【マルゴーやムルソーが当たる?!】セール会場はこちら >

ワインの選び方

4/15ページ
  • 2024.11.04

ブルゴーニュワインとは?特徴やソムリエおすすめのワイン6本をご紹介

ロマネ・コンティをはじめ、ジュヴレ・シャンベルタン、シャサーニュ・モンラッシェ、ピュリニー・モンラッシェなど、世界に名だたる偉大なワインを生み出す産地ブルゴーニュ。 私はブルゴーニュワインと聞くと、それらの偉大なワインはもちろんですが、テロワールを大切にしながらブドウを丹精込めて育てあげ、丁寧に手間をかけて造る小さなドメーヌのとてもピュアでエレガントな味わいのブルゴーニュワインも思い浮かびます。 […]

  • 2024.10.29

スペインのワイン「カヴァ」とは?特徴やおすすめ5選もご紹介!

スペインのカヴァはシャンパンと同じ瓶内二次発酵のトラディショナル方式で造られる手間のかかったスパークリングワインですが、シャンパンに比べリーズナブルで、1000円台のワインも多いので、私は週末などスパークリングワインが飲みたいという時には、よくカヴァを購入しています。 本日はスペインを代表するスパークリングワインのカヴァの特徴と、当店一押しのカヴァ4つをご紹介します。

  • 2024.10.25

フランス、イタリアを上回るワイン好きの国ポルトガル!250以上のブドウ品種をもつバラエティー豊かなポルトガルワインとは

日本ではこの数年でだんだんと市場が拡大してきたポルトガルワイン。以前までは、「世界3大酒精強化ワイン」の1つであるポートワインの産地というイメージが強かったポルトガルですが、最近はスティルワインの輸出量が増え、固有品種が多いため、バラエティーに富んだワインが多いのも特徴です。

  • 2024.10.19

ソムリエが教える日本ワインの魅力とは? 日本ワインおすすめ10選

日本ワインはお好きですか? 最近はスーパーでも日本ワインを多く見かけるようになりましたね。 先日は、自宅近くのショッピングモールで山梨ワインのフェアが開催されていて、山梨のワインがずらっと並んだ光景は圧巻で、ラベルに書かれた「甲州」の文字が世界に向けて日本のすばらしさをアピールしているようにも見え、とても誇らしい気持ちになりました。 さて、本日はそんな日本ワインの魅力に迫ってみたいと思います。 当店一押しの日本ワインもご紹介します。

  • 2024.10.18

ワイン初心者におすすめ!ソムリエが選ぶ安くておいしい赤ワインをご紹介

白ワインは好きだけど、赤ワインは渋みが強くて重たそうで、種類も多すぎて何を選んでいいか分からないという方結構いらっしゃいますよね。 かくいう私も、白ワインからワインにハマり、赤ワイン好きになった一人です。 白ワインは、すっきりとした飲み口で、とくに和食との相性も良いので、普段の食事に白ワインを合わせる方も多いですよね。 私も白ワインをはじめて飲んだとき、フルーティーでこんなに飲みやすいんだ!と、ワ […]

  • 2024.10.06

ワイン好きな人に贈りたい!きっと喜ばれるワイングッズとワインのプレゼント

結婚祝い、新築祝い、就職祝い、退職祝い、開業・開店祝いなど、大切な人へ贈るお祝いの品物選びは、どんなものが喜ばれるのか、いろいろと悩みますよね。 贈る相手がワイン好きな人の場合、喜んでもらえそうなワインをと思うけど、好みもあるし、種類もあり過ぎて選ぶのが難しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、本日はワイン好きの方にも喜んでもらえるワイングッズとワインを当店のソムリエが厳選しまし […]

  • 2024.10.03

ワイナリーの数は2,000以上!アルゼンチンワインの特徴とは

アルゼンチンワインは、日本ではまだそれほどなじみが深いニューワールドワインではありませんが、アメリカ、オーストラリア、チリに次いで生産量を誇るのがアルゼンチンなんです。 ブドウの栽培に適した気候を持ち、2000以上のワイナリーがあるワイン大国アルゼンチン。 本日は、アルゼンチンワインについてお話します。

  • 2024.09.22

おうちバルを楽しもう!デイリーにおすすめのワインとおいしい家飲みのコツ おすすめの高コスパチリワイン

仕事から帰ってきて飲むワインは最高ですよね。その日の疲れをすべて吹き飛ばしてくれます。また、休日に家族や友人と囲む食卓のワインも格別です。一人で飲んでも、大勢で飲んでもおいしいワイン。特に家で飲むワインは気軽に楽しめていいですよね。そこで、本日は家飲みワインについてお話します。

  • 2024.09.11

「秋の味覚とワイン」秋刀魚に秋ナスに栗に松茸!おいしい秋の味覚とワインの最高のマリアージュ ソムリエ厳選ワイン4選

今はちょうど「二十四節気」の15番目の節気「白露(はくろ)」という時季で、今年は9月7日から9月22日の秋分の前日までがこの時季にあたります。 日中はまだ暑さがありますが朝晩が少しずつ冷えてきて、大気が朝露になって草花に付く現象です。 まさに、ブドウにとってもこの朝晩の冷え込みが旨味を凝縮してくれて、おいしいワインの要素ともなる大切な時期です。 また、サンマや栗、松茸といった秋の味覚が旬を迎え、スーパーの店頭にも並び始める頃です。 そこで、本日は『秋の食材×ワイン』というテーマでお届けしたいと思います!

1 2 3 4 5 6 15
close