年に一度の訳ありSALE!

ワインの豆知識

27/30ページ
  • 2019.12.04

日本のワインの売り上げの半分を占める⁉コスパの高いニューワールドワインの魅力に迫る

ワインを購入する際に、「ニューワールドワイン」または「新世界ワイン」なんて表記をよく目にすると思います。ニューワールドって何の基準で言われているのか、あまりよく知らないという方もいらっしゃると思います。そこで、本日はニューワールドワインについてお話します。

  • 2019.12.03

知れば知るほどワインは楽しくなる!ワインの基礎知識

「ワインは奥深いもの」というと、ワインを飲みなれていない人からすると、「やっぱりワインっていろいろな知識が必要で敷居が高そう」と思われてしまいますが、決してそうではなく、ワインは知れば知るほど面白みが出てくるので、奥深いんです。そこで、本日はワインの世界に近づくための一歩として、知っておきたいワインの基礎知識についてお話します。

  • 2019.12.01

ワインのアッサンブラージュって何?ワインはブレンドされることでより複雑さが増す⁈

ワインを飲みなれてくると、自分が好んで飲むブドウ品種や産地が見つかると思います。さまざまなワインを飲んでいくうちに、次第にワインの魅力にはまると、ブドウ品種や産地だけでなく、より複雑なワインを試したくなり、いくつかのブドウ品種がブレンドされたワインの味のハーモニーを楽しみたくなります。そこで、本日はブレンドワインについてお話します。

  • 2019.11.28

ワインが苦手という方必見!ワインの見方が変わる「ワインのススメ」

いま日本は、第7次ワインブームと言われ、ワインの消費は、この10年で1.6倍に伸び、この30年ずっと右肩上がりの安定的な成長をとげています。とは言え、まだまだビール、焼酎に追いつくほどにはなっていないのが現状。果たして、その原因はどこにあるのか。そこで、本日はワインが苦手で飲めない人のためのワインのススメと題してお話します。

  • 2019.11.22

ワインの当たり年って何?当たり年の条件とは

昨日2019年のボジョレー・ヌーボーが解禁されましたね。もう飲まれましたか?今年のボジョレーワインは、バランスの整った非常に良い味わいでした。さて、ワインには、その年の気候によりブドウの良い出来、悪い出来、というのがあります。そこで、本日はワインの当たり年についてお話します。

  • 2019.11.16

1級?グラン・クリュ?ワインの格付けって何?

「シャトー・ラ・トゥール」「シャトー・マルゴー」いつかは飲んでみたいと憧れるワインではないでしょうか。ボルドー5大シャトーは、ボルドーの格付けで最上級に格付けされているワイン。名前は聞いたことがあるけど、格付けについてはいまいち分からないという方も多いはず。そこで、本日はワインの格付けについてお話します。

  • 2019.11.15

これだけ知っていれば安心♪ワイン初心者のためのワイン選びとワインの基礎講座

ワインを飲みなれない方にとっては、ワインは世界各地で造られていて種類が多いし、名称もたくさんあるし「ワインって何だか難しそう」というイメージを持っている方も多いはず。そこで、本日はワイン初心者のためのワイン選びについてお話します。

1 25 26 27 28 29 30