6/4スタート!超ワイン祭開催中

ワインの豆知識

29/30ページ
  • 2019.10.08

ワインに入っている酸化防止剤って何?二日酔いの原因になる?頭痛を引き起こすって本当?

「ワインを飲むと次の日、頭痛が起こるんだよね。あれはワインに含まれる酸化防止剤のせいなんだよ」なんて、ワイン好きの方なら一度を耳にされたことがあるのではないでしょうか。そこで、本日はワインに入っているこの酸化防止剤ってどんな物質で、どんなメリットがあるのかについてお話します。

  • 2019.10.03

「ラフィット」「ムートン」「ラトゥール」など世界に名だたる高級ワインを生み出すボルドーのブドウ品種3種

ボルドーの赤ワインのブドウ品種といえば、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、カベルネ・フランの3つで構成されていることが多く、この品種はボルドーでは高貴品種として格付けシャトーなどで使用されています。

  • 2019.09.19

「シャンパーニュ」「カヴァ」と並ぶ世界3大スパークリングワインの一つである「プロセッコ」の主要品種「グレラ」

イタリアの「グレラ」というブドウ品種について。あまり聞きなれない方も多いと思いますが、「シャンパーニュ」「カヴァ」と並ぶ世界3大スパークリングワインの一つである「プロセッコ」の主要品種なんです。

  • 2019.09.18

スクリューキャップのワインは安ワインなんて考えはもう古いかも⁉スクリューキャップはワインにいいことばかり!

スクリューキャップのワイン、かなり増えてきましたね!「熟成させない早のみタイプや安いワイン」という印象がまだまだ強いと思いますが!今やスクリューキャップはワインの品質管理にはいいことばかりなんです!

  • 2019.09.17

シャトー・マルゴーや、ムートンなど世界に名だたる高級ワインを生み出す「カベルネ・ソーヴィニヨン」

カベルネ・ソーヴィニョン、という品種は、フランスのボルドー地方で有名な赤ワイン用のブドウ品種。ボルドーの五大シャトーという呼ばれる1級格付けのワインもほとんどがこのカベルネ・ソーヴィニヨン主体で造られます。

  • 2019.08.24

畑の飲み比べ⁈ブドウ畑の違いで味も香りも違うワインを楽しめるブルゴーニュの生産者

同じ生産者が同じように造っていても、畑の場所がほんの少し違うだけで、ワインは味も香りも変わるというのは本当に不思議ですよね… 今回は同じ生産者でもブドウ畑の違いで味も香りも違うワインを楽しめるブルゴーニュの生産者をご紹介したいと思います。

1 27 28 29 30