年に一度の訳ありSALE!

4/69ページ

4/69ページ
  • 2023.08.28

テロワールって何?ブドウ栽培やワインの味を大きく左右する土壌について テロワールの特徴を反映したおすすめのワイン5選

おいしいワインはおいしいブドウからと言われるように、ワインの出来は、ブドウの出来に大きく左右されます。また、そのブドウの出来を大きく左右するのが、ブドウを育てる土壌です。本日は、ブドウを栽培するのに適した土壌についてお話します。

  • 2023.08.27

飲み残した赤ワインはカクテルに!オレンジジュースと合わせる絶品カクテルに使えるワインおすすめ10選

このソムリエ手帳でも何度かご紹介しているワインカクテル。一度に飲み切れず残ってしまったワインは、1日2日なら美味しく飲めますが数日するとだんだんとワインの香りも味も損なわれていきます。そこで本日ご紹介するのは、今人気の「赤ワインとオレンジジュースのカクテル」です!

  • 2023.08.25

ワインの香りは100以上!宝石や果物に例えられるワインを表現する言葉とは

ワインを飲みなれてくると、ただ「おいしい」「香りが良い」だけではなく、そのワインの特徴を表現する言葉がたくさんあることに気づくと思います。ワインは、色、香り、味わい、余韻・後味など個性を表現する言葉があります。そこで、本日はワインを表現する言葉についてお話します。

  • 2023.08.24

焼肉とワインは相性ばっちり!合わせる時のコツをご紹介 焼肉とマッチする赤ワイン&白ワイン

最近は、焼き肉店でもワインセラーを置いて、焼き肉とワインのペアリングを楽しめるお店も増えてきましたよね。お肉といえば赤ワインというように、焼き肉にもワインが合わないわけがないと思いますが、焼き肉に合うワインの選び方を知っていると、よりおいしく頂けます。そこで、本日は焼き肉とワインのペアリングについてお話します。

  • 2023.08.23

お刺身は日本酒では無くワインと合わせるのもありって本当? 刺身と合うワインおすすめ5選

ワインラバーの方の中には、お刺身は好きなんだけど、ワインとのペアリングがいまいち難しくて、なかなか合わせられないという言葉を耳にすることがあります。たしかに、合わせるワインによっては生臭さがひきたってしまうことも…そこで、本日はお刺身とワインのペアリングについてお話します。

  • 2023.08.22

イタリアで最もポピュラーなブドウ品種「サンジョヴェーゼ(サンジョベーゼ)」の味わいや香りの特徴とおすすめのワイン7選

「サンジョヴェーゼ」は、赤ワイン用ブドウ品種で、イタリア中西部のピサの斜塔や州都フィレンツェのあるトスカーナ州で多く造られ、イタリアで一番栽培されいてるブドウ品種で、デイリーから長期熟成の高級ワインまでじつにさまざまなワインが造られています。 そこで本日は、イタリア・トスカーナ州で有名なブドウ品種「サンジョヴェーゼ」の特徴とサンジョヴェーゼを使ったおすすめのワインをご紹介します。

  • 2023.08.21

世界で愛されるワインの有名ブランドをご紹介!日本ワインのブランド化に繋がる⁈日本ワインの格付けとは

ワインラバーならいつかは飲んでみたいと憧れているワインブランドがいくつかありますよね。ワインは世界各国で造られており、毎年新しいブランドが誕生します。世界に流通するワインはじつはほんの一握りのワインだけ。そこで、本日は数あるワインの中から、世界で流通し人気を博しているワインのブランドについてお話します。

  • 2023.08.18

ペアリングとマリアージュは何が違うの?料理とのペアリング専用ワイン6選

最近レストランで、コース料理にあらかじめ料理1品ごとに合うワインがセットになっている「ペアリング」というコースを見たことはありませんか?ワインを数多く取り扱うレストランでは、かなり増えてきたこのペアリング。そこで、本日はワインのペアリングについてお話します。

  • 2023.08.17

料理部ラボ ~生ハムを使った簡単おつまみ~

料理部 ラボ ~生ハムを使った簡単おつまみ~ 料理部 ラボ、第2回目のテーマは【生ハムを使った簡単おつまみ】です。 夏に飲みたいワインと言えば、シュッワっと爽やかなスパークリングワイン。 そんなスパークリングワインに合う、生ハムを使ったおつまみを作ってみたいと思います。 生ハムと言えば”メロン”! シャンパンと生ハムxメロンは最高の組み合わせですよね。 でも今回は、メロンだけじゃない! 生ハムと相 […]

1 2 3 4 5 6 69