワインを劣化させてしまう原因に、
あやまったワインの保管方法があります。
ワインの保管には、温度、湿度、光が重要で、
とくに温度は、13~15度が最適な温度とされ、
温度が暑すぎても寒すぎてもワインを劣化させることになります。
夏場など30度を超える部屋にワインを置いておくと煮え始めると言われており、
寒い場所では味のバランスが崩れて美味しさを損なってしまいます。
そのため、購入したワインの保管方法にも十分気をつけてください。

ブショネ防止!五大シャトーもスクリューキャップになる日が来る!?

ニューワールドのイメージが強いスクリューキャップですが、
研究してわかってきたことには、スクリューキャップは液漏れの心配がないことと、
超熟タイプのワインに向いているということです。
超熟タイプとは、たとえばボルドー五大シャトーやブルゴーニュの特級畑など、
飲み頃を迎えるまで何年も何年もかかるワインのことです。
ブルゴーニュの天才マダムルロワも、だいぶ前から研究しているようです。

ワインのコルク

ワインの豆知識カテゴリの最新記事

特集一覧