【マルゴーやムルソーが当たる?!】セール会場はこちら >

ワインの豆知識

23/29ページ
  • 2020.09.12

品質と美味しさから古くから好まれるイタリアの白ワインソアヴェの特徴

イタリアの白ワインといえば、一番にソアヴェが思い浮ぶ方も多いのではないでしょうか。イタリア語で甘美を意味するソアヴェ(Soave)。その名の通り、心地よい味わいの軽快な白ワインは、イタリア国内のみならず、海外でも広く愛されています。そこで、本日はイタリアの白ワインソアヴェについてお話します。

  • 2020.09.11

イタリアで長く親しまれている代表的なワインキャンティの特徴

イタリアワインをあまり飲んだことがないという方でも、キャンティというワインの名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。イタリアワインの顔とも言える歴史の深いワインですが、キャンティについて詳しく知っているという方もそれほど多くないはず。そこで本日は、キャンティについてお話します。

  • 2020.09.09

なぜワイン栓にコルクが使われるの?コルクの種類はどのくらい?

コルクを抜く瞬間のポンという音は、ワイン好きの方ならたまらない音ですよね。良いワインには、良いコルクが使われています。最近は、ニューワールドを中心にスクリューキャップが増えてきましたが、それでもまだ世界のワインの8割以上はコルク栓が使われており、ワインにとって欠かすことのできない大切な要素の1つ。

  • 2020.09.07

酒精強化ワインとソーダで作るカクテルレブヒート 簡単レシピもご紹介

このソムリエ手帳でも何度かご紹介してきたワインカクテル。今回は酒精強化ワインのシェリーを使ったカクテル「レブヒート」をご紹介します。レブヒートは、スペイン・アンダルシア地方セビリアの代表的なカクテルで、春祭りには、このレブヒートを飲んで盛り上がります。

  • 2020.09.03

アドリア海とアペニン山脈の豊かな自然の恵みがつくりだすマルケのワイン

ルネサンス期の巨匠ラファエロの生誕地でもあるウルビーノや、城壁に囲まれた中世の雰囲気を残す歴史と芸術の街アスコリ・ピチェーノ、古代から栄え続けている港町のアンコーナなど、イタリアの観光地として人気の高いマルケ州。本日は、そんな風光明媚なマルケ州で造られるワインについてお話します。

  • 2020.08.17

5つの特級畑を持つモレ・サン・ドニ村から造られるワインの味と特徴

黄金の丘陵の名をもつブルゴーニュワインの銘醸地コート・ドール。その中でも最小のブドウ栽培地区の1つ、モレ・サン・ドニ。しかしながら、総栽培面積の約3分の1がグラン・クリュ(特級畑)という非常に素晴らしいワイン産地。そこで、本日はモレ・サン・ドニのワインについてお話します。

1 21 22 23 24 25 29