【マルゴーやムルソーが当たる?!】セール会場はこちら >

古澤慶太

4/11ページ
  • 2023.04.07

イースターで活躍!聖なるワインと呼ばれるヴィンサントとは

イタリア・トスカーナ州を代表するデザートワインのヴィンサント。イースターの時期には、復活祭のお祝いのお酒として、アーモンド風味のビスコッティに合わせて飲まれるワインで、聖なるワインと呼ばれています。そこで、本日はヴィンサントについてお話します。

  • 2023.01.30

ミツバチに愛されたという名のワインを造るフィアーノの特徴とは おすすめのフィアーノ6選

フィアーノは、南イタリアでもっとも古くから栽培されるブドウ品種の1つで、おもにイタリア南部のカンパーニャ州やシチリア島で栽培されています。ローマ人の間でフィアーノを使ったワインは、アピアニスの名で知られており、アピアニスとはラテン語で「ミツバチに愛された」という意味があり、フィアーノの香り高いブドウの特徴を表しています。そんなミツバチも愛するワインを造るフィアーノについてお話します。

  • 2022.12.31

実はスクリューキャップにも正しい開け方があった⁉知って得する!ワインのスマートな開け方と注ぎ方

ワインをご自宅で飲まれるとき、どんなオープナーを使ってワインを開けていますか?ソムリエナイフにこだわっている方、スクリューキャップ式のものを主にチョイスしているなんて方などなど…本日はワインオープナーとワインの開け方についてお話したいと思います。

  • 2022.11.22

ブルゴーニュでもっとも女性的と例えられるワイン ミュジニー ソムリエおすすめ3種をご紹介

ロマネ・コンティ、ラ・ターシュ、シャンベルタンなど、ブルゴーニュを代表する偉大な畑と並ぶグラン・クリュで、造られるワインは、ブルゴーニュでもっとも女性的と例えられるワイン「ミュジニー」本日は、人気の高いブルゴーニュワイン、ミュジニーについてお話します。

  • 2022.09.17

黒ワインと呼ばれるほど色調の濃いワインが造られるカオール おすすめのカオールワインをご紹介

カオールというワイン産地をご存じですか? カオールは、フランス南西地方にあるワイン産地で、 ここで造られるマルベック主体のワインは、黒ワインと呼ばれるほど色調の濃い、 とても濃厚な味わいのワインが生みだされています。 そこで、本日はカオールで造られるワインについてお話します。

  • 2022.08.29

カンパニア州のタウラージと並び「南のバローロ」と称されるバジリカータのワインとは ソムリエがおすすめするバジリカータ産ワイン3選

日本ではなじみの薄いイタリアのワイン産地なのでバジリカータのワインと聞いて、 ピンとくる方も少ないかもしれませんが、 ワイン造りの歴史は、お隣のカンパニア州よりも古く、 紀元前7〜6世紀に、ギリシャの移民によってブドウが持ち込まれ、 ワイン造りが伝えられたという説があります。 そこで、本日はバジリカータで造られるワインについてお話します。

  • 2022.08.18

シーフードにピッタリ!「海のワイン」と呼ばれるリアス・バイシャスのワインとは

夏は、すっきりとした酸のある白ワインをキンキンに冷やして飲むのがおいしいですよね。 そこで、本日はそんな夏の暑さにピッタリの白ワインをご紹介します。 スペイン北西部のガリシア地方にある大西洋の海岸線に沿ったワイン産地 リアス・バイシャス。 ここで造られる白ワインは、海の潮風や土壌のミネラルの影響を受けて、 海のワインと呼ばれるほど、豊富なミネラルがあり、 ほんのりと潮風のような塩気を感じる上質な白ワインが造られています。

1 2 3 4 5 6 11