【マルゴーやムルソーが当たる?!】セール会場はこちら >

田之上知輝

3/8ページ
  • 2024.09.21

ワインを飲むきっかけにもなるアペリティフとは⁉おすすめのフランス&イタリアのスパークリングワイン

夕食前にお酒を楽しむアペリティフという習慣をご存知ですか?日本にはまだ広く浸透していませんが、フランスやイタリアなどでは、夕食の前に、軽食とともに楽しむ食前酒が大人気です。気の合う仲間との大切なひとときでもあるアペリティフ。本日は、ワインライフがさらに楽しくなるアペリティフについてお話します。

  • 2024.09.20

ソムリエ直伝!自宅で簡単に作れる本物のザワークラウトのレシピとワインのペアリング おすすめのワイン4選

夏が終わって体に不調を感じるときにぜひ試してもらいたい食品、それはザワークラウト! ザワークラウトは、ヨーロッパで人気の発酵食品で、体を整えるのに非常に優れた健康効果のある食べ物なんです。 そして、このザワークラウト、ローマ時代からヨーロッパ諸国で親しまれてきた食品だけあって、やはりワインにもぴったりのおつまみになります! 自宅で簡単に作れるザワークラウトのレシピとザワークラウトに合うワインをご紹介します。

  • 2024.08.04

夏はシーフードに白ワイン♪美味しいだけじゃない!ワインの飲み方のポイントとおすすめ白ワイン5選

南フランスの「メズ」というシーフードが有名なリゾート地。フランス人はバカンスで何週間も滞在しながら海の幸をたっぷり堪能します。 特産の白ワインに生ガキやエビを合わせて食べるのが最高!この白ワイン+シーフードという組み合わせ、実は意外な効果も…

  • 2024.06.19

サングリアとは?自宅で簡単に作れるレシピをフルーツ・ワイン別にご紹介 サングリアにぴったりのワインおすすめ10選

明日から7月に入りますが、まだしばらく梅雨が続きますね。 この時期は、湿度の高さからあまりワインが進まないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、本日は梅雨から夏にかけて湿度の高いこの時期でもワインをおいしく飲めるサングリアをご紹介します。

  • 2024.05.22

国産ワインは日本ワインでは無い!?それぞれの違いについて おすすめの日本ワイン8選

昨年5月に開催されたG7広島サミットの夕食会では、日本への理解をより深めてもらうことを意義の1つとして地元広島の旬の食材を中心に、全国各所のさまざまな食材を用いた多彩な和洋折衷の料理と、日本のお酒が振る舞われました。 そこで振舞われたワインは、日本を代表するワイナリーである中央葡萄酒の「グレイス甲州2021」や、登美の丘ワイナリーの「登美の丘2020」、そして2021年8月に広島県三次市で誕生した新生ワイナリーのヴィノーブルヴィンヤードの「セミヨン スパークリング2022」が提供されました。 世界的な日本食ブームも相まって、年々日本ワインに注目が集まっており需要も増加しています。 そこで、本日はそんな日本ワインについてお話します。

  • 2024.04.23

レストランやワインバーで1杯から飲めるグラスワインの楽しみ方

レストランでワインを注文する際、あまりワインを飲まない人と一緒にレストランへ行ったら、グラスでワインを注文したりしますよね。一昔前までは、レストランでワインと言ったら、ボトルで注文するのが通常でしたが、今では、1杯から飲めるワインをほとんどのお店が採用しています。そこで、本日はグラスワインについてお話します。

  • 2024.04.19

残ったワインをフル活用。「オペレーター」「キール」など絶品カクテルレシピ&使いやすい大容量ワインをご紹介

中途半端に残ったワインは保存方法が悪いと酸化でワインのもともとの味わいや香りを損なってしまうこともあります。そこで、本日は中途半端に残った白ワインがあったらぜひ試してほしいすっきり美味しいカクテルをご紹介します。

  • 2024.03.14

ペットボトルワインってどうなの?ペットボトルワインの長所と短所

数年前に某スーパーからペットボトルのワインが出たと一時話題になったことがありましたよね。みなさんは、ペットボトルワイン飲まれたことはありますか?ワインラバーの方の中には、「ペットボトル?スクリューキャップだって違和感あるのに」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、本日はペットボトルワインについてお話します。

  • 2023.11.04

地球温暖化で世界が認めるスパークリングワインの産地となったイギリスのワインとは おすすめスパークリング6選

近年イギリスで造られるスパークリングワインが世界的に注目を集めるようになりました。その要因となったのが、地球温暖化による気候変動。南部の産地はフランスのシャンパーニュ地方に似た土壌と気候を持つことから、2000年以降に優れたスパークリングワインの生産が続き、イギリスで生産されるワインの約7割がスパークリングワインとなっています。そこで、本日はイギリスワインについてお話します。

1 2 3 4 5 8