おうちバルを楽しもう!デイリーにおすすめのワインとおいしい家飲みのコツ おすすめの高コスパチリワイン

おうちバルを楽しもう!デイリーにおすすめのワインとおいしい家飲みのコツ おすすめの高コスパチリワイン
【10万円のエシェゾー当たる!?】大人気ワインくじやクーポン付セットなど!

おうちバルを楽しもう!デイリーにおすすめのワインとおいしい家飲みのコツ おすすめの高コスパチリワイン

この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。

家飲みをもっと楽しく

仕事から帰ってきて飲むワインは最高ですよね。
その日の疲れをすべて吹き飛ばしてくれます。
また、休日に家族や友人と囲む食卓のワインも格別です。
一人で飲んでも、大勢で飲んでもおいしいワイン。
特に家で飲むワインは気軽に楽しめていいですよね。
そこで、本日は家飲みワインについてお話します。

家飲み用のテーブルワインは1000円前後がおすすめ

スーパーなどのショップで一番売れるワインの価格帯は1000円~3000円。
そのため、そのくらいの価格帯が一番豊富にそろっています。
普段、デイリーワインとして飲むなら1000円前後の価格帯のワインがおすすめです。
1000円以下でももちろんおいしいワインはありますが、500円くらいになると中にははずれもあり残念なワインも。
そこで普段の家飲みにおすすめなのが、1000円前後のチリワイン!低価格ながらかなりおいしいワインが揃っています。
そもそもなぜチリワインがこんなにもコスパが高いのかというと、チリの土地代と人件費が安いのが一番の理由です。
また、チリはブドウの栽培に適した気候をもっており、高品質なブドウを安定して収穫できることもあって、
原料となるブドウもオールドワールドに比べて安価です。
また、チリワインの生産者には、もともと大地主の富裕層が多く、大規模生産で生産コストを抑えることができるというのもあります。
そして、日本とチリはいち早くEPA(経済連携協定)を結んでいたため、他国のワインと比べると輸入でかかる関税が安く済み、輸入コストが抑えられる分、価格も当然安くなるので、コスパの高いワインが日本でも味わえるのです。

■おすすめのチリワイン

カサ・デル・セロ・レゼルヴァ・メルロ
五大シャトー「ムートン」、カリフォルニアの「オーパス・ワン」、チリを代表するプレミアムワインの「アルマヴィーヴァ」を手掛けた天才醸造家の造る最高のデイリーワイン!
デイリーワインのこのくらいの価格帯のものだと、さまざまな地域から集めたブドウをまとめて大きなタンクに入れ、一気にワインに仕上げるのが一般的ですが、ヴィニャ・マーティでは、まずそれぞれの産地や畑の特徴ごとにタンクを分けて別々に醸造します。
そして同じブドウ品種同士のワインをアッサンブラージュ(ブレンド)し、プロポーションを整えるのです。
ヴィニャ・マーティのメルロの畑は、アンデス山脈からの涼しい風が抜けやすい川に沿った地域にあります。
マーティ氏が思い描くのはボルドー右岸のメルロの味わい。
果実味に混じる清涼感のあるスミレのニュアンスはまさにボルドー仕込みの技によるもの。
ベリーやプラムといった黒系果実の濃密で凝縮した味わいのあるワインです。

カサ・デル・セロ・レゼルヴァ・メルロ

カサ・デル・セロ・レゼルヴァ・メルロのご注文はこちら

カサ・デル・セロ・レゼルヴァ・シャルドネ ヴィニャ・マーティ
五大シャトー「ムートン」、カリフォルニアの「オーパス・ワン」、チリを代表するプレミアムワインの「アルマヴィーヴァ」を手掛けた天才醸造家の造る最高のデイリー白ワイン!
カサ・デル・セロとは、直訳すると「山に佇む小屋」で、チリ最高峰のワインの一つ「クロ・デ・ファ」を生む畑が広がるコラソン・デル・インディオと呼ばれる大岩を抱いたアンデス山脈がそびえる名勝地にあるマーティ氏の自宅兼醸造所がラベルに描かれています。
「多くの人に飲まれる最も低い価格のワインのクオリティこそが、ワイン造りで最も難しいが、最も大切である」という考えからラベルに描かれました。
そのポリシー通り、デイリーワインながら世界最高峰のとしての技が惜しみなく込められています。
そんなマーティ氏が手掛けたシャルドネは、白ワインながらしっかりとしたボディを意識して造れているため、しなやかな酸味と果実味に、コクのある奥深い味わいで、あっさりとした魚介料理より、むしろ鶏や豚肉といった白身肉に合わせたくなる、そんな白ワインです。

カサ・デル・セロ・レゼルヴァ・シャルドネ

カサ・デル・セロ・レゼルヴァ・シャルドネ ヴィニャ・マーティのご注文はこちら

食前食後なら甘口。食事と一緒なら辛口のワインを選ぼう

家飲みはいろいろなワインを試せるのも楽しみの1つ。
気に入ったワインが見つかると、どうしても冒険せずに、そればかり買っちゃうなんてこともありますが、できたら、食前食後でワインを甘口、辛口と分けて飲んでみるのもおすすめ。
食前酒として飲むときは、ポートワインなどのすっきりとした甘口ワインや、ランブルスコなどの甘口の微発泡ワインもおすすめです。
強すぎない甘味が胃を刺激して食欲が促進されます。
また、食後酒としても甘口ワインはピッタリですよ。
この時に飲む甘口ワインは、アイスワインや貴腐ワインなどの濃厚なデザートワインが最高です。
チョコレートやドライフルーツなどのデザートと一緒に味わうと、家飲みなのにとっても贅沢な時間が過ごせますよ。
もちろん、食事と合わせるワインは辛口の赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインが良いでしょう。
料理のソースや味付けの濃さに応じてワインの濃さを合わせることですてきなマリアージュが楽しめますよ。

ワイングラスにこだわるとより雰囲気も味も楽しめる

家飲みだし、デイリーワインだし、ワイングラスにこだわらなくても…
なんて思って水飲み用のグラスでワインを飲んでいませんか?
家飲みをもっと楽しむためにも、まだワイン専用のグラスを持っていないという方には、ぜひワイングラスで家飲みを試してもらいたいです!
それだけ、ワイングラスを使った効果は絶大なんです。
同じワインでもグラスを変えるだけで、全く別のワインを飲んでいるように感じることもあります。

専用のワイングラスで飲むことの効果は、
・ワインの色がきれいに見える 
・香りをしっかり感じ取れる
・繊細な美味しさを引き出し渋みや酸味を抑える
ワイングラスはワインの素晴らしさを引き出すようしっかり研究されて作られているからです。
それは、グラスを傾けた時に口に流れ込む量や速さが変わることで、ワインのもつ複雑な果実味や酸味などの感じ方を変えます。
特にワインが舌の触れる位置によって味覚が変わります。
舌は、先の方で甘味を感じ、真ん中で塩味を感じ、両サイドで酸味、奥の方で苦みと旨味を感じます。
ワイングラスを傾けた角度によりワインが舌に流れこむ位置が舌の味覚のどの部分にあたるかで、ワインの風味に大きな影響を与えます。

ワイングラスの種類は大きく分けると、「赤ワイン用」「白ワイン用」「シャンパーニュ用」の3種類だけ。
赤ワイン用には、ボルドータイプとブルゴーニュタイプと大きく2つ分かれますが、オールマイティーにさまざまな赤ワインに合うのはボルドータイプ。
そこで、この3種類のワイングラスの特徴をご紹介します。

●赤ワイン用(ボルドータイプ)
一般的なワイングラスよりも大きめに作られており、ボウル部分が縦長の卵形をしていて、チューリップ型ともいわれます。
香りが立ちやすく、タンニンの渋味がまろやかに感じられます。
カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロから造られる赤ワインの味わいをバランス良く楽しめます。

●白ワイン用
一般的な辛口白ワインは約6℃~12℃が飲み頃とされているため、白ワイン用のワイングラスは、赤ワイン用グラスよりも小ぶりに作られており、温度が大きく変化しないうちに飲みきれる量が入るようになっています。
ボウルの形は卵形で飲み口が緩やかにすぼまっているため、スパークリングワインに使ってもワインの美味しさを引き出してくれます。

●シャンパーニュ用
きめ細やかな泡立ちを楽しめる細長いフルートタイプのグラスがおすすめです。
近年はレストランなどでも、シャンパーニュの熟成した複雑な香りを楽しみたいというニーズから、白ワイン用グラスに似た膨らみのあるタイプで、きれいな泡立ちを楽しみながら、複雑な香りも楽しめる専用グラスも出てきました。

■おすすめのワイングラス

まだ本格的なワイングラスを用意していないという方におすすめしたいのが、スロヴァキア産のワイングラス「RONA ロナ」シリーズです。
1脚あたり1000円前後でそれぞれのタイプが揃うので本格派のワイングラスとしてはかなりリーズナブルで、グラスの部分は、極薄ではないですが、その分しっかりした造りなのでよく洗い物で何度も割ってしまうという方もほかのブランド物のグラスよりは丈夫なので安心です。
(もちろん絶対割れないわけではないのでその点だけはご了承くださいね)

RONA(ロナ)社は、スロヴァキアの歴史あるグラスメーカーで、ボヘミア、ベネチアと並ぶガラス工芸の産地のスロヴァキアの中でも品質とデザイン性に高評価の5ツ星を獲得しているメーカーです。
そのためロナのグラスは、ドバイのブルジュ・アル・アラブを始め、シェラトン、インターコンチネンタル、ヒルトン、シャングリラなど有名ホテルでも使用されています。
廉価なワイングラスはカップと脚を別々に作り後で接合する形をとるものが多いですが、ロナのグラスは引き脚技法という製法で、グラスから脚(ステム)を引き延ばして作ります。
そのため、グラスから脚へと流れるような美しい曲線を表現することができる上、グラスでも最も弱いとされるこの部分の破損が圧倒的に少なくなるのが特徴です。
もともと業務用として多く用いられているため、衝撃に強く、食洗機にも対応しており、耐久性に優れています。
また、職人の技術の高さにより、カップ底に見られる肉だまりがないためワイン本来の色を楽しむことができることも、ロナの誇る品質の高さを証明しています。

そしてせっかくならワインも一緒にぜひご購入ください。
当店では同梱でご注文可能ですのでご一緒にご注文いただければ送料節約にもなりますし、同時に届けば、すぐにワイングラスの効果を体験することができますよ。

ワイングラス「ロナ」

ロナのワイングラスのご注文はこちら

家飲みにピッタリの簡単おつまみ

ワインと言えば、やっぱり大事なのがおつまみとのマリアージュですよね。
でも、お店なら注文すればおいしい料理がすぐに出てきますが、自分で作るとなると手間も時間もかかって面倒…なんて思っていませんか?
ほんのちょっとの工夫で、缶詰やスーパーのお惣菜がおいしいおつまみに大変身しますよ。

■アンチョビ缶
イタリア料理には欠かせないアンチョビですが、ワインのおつまみとしても最高です。
とっても簡単なレシピを1つ。
ゆで卵を半分に切って、その上にマヨネーズをケーキにホイップするように一絞り。
トップにアンチョビを一切れ乗せたら、ワインがいくらでも飲めちゃう最高のおつまみに。
アンチョビはそのままでも、煮込みにもソースのアクセントとして使えてとっても便利です。

■ポテトサラダ
どこのスーパーでも、お惣菜コーナーにはポテトサラダがおいてありますよね。
最近は、ゆで卵入りのものや、野菜たっぷりのものなど、バラエティーに富んだポテトサラダが増えてきました。
スーパーのポテトサラダをお皿に盛り付けてそのまま食べるのもいいんですが、ちょっと手を加えるだけで、より白ワインに合うポテトサラダに変身します。
それは、ベーコンを細かく短冊切りにして、焼き目がつくまでしっかり焼いて、少しお皿において粗熱をとります。粗熱がとれたらポテトサラダと合わせて、最後に粒マスタードを少量加えたら完成です!
バルで出てきそうなボリューム感のあるポテトサラダに変身します!

■おすすめのワインに合う世界の美味しいおつまみ

ワインソムリエたちが“ひとくち惚れ”した、世界中の美味しいおつまみを揃えました。
そのままで美味しい、ワインと合わせて更に美味しい逸品揃いです。
難しい調理は不要!お店の味を手軽に味わえるマリアージュ・デリから、ワインバーやレストランでも取り扱われるプロ御用達のおつまみのスナック食品!
JSA認定ソムリエがワインに合う食品を世界中から探し、その舌で実際に味を試し選定をしたソムリエ厳選の世界の食品たちです。

ソムリエ食品市場

ソムリエ食品市場はこちら

ワインセラーが無い場合の保存場所は野菜室!

最後に、ワインの保管について。
平日の家飲みだと、1日1~2杯がいいところですよね。
そうすると、フルボトルのワインだと3~4日かけて飲むようになります。
ワインは開栓後、酸化が進むため香りや味がすこしずつ損なわれていくため、温度・湿度・光の管理ができるワインセラーで保存するのが望ましいですが、自宅にワインセラーがない場合は、開栓後は必ずコルクまたはスクリューキャップなどでふたをして、出来たらワインを立てて、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。

家飲みワイン

ワインの選び方カテゴリの最新記事

特集一覧