- フレッシュなアロマと果実味、
元気な泡の軽快なスパークリング
- ボディ(コク)
- 酸味
検索
人気キーワード:
最新の出荷スケジュールについては
こちらをクリック
ボデガ・クラロスクーロは、アルゼンチンを代表する銘醸地「メンドーサ」の中でも、特に高品質なワインを生む標高1000m以上にあるウコ・ヴァレーに設立されたワイナリーです。
現オーナーで、設立者であるGustavo Cucchiara(グスターボ・クッキアーラ)氏とその妻パウラ(Paula)は、2012年にウコ・ヴァレーを旅した際、立ち寄ったトゥヌヤンのビスタ・フローレスで、フィンカ・サン・フランシスコというブドウ畑を見て、一目で魅了されました。壁のように連なるアンデス山脈と、その斜面に広がる畑はまるで一枚の絵画作品のようで、この美しい場所で、自らの手でワインを造りたいと強く感じたのがきっかけでした。
現在、ぶどう畑は標高1000mを超えるウコ・ヴァレーのビスタ・フローレスにある単一区画と、ウコ・ヴァレーのサン・カルロスにある単一畑を所有しており、マルベック、ピノ・ノワール、カベルネ・フラン、プティヴェルド、シャルドネを栽培しています。区画ごとに異なる土壌を持つので、区画ごとに栽培方法が少しずつ異なります。ワインも、その異なる個性を表現するために、別々のタンクで醸造を行っています。
『私たちは、ワインとアートには多くの共通するものがあると思っています。ワインをテイスティングするときは、いつもアルゼンチンのアーティストの作品に思いを馳せ、類似性を探しています。
静謐な雰囲気だったり、あるいは燃えるような躍動感であったり、それぞれ出来上がったワインのイメージと呼応するような作品をラベルとして使わせてもらっています。
ボデガ・クラロスクーロの目的は、ワイン造りを通して、多くの人の人生に、ささやかながら彩を添えることです。1杯の良いワインは、飲む瞬間だけでなく翌日も素晴らしい気分にしてくれます。また、アートの視点からもワインを楽しむことで、ワインを通じてアートシーンの活性化に寄与することも目的の一つです。
私たちはワイン造りの際にも、絵画芸術から学んだことを活かしています。例えばキアロスクーロ(明暗のコントラストを用いた表現)は、ルネッサンスの頃から多くの優れた芸術作品に用いられている技法のひとつです。ワイン造りにおいても、コントラストを表現することは、とても大切だと考えています。ここウコ・ヴァレーで特に顕著な昼と夜、暑さと寒さ、光と闇。このようなコントラストは偉大なワインを造るために、ぶどうの木にとって欠かせない要素でもあるのです。』
クラロスクーロのワイン造り
クラロスクーロのワインは、個々のワインの違いをいかに表現するか、に重きを置きます。その違いとは、原料となるブドウの差であり、そのブドウが植えられている土地の特徴です。この特徴が失われることがないように醸造を行うというのが、クラロスクーロの基本的なアプローチです。
畑の土壌は基本的に下層に岩石や砂利など礫質の層があり、その上にローム、砂質が混じる層があります。複数の河川が流れるため、場所によって堆積物の割合が異なっており、ワインにしたときに微妙な差異が表現されます。この差異を活かすため、ワインを造るときはそれぞれの区画ごとに醸造を行います。
発酵槽として使用するのは、ステンレスタンクと卵型のコンクリートタンクです。ステンレスタンクはブドウ品種の個性やクリアな味わいを表現するのに適しています。卵型タンクは複雑味を表現し、微妙な土壌の差を引き出すのに適しています。卵型タンクの中では、ワインが発酵中に緩やかに対流します。ワインの対流と合わせて澱も対流するため、澱が沈殿する事がありません。そのためバトナージュ等の人為的な介入を極力少なくすることができます。澱が均一にワインに深みを与え、複雑性も生まれます。
酵母もワインのコンセプトに合わせて選定しています。その土地の特徴を表現する場合は、果皮に付く野生酵母を使用します。品種の個性を表現したいときは培養酵母を使用します。
熟成は、そのワインの特徴に合わせてステンレスタンク、またはオーク樽を使用します。
出来上がったワインを試飲し、そのワインのイメージと合致するアート作品をラベルに使用します。
新作ワインを発表するときは、アーティストの作品とあわせて展示したり、作家自身を紹介したりして、多くの人々に自然とアートに親しんでもらえるような演出を行うこともあります。会場もレストランやホテル、ギャラリーを使うこともあれば、美術館のエントランスでイベントを行う事もあります。
アートワイン・シリーズ
エチケットについて:
『石と星の間』アレハンドラ・パストール作
作品「石と星の間」は、地上と天上のコントラスト、つまり私たちが生涯を通じて経験する困難と夢について言及しています。
「『石』は克服すべき課題や困難を象徴し、『星』は達成すべき目標や夢を表します。」
作家略歴:
アレハンドラは独学で25 年前に絵を描き始めました。
アートは、彼女が人生を生き抜くのに役立ちました。
魂に革命を起こし、人生を変革し、自由、創造性、情熱、強さ、価値の翼を与える治療法として芸術が与えられると彼女は固く信じているからです。
使用するあらゆる素材でさまざまなテクニックに直面し、生み出すこと。
なぜ絵の中に石を使うのでしょうか?
この石は、大地と自然の力を蓄え、それを人々との接触を通じて伝えることができるという美徳を持っていると考えられています。
それぞれの絵には、そこに永遠に残ることを夢見て、投影し、伝えようとしている強さと特別なエネルギーがあります。
エチケットについて:
"Detras de la tormenta esta el enuentro" Felipe Gimenez作
『嵐の背後には出会いが待っている』フェリペ・ヒメネス作
「嵐の背後には素晴らしいものとの出会いがある」という格言は、いつも私の心の支えでした。困難に立ち向かうときは、いつも新しい何か、素晴らしい何かと出会うことを願っていました。」
作家略歴:
アルゼンチンのマル・デル・プラタ出身。アーティストとして本格的に活動する前は、児童心理学者として長年働いていた経歴を持つ。その作品は、子どもの視点で見たかのような世界観を表現し、明るい色調とパターンの中でビジネスを穏やかにからかい、また人間関係の本質を鮮やかに捉えている。ヒメネスは、パリ、バルセロナ、ルガーノ、アルゼンチン全土、ワシントン DC等25都市以上で個展を開催した他、現在はアルゼンチン文化省や国内外のNGOと協力し、芸術と心理学に関する研究にも携わっている。
ブドウはウコ・ヴァレーのアグア・アマルガの畑の同一区画から収穫されたブドウを使用。
品種ごと別々に醸造する方法ではなく、区画の特徴を表現するため、3品種を混ぜた後発酵、熟成させる混醸という製法。
2月中旬に手摘みで収穫。房を注意深く選別し、梗がついたままプレスし、マストを絞る。
8℃で静置し不純物を沈殿させて取り除く。
アルコール発酵は14~16℃の低温で行う。
その後一部はマロラクティック発酵させる。ステンレスタンク内で落ち着かせてから瓶詰。
エチケットについて:
"Tango Pasional" Germinal Lubrano作
『タンゴ・パショナル』 ジェルミナル・ルブラーノ作
作家略歴:
ジェルミナル・ルブラーノ(1918-2012)は、ブエノスアイレスのアーティストで、タンゴを描いた画家としてアルゼンチンで絶大な人気を誇った画家であり、ユーモラスなコミック画家、ジャーナリスト、イラストレーターと多くの顔を持つ。カルロス・ガルデル、エドムンド・リヴェロ等多くのタンゴ界のアーティストと親交があったことから、自然とタンゴを題材とした絵を多数制作、その数は600点に及ぶ。彼の初期の作品は、1989年設立のアルゼンチン国立タンゴアカデミーで1996 年 12 月 11 日 (タンゴの日)に展示された。その後この作品はAcademia Porteña del Lunfardo(アルゼンチンの芸術及び大衆文化を研究するNGO) で1997 年 4 月 30 日まで展示された。
ブドウはビスタ・フローレスにある自社畑のものを使用。ウコ・ヴァレーの標高1054mの場所にあり、土壌は砂質ローム土壌、下層に砂利や岩石の層がある。
ぶどうは三月下旬と四月上旬の2回にわけて収穫。
ステンレスタンク内で低温浸漬を24時間行う。
その後25~27度でアルコール発酵。ワインの一部はフレンチオーク樽(古樽)で熟成させる。残りはフレッシュな果実味を表現するため、ステンレスタンクで熟成させる。最終的にバランスを取りながら両者をブレンドする。
エチケットについて:
ラミロ・フェルナンデス・クリアドの作品「El federal」
私の水彩画は、瞬間を捉え、感覚を伝えようとしています。
ただ描写するだけではなく、カメラのような客観的なシーンですが、むしろ気候を伝えるためのものです。
「最終的には、画像を通じてストーリーを伝えることになります。」
作家略歴:
1983年ブエノスアイレス生まれのアルゼンチン人。建築家。ブエノスアイレス大学を2008年に卒業。
彼は現在、ブエノスアイレス州バルカルセに拠点を置く建築スタジオ EFC Arquitectos の創設パートナーです。
2020年にはクラブでのグループ展で初めてドローイングと水彩画を発表しました。
2022年、彼のスケッチがステファニー著「The World of Urban Sketching」という本に掲載。
彼の作品のいくつかは個人コレクションに収蔵されています。
ブドウは、バジェ・デ・ウコのトゥヌヤン、ビスタ・フローレスにある標高1054メートルの自社ブドウ畑で栽培されています。
準備のために、ブドウは房を選択して4月の第1週に手作業で収穫されました。
6〜8℃の温度で24時間低温マセラシオンを行い、マロラクティック発酵が完了すると、ワインの30%を1次使用樽と2次使用樽で熟成させ、残りをステンレスタンクで熟成させ、果実味と鮮度を保ちます。
エチケットについて:
作品名 『大地』
作者:鵜原 百花
「この色とりどりの画面は私が想像する世界を大地とも人とも見れるような地図にしています。1色1色にその国にしかない景色や、空気の色、国の特色を真っ白な画面の上に並べ特色はあるけれど国境という隔てが無い大陸をイメージして作りました。」
作家略歴:
鵜原 百花
2004年生まれ
女子美術大学附属高等学校中学校卒業
女子美術大学在学
アルゼンチンは、世界で第五位の生産量を誇るワイン大国です。隣国チリと並ぶ優れたワイン産地でありながら、日本への輸入量は未だに10位(2021年度)、輸入量第2位のチリのスティルワイン輸入量40379klに対し、アルゼンチンは1478kl、わずか3.6%しかありません。日本ではまだまだ認知されていないアルゼンチンワインですが、その品質の高さ、サステナブルなワイン生産への取り組みが消費者の支持を集め、アメリカ、イギリス、ブラジルなどワイン消費大国では非常に人気のある産地となっています。
アルゼンチンのワインの歴史は、1551年スペインの植民地政策によって、 ワイン造りに適したブドウ品種であるヴィティス・ヴィニフェラが持ち込まれたのが始まりです。サンティアゴ・デル・エステロに、スペイン人宣教師がブドウの木を運び、栽培を開始しました。栽培地域は徐々に広がってゆき、19世紀中頃には、ヨーロッパからの移民によって、新しい栽培技術、そして多様な品種がもたらされ、ワイン生産量はさらに増加していきました。
アルゼンチンのテロワール
赤ワインなら果実味豊かで力強い味わい、白ワインならフルーティで華やかな香り。凝縮感があって親しみやすい、ニューワールドらしい味わいが特徴です。チリ同様手頃な価格で高品質なワインが生産されていますが、その理由は、ブドウ栽培に適した土地(テロワール)にあります。ワイン産地の7割はアンデス山脈付近のメンドーサに集中しており、この地域は標高が高く(600~1000m)、年間300日以上が晴天で、極度の乾燥、昼夜の寒暖差の大きさの恩恵を受け、優れたブドウが収穫できます。
加えて、その過酷な環境のおかげで病虫害の発生が非常に少ないため、多くの生産者は農薬や除草剤といった科学薬品に頼る必要がありません。一方で雨が少なく常に水不足のリスクをかかえており、灌漑設備は、ブドウ栽培における重要な条件となっています。生産者の誰もが、限られた資源を大切に使うことや、再利用を心掛けることを常に意識しています。
アルゼンチンワインの代表格は「マルベック」種を使った赤ワインです。ポリフェノール豊富で色が濃く、風味豊か。近代的な醸造方法のおかげでタンニンは滑らかで、濃厚なのに飲みやすい味わいが特徴です。世界で牛肉を最も食べる国と言われているアルゼンチンのワインなので、もちろん牛肉には抜群に合う味わいです。
ウコ・ヴァレー
ウコ・ヴァレーは、アルゼンチン北西部に位置し、メンドーサの一部とされていますが、現在はウコ・ヴァレー単体でも認識されるほど注目度が高まっている産地です。西と北にアンデス山脈、東には低い丘が連なります。ウコ・ヴァレーは、90 年代初頭に発見されたアルゼンチンで最も新しいワイン産地の一つです。もともと、川が近くを流れていることから、果物や野菜の栽培が中心だった土地でしたが、ブドウ栽培適地としてのポテンシャルが見いだされ、1992年、ニコラス・カテナ・サパタがブドウ畑を拓きました。
ウコ・ヴァレーは大陸性気候で、アンデス山脈の影響を強く受ける地域です。夏は暑くて長く、冬は厳しい寒さにさらされます。年間平均気温は約 15 °C ですが、昼夜の気温差は大きく、ブドウの糖度と酸度のバランスを維持するのに最適です。一年を通し、ほとんど晴天で雨は僅かです。しかし、アンデス山脈の雪解け水が流れ込む川が付近にあり、ブドウ畑は十分な灌漑設備が施されています。ブドウ畑の標高はおよそ850〜1100メートルに位置し、土壌は主に沖積土、砂、粘土岩で構成されています。水はけが非常に良いので、ブドウの樹は自然と樹勢が抑えられ、収量が落ち、その分凝縮した果実を実らせます。
現在では、ウコ・ヴァレーは世界最高のテロワールの一つと考えられており、そのポテンシャルの高さから、アルゼンチン国内・国外を問わず著名なワイナリーがこぞってこの地に投資をしています。
特にボルドーのワイナリーからの注目度は高く、フランソワ・リュルトン(Francois Lurton)やバロン・ド・ロッチルド(Baron de Rothschild)が既に進出を果たしています。また著名な醸造家であるミシェル・ロラン氏もウコ・ヴァレーの品質に惚れ込み、数多くのワインを手掛けています。多くの優れたワインが登場したことで、ウコ・ヴァレーの知名度は世界中で高まり、その結果、栽培面積は20年の間で約二倍に拡大しています。
|| 商品名
|| テイスティングコメント
ボデガ・クラロスクーロは、アルゼンチンを代表する銘醸地「メンドーサ」の中でも、特に高品質なワインを生む標高1000m以上にあるウコ・ヴァレーに設立されたワイナリーです。
現オーナーで、設立者であるGustavo Cucchiara(グスターボ・クッキアーラ)氏とその妻パウラ(Paula)は、2012年にウコ・ヴァレーを旅した際、立ち寄ったトゥヌヤンのビスタ・フローレスで、フィンカ・サン・フランシスコというブドウ畑を見て、一目で魅了されました。壁のように連なるアンデス山脈と、その斜面に広がる畑はまるで一枚の絵画作品のようで、この美しい場所で、自らの手でワインを造りたいと強く感じたのがきっかけでした。
現在、ぶどう畑は標高1000mを超えるウコ・ヴァレーのビスタ・フローレスにある単一区画と、ウコ・ヴァレーのサン・カルロスにある単一畑を所有しており、マルベック、ピノ・ノワール、カベルネ・フラン、プティヴェルド、シャルドネを栽培しています。区画ごとに異なる土壌を持つので、区画ごとに栽培方法が少しずつ異なります。ワインも、その異なる個性を表現するために、別々のタンクで醸造を行っています。
『私たちは、ワインとアートには多くの共通するものがあると思っています。ワインをテイスティングするときは、いつもアルゼンチンのアーティストの作品に思いを馳せ、類似性を探しています。
静謐な雰囲気だったり、あるいは燃えるような躍動感であったり、それぞれ出来上がったワインのイメージと呼応するような作品をラベルとして使わせてもらっています。
ボデガ・クラロスクーロの目的は、ワイン造りを通して、多くの人の人生に、ささやかながら彩を添えることです。1杯の良いワインは、飲む瞬間だけでなく翌日も素晴らしい気分にしてくれます。また、アートの視点からもワインを楽しむことで、ワインを通じてアートシーンの活性化に寄与することも目的の一つです。
私たちはワイン造りの際にも、絵画芸術から学んだことを活かしています。例えばキアロスクーロ(明暗のコントラストを用いた表現)は、ルネッサンスの頃から多くの優れた芸術作品に用いられている技法のひとつです。ワイン造りにおいても、コントラストを表現することは、とても大切だと考えています。ここウコ・ヴァレーで特に顕著な昼と夜、暑さと寒さ、光と闇。このようなコントラストは偉大なワインを造るために、ぶどうの木にとって欠かせない要素でもあるのです。』
クラロスクーロのワイン造り
クラロスクーロのワインは、個々のワインの違いをいかに表現するか、に重きを置きます。その違いとは、原料となるブドウの差であり、そのブドウが植えられている土地の特徴です。この特徴が失われることがないように醸造を行うというのが、クラロスクーロの基本的なアプローチです。
畑の土壌は基本的に下層に岩石や砂利など礫質の層があり、その上にローム、砂質が混じる層があります。複数の河川が流れるため、場所によって堆積物の割合が異なっており、ワインにしたときに微妙な差異が表現されます。この差異を活かすため、ワインを造るときはそれぞれの区画ごとに醸造を行います。
発酵槽として使用するのは、ステンレスタンクと卵型のコンクリートタンクです。ステンレスタンクはブドウ品種の個性やクリアな味わいを表現するのに適しています。卵型タンクは複雑味を表現し、微妙な土壌の差を引き出すのに適しています。卵型タンクの中では、ワインが発酵中に緩やかに対流します。ワインの対流と合わせて澱も対流するため、澱が沈殿する事がありません。そのためバトナージュ等の人為的な介入を極力少なくすることができます。澱が均一にワインに深みを与え、複雑性も生まれます。
酵母もワインのコンセプトに合わせて選定しています。その土地の特徴を表現する場合は、果皮に付く野生酵母を使用します。品種の個性を表現したいときは培養酵母を使用します。
熟成は、そのワインの特徴に合わせてステンレスタンク、またはオーク樽を使用します。
出来上がったワインを試飲し、そのワインのイメージと合致するアート作品をラベルに使用します。
新作ワインを発表するときは、アーティストの作品とあわせて展示したり、作家自身を紹介したりして、多くの人々に自然とアートに親しんでもらえるような演出を行うこともあります。会場もレストランやホテル、ギャラリーを使うこともあれば、美術館のエントランスでイベントを行う事もあります。
アートワイン・シリーズ
エチケットについて:
『石と星の間』アレハンドラ・パストール作
作品「石と星の間」は、地上と天上のコントラスト、つまり私たちが生涯を通じて経験する困難と夢について言及しています。
「『石』は克服すべき課題や困難を象徴し、『星』は達成すべき目標や夢を表します。」
作家略歴:
アレハンドラは独学で25 年前に絵を描き始めました。
アートは、彼女が人生を生き抜くのに役立ちました。
魂に革命を起こし、人生を変革し、自由、創造性、情熱、強さ、価値の翼を与える治療法として芸術が与えられると彼女は固く信じているからです。
使用するあらゆる素材でさまざまなテクニックに直面し、生み出すこと。
なぜ絵の中に石を使うのでしょうか?
この石は、大地と自然の力を蓄え、それを人々との接触を通じて伝えることができるという美徳を持っていると考えられています。
それぞれの絵には、そこに永遠に残ることを夢見て、投影し、伝えようとしている強さと特別なエネルギーがあります。
エチケットについて:
"Detras de la tormenta esta el enuentro" Felipe Gimenez作
『嵐の背後には出会いが待っている』フェリペ・ヒメネス作
「嵐の背後には素晴らしいものとの出会いがある」という格言は、いつも私の心の支えでした。困難に立ち向かうときは、いつも新しい何か、素晴らしい何かと出会うことを願っていました。」
作家略歴:
アルゼンチンのマル・デル・プラタ出身。アーティストとして本格的に活動する前は、児童心理学者として長年働いていた経歴を持つ。その作品は、子どもの視点で見たかのような世界観を表現し、明るい色調とパターンの中でビジネスを穏やかにからかい、また人間関係の本質を鮮やかに捉えている。ヒメネスは、パリ、バルセロナ、ルガーノ、アルゼンチン全土、ワシントン DC等25都市以上で個展を開催した他、現在はアルゼンチン文化省や国内外のNGOと協力し、芸術と心理学に関する研究にも携わっている。
ブドウはウコ・ヴァレーのアグア・アマルガの畑の同一区画から収穫されたブドウを使用。
品種ごと別々に醸造する方法ではなく、区画の特徴を表現するため、3品種を混ぜた後発酵、熟成させる混醸という製法。
2月中旬に手摘みで収穫。房を注意深く選別し、梗がついたままプレスし、マストを絞る。
8℃で静置し不純物を沈殿させて取り除く。
アルコール発酵は14~16℃の低温で行う。
その後一部はマロラクティック発酵させる。ステンレスタンク内で落ち着かせてから瓶詰。
エチケットについて:
"Tango Pasional" Germinal Lubrano作
『タンゴ・パショナル』 ジェルミナル・ルブラーノ作
作家略歴:
ジェルミナル・ルブラーノ(1918-2012)は、ブエノスアイレスのアーティストで、タンゴを描いた画家としてアルゼンチンで絶大な人気を誇った画家であり、ユーモラスなコミック画家、ジャーナリスト、イラストレーターと多くの顔を持つ。カルロス・ガルデル、エドムンド・リヴェロ等多くのタンゴ界のアーティストと親交があったことから、自然とタンゴを題材とした絵を多数制作、その数は600点に及ぶ。彼の初期の作品は、1989年設立のアルゼンチン国立タンゴアカデミーで1996 年 12 月 11 日 (タンゴの日)に展示された。その後この作品はAcademia Porteña del Lunfardo(アルゼンチンの芸術及び大衆文化を研究するNGO) で1997 年 4 月 30 日まで展示された。
ブドウはビスタ・フローレスにある自社畑のものを使用。ウコ・ヴァレーの標高1054mの場所にあり、土壌は砂質ローム土壌、下層に砂利や岩石の層がある。
ぶどうは三月下旬と四月上旬の2回にわけて収穫。
ステンレスタンク内で低温浸漬を24時間行う。
その後25~27度でアルコール発酵。ワインの一部はフレンチオーク樽(古樽)で熟成させる。残りはフレッシュな果実味を表現するため、ステンレスタンクで熟成させる。最終的にバランスを取りながら両者をブレンドする。
エチケットについて:
ラミロ・フェルナンデス・クリアドの作品「El federal」
私の水彩画は、瞬間を捉え、感覚を伝えようとしています。
ただ描写するだけではなく、カメラのような客観的なシーンですが、むしろ気候を伝えるためのものです。
「最終的には、画像を通じてストーリーを伝えることになります。」
作家略歴:
1983年ブエノスアイレス生まれのアルゼンチン人。建築家。ブエノスアイレス大学を2008年に卒業。
彼は現在、ブエノスアイレス州バルカルセに拠点を置く建築スタジオ EFC Arquitectos の創設パートナーです。
2020年にはクラブでのグループ展で初めてドローイングと水彩画を発表しました。
2022年、彼のスケッチがステファニー著「The World of Urban Sketching」という本に掲載。
彼の作品のいくつかは個人コレクションに収蔵されています。
ブドウは、バジェ・デ・ウコのトゥヌヤン、ビスタ・フローレスにある標高1054メートルの自社ブドウ畑で栽培されています。
準備のために、ブドウは房を選択して4月の第1週に手作業で収穫されました。
6〜8℃の温度で24時間低温マセラシオンを行い、マロラクティック発酵が完了すると、ワインの30%を1次使用樽と2次使用樽で熟成させ、残りをステンレスタンクで熟成させ、果実味と鮮度を保ちます。
エチケットについて:
作品名 『大地』
作者:鵜原 百花
「この色とりどりの画面は私が想像する世界を大地とも人とも見れるような地図にしています。1色1色にその国にしかない景色や、空気の色、国の特色を真っ白な画面の上に並べ特色はあるけれど国境という隔てが無い大陸をイメージして作りました。」
作家略歴:
鵜原 百花
2004年生まれ
女子美術大学附属高等学校中学校卒業
女子美術大学在学
アルゼンチンは、世界で第五位の生産量を誇るワイン大国です。隣国チリと並ぶ優れたワイン産地でありながら、日本への輸入量は未だに10位(2021年度)、輸入量第2位のチリのスティルワイン輸入量40379klに対し、アルゼンチンは1478kl、わずか3.6%しかありません。日本ではまだまだ認知されていないアルゼンチンワインですが、その品質の高さ、サステナブルなワイン生産への取り組みが消費者の支持を集め、アメリカ、イギリス、ブラジルなどワイン消費大国では非常に人気のある産地となっています。
アルゼンチンのワインの歴史は、1551年スペインの植民地政策によって、 ワイン造りに適したブドウ品種であるヴィティス・ヴィニフェラが持ち込まれたのが始まりです。サンティアゴ・デル・エステロに、スペイン人宣教師がブドウの木を運び、栽培を開始しました。栽培地域は徐々に広がってゆき、19世紀中頃には、ヨーロッパからの移民によって、新しい栽培技術、そして多様な品種がもたらされ、ワイン生産量はさらに増加していきました。
アルゼンチンのテロワール
赤ワインなら果実味豊かで力強い味わい、白ワインならフルーティで華やかな香り。凝縮感があって親しみやすい、ニューワールドらしい味わいが特徴です。チリ同様手頃な価格で高品質なワインが生産されていますが、その理由は、ブドウ栽培に適した土地(テロワール)にあります。ワイン産地の7割はアンデス山脈付近のメンドーサに集中しており、この地域は標高が高く(600~1000m)、年間300日以上が晴天で、極度の乾燥、昼夜の寒暖差の大きさの恩恵を受け、優れたブドウが収穫できます。
加えて、その過酷な環境のおかげで病虫害の発生が非常に少ないため、多くの生産者は農薬や除草剤といった科学薬品に頼る必要がありません。一方で雨が少なく常に水不足のリスクをかかえており、灌漑設備は、ブドウ栽培における重要な条件となっています。生産者の誰もが、限られた資源を大切に使うことや、再利用を心掛けることを常に意識しています。
アルゼンチンワインの代表格は「マルベック」種を使った赤ワインです。ポリフェノール豊富で色が濃く、風味豊か。近代的な醸造方法のおかげでタンニンは滑らかで、濃厚なのに飲みやすい味わいが特徴です。世界で牛肉を最も食べる国と言われているアルゼンチンのワインなので、もちろん牛肉には抜群に合う味わいです。
ウコ・ヴァレー
ウコ・ヴァレーは、アルゼンチン北西部に位置し、メンドーサの一部とされていますが、現在はウコ・ヴァレー単体でも認識されるほど注目度が高まっている産地です。西と北にアンデス山脈、東には低い丘が連なります。ウコ・ヴァレーは、90 年代初頭に発見されたアルゼンチンで最も新しいワイン産地の一つです。もともと、川が近くを流れていることから、果物や野菜の栽培が中心だった土地でしたが、ブドウ栽培適地としてのポテンシャルが見いだされ、1992年、ニコラス・カテナ・サパタがブドウ畑を拓きました。
ウコ・ヴァレーは大陸性気候で、アンデス山脈の影響を強く受ける地域です。夏は暑くて長く、冬は厳しい寒さにさらされます。年間平均気温は約 15 °C ですが、昼夜の気温差は大きく、ブドウの糖度と酸度のバランスを維持するのに最適です。一年を通し、ほとんど晴天で雨は僅かです。しかし、アンデス山脈の雪解け水が流れ込む川が付近にあり、ブドウ畑は十分な灌漑設備が施されています。ブドウ畑の標高はおよそ850〜1100メートルに位置し、土壌は主に沖積土、砂、粘土岩で構成されています。水はけが非常に良いので、ブドウの樹は自然と樹勢が抑えられ、収量が落ち、その分凝縮した果実を実らせます。
現在では、ウコ・ヴァレーは世界最高のテロワールの一つと考えられており、そのポテンシャルの高さから、アルゼンチン国内・国外を問わず著名なワイナリーがこぞってこの地に投資をしています。
特にボルドーのワイナリーからの注目度は高く、フランソワ・リュルトン(Francois Lurton)やバロン・ド・ロッチルド(Baron de Rothschild)が既に進出を果たしています。また著名な醸造家であるミシェル・ロラン氏もウコ・ヴァレーの品質に惚れ込み、数多くのワインを手掛けています。多くの優れたワインが登場したことで、ウコ・ヴァレーの知名度は世界中で高まり、その結果、栽培面積は20年の間で約二倍に拡大しています。
750mlサイズのお好みのワインを入れることが出来ます。
※ギフトボックスと一緒にワインを複数本、お買い求め頂いたは、どちらの商品をギフトボックスに入れるか、注文時に「備考欄」にてご連絡ください。
1本用
2本用
袋の色はクールグレーのみとなります。
ワイン1本、もしくは1本用ギフトボックスを入れることが出来ます。
「もっと気軽にワインを持ち運びたい」そんな皆様の声にお応えし、ワインショップソムリエロゴ入りワイン用袋をご用意しました。
1本用・2本用・3本用の3種取り揃えておりますので用途に合わせてお選びくださいませ。
ワイン名(原語) | スパークリング・エクストラ・ブリュット・ピノノワール (SPARKLING EXTRA BRUTPINOT NOIR) |
生産者名(原語) | ボデガ・クラロスクーロ (BODEGA CLAROSCURO) |
原産国・地域 | アルゼンチン・メンドーサ |
原産地呼称 | ウコ・ヴァレー |
ヴィンテージ | NV |
ぶどう品種 (栽培比率) | ピノ・ノワール100% |
タイプ | スパークリングワイン・ロゼ |
内容量 | 750ml |
ご注意 | 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 |
保存方法 | 要冷蔵 18℃以下 |
メニュー
タイプ別で探す
産地で探す
こだわりワイン
金賞・メディア掲載
ワイン雑貨
ただ今、配送が混雑しております。
●ご注文から営業日以内出荷予定
今から注文で2023/1/5(木)より順次発送
●出荷作業・ネットショップの問合せ業務はお休みを頂いています。
※地震、大雨などの影響により、一部地域へのお届けに遅れが生じる場合がございます。
最新の情報や該当地域の詳細につきましては、佐川急便ホームページからご確認ください。
⇒ 佐川急便(地震によるお荷物のお預かり・お届け全面再開について)
ただ今、配送が混雑しております。
●ご注文から営業日以内出荷予定
●出荷作業・ネットショップの問合せ業務はお休みを頂いています。
■今から注文で配達所要日数 日
■今から注文で配達所要日数 日
■今から注文で配達所要日数 日
■今から注文で配達所要日数 日