- 2019.08.24
畑の飲み比べ⁈ブドウ畑の違いで味も香りも違うワインを楽しめるブルゴーニュの生産者
同じ生産者が同じように造っていても、畑の場所がほんの少し違うだけで、ワインは味も香りも変わるというのは本当に不思議ですよね… 今回は同じ生産者でもブドウ畑の違いで味も香りも違うワインを楽しめるブルゴーニュの生産者をご紹介したいと思います。
ワインショップソムリエ ソムリエ手帳~ワインのおすすめ知識~
同じ生産者が同じように造っていても、畑の場所がほんの少し違うだけで、ワインは味も香りも変わるというのは本当に不思議ですよね… 今回は同じ生産者でもブドウ畑の違いで味も香りも違うワインを楽しめるブルゴーニュの生産者をご紹介したいと思います。
まだ30度超えの毎日…こんなに暑いと外から帰ってきて、まず飲みたくなるのが冷たく冷やしたビール!それもいいですが、今年、ぜひお試しいただきたいのが「フローズンワイン」!
まだブドウ品種もシャルドネかカベルネソーヴィニヨンくらいしか知らなかった頃、ワインといえばやっぱりボルドーやブルゴーニュが定番という認識で、ローヌワインって??という感じでしたが、飲めば飲むほどワインって奥が深いんだな~としみじみ感じます。
本日はちょっと変わったワインのような、日本酒のような、そのどちらでもない「ぎんの雫」というお酒をご紹介いたします!手掛けたのはムートン」「オーパス・ワン」「アルマヴィーヴァ」の人気醸造家パスカル・マーティ氏!
ブドウに含まれる栄養成分としてもっとも有名なポリフェノール。ブドウに含まれるポリフェノールの一種のタンニンは、悪玉菌を減らす働きがあります。また、最近「夢の長寿薬」として注目を集めているのがポリフェノールに含まれるレスベラトロール。
気温がだんだん上がってくるこの季節、ちょっと心配なのがワインの温度管理。 日本のような熱い夏を越すには、それなりの対策をしないと特に長期熟成するようなワインは品質に影響してしまいます。そこで本日お話したいのが「ワインセラー」について。
実はシャンパンは、ノンヴィンテージと呼ばれるスタンダードクラスのものでもかなり長い期間熟成されているんです。そこで、今回は意外と知られていないシャンパンの基礎知識をお話したいと思います。
ソーヴィニョン・ブランの原産地はフランスのボルドー地方。フランスのボルドーとロワール地方で有名になり、今では、フランス国内はもとより世界各国で造られる、とてもポピュラーなブドウ品種となりました。