- 2023.11.02
今年のボジョレーはいつ解禁?日本は世界でもっともはやくボジョレーヌーボーが味わえる国の一つ!
11月になりましたね。 11月といえば、ワイン業界では最大級のお祭り「ボジョレー・ヌーボー」の解禁があります。 今年の解禁日は、11月16日(木) そこで本日は、ボジョレー・ヌーボーについてお話します。
11月になりましたね。 11月といえば、ワイン業界では最大級のお祭り「ボジョレー・ヌーボー」の解禁があります。 今年の解禁日は、11月16日(木) そこで本日は、ボジョレー・ヌーボーについてお話します。
秋になると一気に注目が集まる食材のきのこ。きのこの王様と言えば、松茸。1年に1度は味わいたい贅沢な食材の1つですよね。それほど、高級なきのこではなくても、日々の食卓でよく出てくるきのこは、ワインにぴったりのおつまみ。そこで、本日はきのこ料理とワインのマリアージュについてお話します。
毎年11月の第3木曜日に解禁される「ボジョレー・ヌーヴォー」で、ガメイというブドウ品種が一躍有名になりました。ガメイの最大の産地はブルゴーニュ地方南端のボジョレー地区。フレッシュでフルーティーな口当たりで、アルコール度数がやや低めのライトなボディなので、ふだん赤ワインはあまり飲まないという人にも飲みやすい赤ワインです。そこで、本日はボジョレー・ヌーヴォーを生み出すガメイについてお話します。
ロエロはイタリア最北部の山岳地帯に位置するピエモンテ州にあるワイン産地で、 タナロ川の北岸に位置しており、川の対岸には有名なワイン産地のランゲが広がっています。 丘陵地帯に広がるブドウ畑の美しい景観は、ランゲやモンフェッラートとともに 世界遺産に登録されています。 そこで、本日はロエロのワインについてお話します。
日本ワインはお好きですか? 最近はスーパーでも日本ワインを多く見かけるようになりましたね。 先日は、自宅近くのショッピングモールで山梨ワインのフェアが開催されていて、山梨のワインがずらっと並んだ光景は圧巻で、ラベルに書かれた「甲州」の文字が世界に向けて日本のすばらしさをアピールしているようにも見え、とても誇らしい気持ちになりました。 さて、本日はそんな日本ワインの魅力に迫ってみたいと思います。 当店一押しの日本ワインもご紹介します。
スペインのカヴァはシャンパンと同じ瓶内二次発酵のトラディショナル方式で造られる手間のかかったスパークリングワインですが、シャンパンに比べリーズナブルで、1000円台のワインも多いので、私は週末などスパークリングワインが飲みたいという時には、よくカヴァを購入しています。 本日はスペインを代表するスパークリングワインのカヴァの特徴と、当店一押しのカヴァ4つをご紹介します。
秋はジビエの季節。本日はそんなジビエ肉と合う「シラー」は、フランス・ローヌ地方が原産と言われており、赤ワインの中でも「スパイシー」と例えられることの多い品種の一つ。
白ワインは好きだけど、赤ワインは渋みが強くて重たそうで、種類も多すぎて何を選んでいいか分からないという方結構いらっしゃいますよね。 かくいう私も、白ワインからワインにハマり、赤ワイン好きになった一人です。 白ワインは、すっきりとした飲み口で、とくに和食との相性も良いので、普段の食事に白ワインを合わせる方も多いですよね。 私も白ワインをはじめて飲んだとき、フルーティーでこんなに飲みやすいんだ!と、ワ […]
ワインは合わせる料理によって味が変わる!そこで、前回の赤ワインに合う絶品おつまみレシピに引き続き、今回は、白ワインに合う絶品おつまみレシピをご紹介したいと思います!
秋といえば、芋・栗・かぼちゃ、そしてとろけるチーズ!!ヨーロッパアルプスの定番チーズフォンデュをはじめとして、ラクレットやモンドールなどなどとろけるチーズが美味しい季節になってきました。