
クーポンコードはこちら
「クーポンコードを入力して使う」を選択し、「8181」と入力してください。

「読書の秋」におすすめワイン
ボルドー マルゴー 赤ワイン
「老人と海」「誰がために鐘は鳴る」など多くの著作で知られる作家ヘミングウェイは大のワイン好きとして有名でした。
シャトー・マルゴーが大好きで、シャトーによく滞在し、娘の名前にも「マルゴー」と名付けてたという話もあります。
高額なシャトー・マルゴーはなかなか手が出ませんが、マルゴー村のお手頃なワインと共に、秋の夜長にヘミングウェイを読んでみてはいかがでしょうか?
価格:5,700円 (税込6,270円)
商品の詳細を見るボデガス・エスクデロ
スペイン ナヴァーラ 赤ワイン
ヘミングウェイの著作「日はまた昇る」で登場するナヴァーラ州の町「パンプローナ」。牛追い祭りで有名な町は、この著作で世界的に有名になりました。
ナヴァーラ産ワインはお手頃な価格でありながら、しっかりと濃密な味わい。
古典的なスペインワインの魅力が詰まった、熟成15年の上級クラスが2000円台で楽しめてしまうのも嬉しいところです。
価格:2,440円 (税込2,684円)
商品の詳細を見る「ハロウィン」好きにおすすめワイン
ドメーヌ・ピエール・ショーヴァン NV
フランス ラングドック&ルーション スパークリングワイン
仮面舞踏会用の仮面がラベルモチーフになったワイン。もちろんラベルだけじゃない。中身もしっかりしており、フランス産シャルドネ100%のブラン・ド・ブランです。
価格:1,870円 (税込2,057円)
商品の詳細を見るラピス・ルナ・ワインズ
アメリカ カリフォルニア 赤ワイン
神秘的な世界観を表現するラベルが特徴的なラピス・ルナ。7つのワインそれぞれに、7つのストーリーが描かれており、これらは16世紀当時と同じ製法銅版画により造られています。あなた好みの青い月(Once in a Blue Moon)を探してみてはどうでしょうか。
価格:3,120円 (税込3,432円)
商品の詳細を見るスペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ 白ワイン(低アルコールワイン) 甘口
アルコール6%のすいすい飲める低アルコールワイン。普段ワインを飲まない方や、サングリア好きにもおすすめ!キンキンに冷やして飲むと、カクテル気分で楽しめます。
価格:1,570円 (税込1,727円)
商品の詳細を見る「スポーツの秋」におすすめワイン
セリエ・デ・シャルトリュ&セバスチャン・シャバル
フランス ローヌ 赤ワイン
今年の秋一番のスポーツネタと言えば、ラグビーワールドカップ。
元フランス代表の英雄のセバスチャン・シャバルが、南仏で作るワイン。特に赤ワイン「アヴェック・ラール・エ・ラ・マニエール」はフランスのスポーツ観戦で見事なパフォーマンスが決まったときに使われる常套句。
価格:4,050円 (税込4,455円)
商品の詳細を見るイタリア ロンバルディア スパークリングワイン
名門サッカーチーム「ACミラン」のオフィシャルサポーターが手掛けるスパークリングワイン。重厚感のある外観に、爽やかですっきりとした味わい。バランスがいい辛口スパークリングなので食前酒としておすすめです。
価格:1,870円 (税込2,057円)
商品の詳細を見る「芸術の秋」におすすめワイン
アメリカ オレゴン 赤ワイン
こちらのワイン、何とアンフォラというテラコッタ製の土器で熟成されているんです。さらにこのアンフォラを作っているのが、醸造家であり、陶芸家のA.D.ベッカム氏!フルハンドメイドの逸品です。
価格:12,000円 (税込13,200円)
商品の詳細を見るヴィニャ・マーティ
チリ レイダ・ヴァレー 白ワイン
日本・フランス・チリ3か国の著名人がタッグを組んで造り上げたドリームワイン。3か国のそれぞれの国を表す要素が表現された芸術的ラベル。日本酒酵母を用い、超低温発酵で醸した、世界初の革新的白ワインです。
価格:3,280円 (税込3,608円)
商品の詳細を見るイタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア 白ワイン
ヴェネツィア共和国時代の最後の総督の別荘「ヴィッラ・マニン」。この地を受け継ぎ、ワインを造り続けてきたヴェンドラーメ家が、この庭園の原画デザインにインスパイアされて造り上げた芸術的なラベルの白ワインです。
価格:2,690円 (税込2,959円)
商品の詳細を見る
秋にゆかりのあるワインのご紹介、いかがでしたか? たまには、そのワインが持つストーリーを話しながら、飲むのもいいですよね。是非、秋が終わってしまう前に、秋ワインをお楽しみください!
是非、ワイン選びの参考にしてみてね。

“秋のアウトドアシーンには、このワイン!”
スペイン 赤ワイン
大容量1.5リットルサイズ、なのに軽くてゴミにならない!開栓しても酸化しにくい、フレッシュキープ構造。味わいもバーベキューやアウトドア料理にぴったりですよ。
価格:2,273円 (税込2,500円)
商品の詳細を見るワインに詳しくない友人も「美味しい美味しい」と言ってたくさん飲んでくれました
カラビナもついているので、ロープや木に吊るしたりと映えも抜群です!
(PAPASさん)
ベランダでバーベキューをしたのですが、バーベキューの肉や魚介類など食材にも良く合いました。
(購入者さん)
“食欲の秋には、あらゆる料理に合う万能選手を”
フランス シャンパーニュ シャンパン
英国王室御用達メゾンの手掛けるシャンパーニュ。「前菜からデザートまで通すことができる」バランス感でクラシックな魅力ある、均整のとれた1本。食卓に「本物のシャンパン」があると雰囲気はぐっと華やぎますね。
価格:5,700円 (税込6,270円)
商品の詳細を見る(ねこたん0555さん)
(購入者さん)
“確かなコクとボリューム感を感じる、秋の白ワイン”
フランス ブルゴーニュ 白ワイン
世界最高峰の料理のコンクール「ボキューズ・ドール」で優勝した料理人のお店でもオンリストされるシャブリ。ブドウ本来が持つ繊細さ、複雑さ、そしてピュアな風味やアロマ。ミネラルとフレッシュな果実味に溢れるシャブリ本来の個性が際立っています。
価格:3,140円 (税込3,454円)
商品の詳細を見る(購入者さん)
(rabbit055jpさん)

暑さが落ち着いて過ごしやすくなってくると、赤ワインも白ワインもボリューム感のあるものが美味しく感じるよね。ここで紹介したワインは六本木店でも人気のロングセラーワイン。是非試してみてね!
ワインは産地や品種、赤白泡と色々なタイプがあるから迷ってしまいますよね。
そんな時には、我々ソムリエがおすすめするワインセットをお試しください。

やはり秋と言えば、世界的銘醸地ボルドーの赤ワイン!フルボディ赤ワインの代表格だけあり、その奥深さ、バランスの良さは他の追随を許しません。今回ご紹介するセットは、そんなボルドーの中でも特に評価の高い「サンテミリオン」「サンテステフ」「マルゴー」からセレクト。秋の夜長に深遠なるボルドーワインの世界をお楽しみください。
商品の詳細を見る
読書の秋、芸術の秋には、古今東西、様々な名作の一コマにも描かれるブルゴーニュの白ワインを味わってみてはいかがでしょうか。「白ワインの王様」とも称されるブルゴーニュの白ワイン。生き生きとした酸味と果実味、それでいて、優しく広がる旨味と余韻はブルゴーニュでしか味わえません。
商品の詳細を見る
秋といえば、フランス・パリ街角で見かける焼き栗「マロン・ショー」。こちらのワインセットは、すべてフランス産のスパークリングだけを揃えました。価格を絞っていますが、もちろん内容もGood。信頼できる生産者のものだけを取り扱っています。 休日のブランチにガレットやクロワッサン、マロン・ショーなどに合わせて、ちょっと一杯楽しんでみてはいかがでしょうか。
商品の詳細を見る
ボジョレー・ヌーヴォーをご用意!
秋の味覚とともに、わいわい楽しみましょう♪

11月17日(木)!
ボジョレー・ヌーヴォーのワインは
現在予約販売を行っておりますが、
お届けは
11月17日(木)解禁日以降となります。

今年もボジョレー・ヌーヴォーの
解禁日がやってきます。
ヌーボーとは、フランス語で
「新しい=NEW」を意味します。
ベリー入り花束を顔に押し付けられたような、
バナナやイチゴキャンディのような
甘い豊かな香りが溢れる様子は、
まさに秋の実りを祝うのに相応しいワインです。

- これぞ職人技!
ボジョレーコンクールで毎年金賞を受賞の実力!
かわいい顔して本格派!!
ボジョレー地方の昔話、夜な夜な屋根から屋根へ飛び回る 赤い猫を描いたかわいいラベルが毎年人気の1本です!!
自然派栽培の畑から栽培家(ヴィニュロン)が一房ずつブドウを選別!
一房一房丁寧に手摘みし、上等なものだけを選別して仕込みます。
作り手「シーニュ・ヴィニュロン」は直訳すると「署名した栽培家たち」 何に署名したのか・・・
それはブドウ栽培にも、ワイン造りにも一切手抜きをしないという、情熱的な誓いです。
ル・シャ・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2022年 / シーニェ・ヴィニュロン
価格 3,780円 (税込4,158円)
- フランス自然派ワインの巨匠として、いつも語られる人物マルセル・ラピエール。
2010年にマルセル・ラピエールが亡くなってからは、長男のマチューを中心に家族で一丸となって情熱を注いています。
化学肥料、殺虫剤など人工的な物質を頑なに否定し、丁寧に昔ながらの方法で、丹念に栽培、醸造を行います。
ボジョレー・ヌーヴォー 2022年 / M・ラピエール
価格 4,240円 (税込4,664円)
11月になると、コンビニからデパートまで、
いろんなところで目にする
「ボジョレー・ヌーボー」という言葉。
この時期のワインってことはわかるけど…
当店ソムリエが簡単にわかりやすくご案内します。
-
|| ボジョレーって?
パリから南東方向、ブルゴーニュ地方でもだいぶ南寄りにあるのがボジョレー地区です。 星の王子様の作者サン・テグジュペリの街、そして三ツ星レストラン「ポール・ボキューズ」があるリヨン市の北にあります。
|| ボジョレー・ヌーボーって?
ヌーボーとは、フランス語で「新しい=NEW」を意味します。 ボジョレーとは、ボジョレー地方で生まれるワインのこと。 つまり、ボジョレー地方で、その年のうちに出来た新酒のことを、 ボジョレー・ヌーボーと言うんですね。
- || 解禁日って何?
毎年11月第3木曜日に解禁されるボジョレーヌーボーは、もともとは当地の農民が収穫を祝って飲むものでした。 また、その年のブドウの出来栄えをチェックするという意味もあります。
ところが、流通量が増えると、1日でも早く販売しようと、ぬけがけする業者がでてくるようになりました。
そこでフランス政府は解禁日を11月の第3木曜日と定めたのです。
時差の関係で、日本は世界で最も早くヌーボーが解禁される国の一つ!!
本場フランスの人、ごめんなさい。
日本では、この解禁日に間に合わせるためボジョレーヌーボーを空輸します。
また、空輸のおかげでヌーボーだけが持つ、フレッシュな味わい、
そしてボトルに詰まった祝祭の雰囲気を損なうことなく、日本へ持ってくることもできるんです。
※船だと日本まで1カ月以上かかりますが、飛行機だとたった一日で到着します!
- || お味は??
熟成させるタイプのワインとは異なり、ヌーボーの特徴はフレッシュ感とアロマティックなところ。
ベリー入り花束を顔に押し付けられたような、バナナやイチゴキャンディのような甘い豊かな香りが溢れる様子は、まさに秋の実りを祝うのに相応しいワインです。
また、新酒独特の造り方を行うため、 通常の赤ワインに比べ渋みの成分
「タンニン」が少ないのも特徴です。
だから普段ワインを飲まない人にも、気軽に飲めるんですね!!
フレッシュな味わいを楽しむ為にも、少し冷やして飲むのがおすすめです。
パーティといえば、必ず必要なのは「乾杯」。
フランスでは「Sante!!(サンテ)」と言います。
皆の健康を祝って!という意味が込められています。ぜひ使ってみてくださいね。

秋の魚の代表格『サンマ』。刺身や煮付け、いろいろとアレンジしても美味しい秋刀魚ですが、塩焼きにかぼす、すだちなどの柑橘類の果汁をかけると、よりワインとの相性がよくなりますよ。
炭火で炙った塩焼きに最高にマリアージュするのが、フランス・ロワールの『サンセール・ブラン』や『プイィ・フュメ』。
柑橘系の香りのするソーヴィニヨン・ブラン種を使い、独特の土壌で生まれる燻した香りは、サンマの塩焼きとぴったりです。

「秋なすは嫁に食わすな」という諺があるように、日本人にとって今も昔も変わらず馴染みの深い野菜のナス。
ナスはトマトやきゅうりなどと同様に夏野菜と思われがちですが、実は朝晩の寒暖差が出てくるこれからの時期の方がギュッと実が引き締まり、味がのってくると言われています。味わいは淡泊で、実の90%以上が水分です。引き締まった実に熱を加えることでトロっとしてくる食感は秋ならではのご馳走とも言えますよね!
味噌田楽の甘みと旨みにはメルローが一番!

秋の食材として、ご飯からスイーツまで幅広く使われるのが『栗』。素材の味を活かした栗ご飯であれば、さっぱりとした白ワインがマリアージュします。
日本独自のぶどう品種・甲州の白ワインも良いですが、特におすすめなのは、日本酒酵母を使用し、超低温発酵で丁寧に醸された白ワイン『ぎんの雫』。

クーポンコードはこちら
「クーポンコードを入力して使う」を選択し、「8181」と入力してください。
ワインショップソムリエ六本木店に遊びに来てね♪
ワイン好き、グルメ好きが集まる「ワインと食の総合ビル」で待ってるよ!
