- 2020.09.07
酒精強化ワインとソーダで作るカクテルレブヒート 簡単レシピもご紹介
このソムリエ手帳でも何度かご紹介してきたワインカクテル。今回は酒精強化ワインのシェリーを使ったカクテル「レブヒート」をご紹介します。レブヒートは、スペイン・アンダルシア地方セビリアの代表的なカクテルで、春祭りには、このレブヒートを飲んで盛り上がります。
ワインショップソムリエ ソムリエ手帳~ワインのおすすめ知識~
このソムリエ手帳でも何度かご紹介してきたワインカクテル。今回は酒精強化ワインのシェリーを使ったカクテル「レブヒート」をご紹介します。レブヒートは、スペイン・アンダルシア地方セビリアの代表的なカクテルで、春祭りには、このレブヒートを飲んで盛り上がります。
ワインベルトという言葉を聞いたことはありますか?その他にもコーヒーベルトやバナナベルトなんて言葉があるんですが、このワインベルトという言葉、世界のワイン産地の北緯と南緯を表しているんです。そこで、本日はワインベルトについてお話します。
プロヴァンスでは、ロゼワインに氷を入れて飲むのが夏の定番。白ワインのような爽やかな飲み口ながら、赤ワインのようなコクも感じられるロゼワイン。どのように造られているかご存知ですか?赤ワインと白ワインをブレンドして造る?そこで、本日はロゼワインの醸造方法、セニエ法についてお話します。
オレゴン州は、カルフォルニア州、ワシントン州、ニューヨーク州に続き、アメリカで第4位のワイン生産量を誇るワインの産地です。 冷涼な気候から栽培されるピノ・ノワールは、しっかりとした果実味がありながらもエレガントな酸も感じられ、世界が認めるピノ・ノワールの銘醸地です。そこで、本日はオレゴン州のワインについてお話します。
ワインにこだわりのあるレストランなどで、ソムリエの方がワインをバスケットに入れてサーブしてくれる光景をみたことはありますか?このワインが入っているバスケットのことをパニエと言います。とくに古いヴィンテージのワインをサーブする時に用いられます。そこで、本日はワインのパニエについてお話します。
フランスワイン=高級ワインというイメージは、早くから導入されたフランスのワイン法によるものも大きいかもしれません。かつて、有名産地を騙る偽物のフランスワインが出回った際に、フランスワインの品質を落としてはいけないと導入されたワイン法。そこで、本日は原産地統制名称(A.O.C.)についてお話します。
ワインが好きになると、いろいろなワイン用語を耳にするようになります。そのうちの1つでもある「テロワール」という言葉。きっとワイン好きの方ならよく耳にされますよね。でも、テロワールを日本語に訳したときにぴったりとあてはまる言葉が実はないんです。そこで、本日はワインの世界でとっても重要なテロワールについてお話します。
ボリビアのワインの年間生産量は、830万リットルと少量な上、国内での消費がほとんどのため、なかなか日本でみかけることがありませんが、世界でも最も標高の高いワインの産地で、高地で造られる上質なブドウからは、凝縮した果実味のある高品質なワインが造られています。
キプロスは地中海に浮かぶ小さな島で、対岸にはレバノンやトルコがあり、地中海貿易の中継地として栄えました。そのため、古くからブドウが栽培され、ワインが造られてきました。そんなキプロスを代表するワインが、天然の甘口ワイン。かつて、クレオパトラや、イングランド王を虜にしたとされるそのワインは、12世紀からずっと同じ名で造り続けられているため、世界最古のワインの1つでもあります。
ワイン発祥の地とされるコーカサス地方に位置し、シルクロードの中継地としても栄え、ワイン造りが盛んにおこなわれていたアゼルバイジャン。政治的背景や戦争によって一時ワイン産業も衰退しましたが、独立後ワイン造りが再開し、近年徐々に世界から注目を集めるワイン産地へと進化しています。