- 2019.08.19
50年以上の超長期熟成させて飲むのが美味しいと言われる「ハンター・セミヨン」
暑い毎日が続きますね…夏はもっぱら、スパークリングやシャンパンという方も多いと思いますが、私がこの夏オススメしたいのが「セミヨン」です!セミヨンの銘醸地といえばソーテルヌが有名ですが、知る人ぞ知るセミヨンの銘醸地「ハンター・ヴァレー」があります。
暑い毎日が続きますね…夏はもっぱら、スパークリングやシャンパンという方も多いと思いますが、私がこの夏オススメしたいのが「セミヨン」です!セミヨンの銘醸地といえばソーテルヌが有名ですが、知る人ぞ知るセミヨンの銘醸地「ハンター・ヴァレー」があります。
外で飲むことが多いこの季節、そこでよくあるのが「こんな味だったっけ?」 という現象…ワインは、合わせて食べる料理、気候、飲む順番、複合的な要因によって味が変わりますが、中でもグラスが変わると…味も香りも、それはもう恐ろしく変わります。
まだブドウ品種もシャルドネかカベルネソーヴィニヨンくらいしか知らなかった頃、ワインといえばやっぱりボルドーやブルゴーニュが定番という認識で、ローヌワインって??という感じでしたが、飲めば飲むほどワインって奥が深いんだな~としみじみ感じます。
さて、自然派ワインが非常に人気な中、新たなカテゴリーのワインが登場しました。その名も『ヴィーガンワイン』です!白ワインの聖地の一つ、北イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジュリアからやってきました!
ワインに合わせる料理に悩むことってありませんか?食材(調理法)によっては、ワインと料理どちらの良い所も相殺してしまったりと意外に難しいことも。そこで、本日はワインと料理のマリアージュにとっておきの「魔法の調味料」をご紹介!
太古のロマンを感じながら飲むミネラル豊富なワインはいかがですか。恐竜が生きていた時代のジュラ紀の地層に植えてあるブドウからはいいワインができるというのが通説です。
最近はホームシアターなど自宅でも映画館さながらの臨場感を楽しめるようになってきましたよね。ご自宅で映画を観るときには何を用意しますか?私のおすすめはもちろんワインに… 本日は家飲みがもっと楽しくなる!映画とワインのマリアージュ。
本日はフルーツと、チーズと、ワインのマリアージュ!漢方にまで用いられる幻のフルーツとネコとクマが目印のブルゴーニュ生まれの絶品チーズをご紹介します。ワインとの相性が抜群なのでぜひみなさんもお試しください♪
先日、知人に面白い野菜をいただきました。「黒キャベツお土産にどうぞ」と言われて手渡された長細い包み。 開いて出て来たのは…大きな葉っぱ!キャベツの一族は、品種改良がさかんな方で、実はブロッコリーも品種改良されたキャベツ一族なんだそうです。
今、日本のワインに注目が集まる中、東京オリンピックを機に日本ワイン需要が大飛躍する可能性が!ブラジルワインは、4年前のリオ・オリンピック以降、ワイン生産量、輸出量が急増しているんです!