結婚祝い、新築祝い、就職祝い、退職祝い、開業・開店祝いなど、大切な人へ贈るお祝いの品物選びは、どんなものが喜ばれるのか、いろいろと悩みますよね。 贈る相手がワイン好きな人の場合、喜んでもらえそうなワインをと思うけど、好みもあるし、種類もあり過ぎて選ぶのが難しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、本日はワイン好きの方にも喜んでもらえるワイングッズとワインを当店のソムリエが厳選しまし […]
アルゼンチンワインは、日本ではまだそれほどなじみが深いニューワールドワインではありませんが、アメリカ、オーストラリア、チリに次いで生産量を誇るのがアルゼンチンなんです。
ブドウの栽培に適した気候を持ち、2000以上のワイナリーがあるワイン大国アルゼンチン。
本日は、アルゼンチンワインについてお話します。
仕事から帰ってきて飲むワインは最高ですよね。その日の疲れをすべて吹き飛ばしてくれます。また、休日に家族や友人と囲む食卓のワインも格別です。一人で飲んでも、大勢で飲んでもおいしいワイン。特に家で飲むワインは気軽に楽しめていいですよね。そこで、本日は家飲みワインについてお話します。
今はちょうど「二十四節気」の15番目の節気「白露(はくろ)」という時季で、今年は9月7日から9月22日の秋分の前日までがこの時季にあたります。
日中はまだ暑さがありますが朝晩が少しずつ冷えてきて、大気が朝露になって草花に付く現象です。
まさに、ブドウにとってもこの朝晩の冷え込みが旨味を凝縮してくれて、おいしいワインの要素ともなる大切な時期です。
また、サンマや栗、松茸といった秋の味覚が旬を迎え、スーパーの店頭にも並び始める頃です。
そこで、本日は『秋の食材×ワイン』というテーマでお届けしたいと思います!
最近、おしゃれなキャンプが流行っていますよね。 湖畔を背景に佇む白い窓付きのテント、まるで映画のセットのように美しく並べられた料理の数々。 暖かいランタンの光に照らされて、きらきらと光るスパークリングワインの美しい泡。 こんなアウトドアに憧れている方も多いですよね。 とはいえ、アウトドアでワインって少しハードル高い!と感じる方もいらっしゃるはず。 そこで、本日はソムリエがおすすめするキャンプワイン […]
世界一のワイン大国であるイタリアの固有品種の1つであるネロ・ダヴォラ。美しい地中海に浮かぶシチリア島で多く栽培されている品種です。シチリア島は、地中海性の温暖な気候とヨーロッパ最大の活火山であるエトナ山を持つブドウ栽培には恵まれた産地。本日はそんなシチリア島から生み出されるネロ・ダヴォラについてお話します。
シャンパンやカヴァなど瓶内二次発酵方式でスパークリングワインを造る際、澱を出した際に、ワインの中の液体が目減りします。そこで、目減りした分をワインに糖分を加えた門出のリキュールで補う作業をドサージュと言います。
本日は、ワインの甘辛度やコクやボリューム感の違いを生み出すドサージュについてお話します。
夏休みに入り、今年も30℃超えの暑い日が続いていますね。 湿度も高くてまるでサウナの中にいるような暑さで、とにかく冷えた飲み物しか喉を通らないなんて方も多いのではないでしょうか。 皆様はこんな暑い日にはどんなワインを飲みますか? よく冷えたスパークリングワイン? それとも白ワイン? そんな2種類のいいとこどりなワインが「微発泡ワイン」です!
フランスのワインでよく目にする「Chateau」(シャトー)の文字。 シャトー・マルゴーやシャトー・ラトゥールなどの名前は、普段ボルドーワインをあまり飲まないという方でも聞いたことがある名前ですよね。 私はまだワインに詳しくないときに、シャトーというと言葉を聞いて、フランスではお城でワインを造っているの?と思っていました。 ボルドーワイン好きの方であれば、5大シャトーと言われる、メドック格付けで1 […]
明日から7月に入りますが、まだしばらく梅雨が続きますね。
この時期は、湿度の高さからあまりワインが進まないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、本日は梅雨から夏にかけて湿度の高いこの時期でもワインをおいしく飲めるサングリアをご紹介します。