スペシャルなブラックフライデー限定企画!

ワインの豆知識

26/30ページ
  • 2020.03.01

アギヨルギティコの生産地域や味・特徴とは

ギリシャのペロポネソス半島で主に栽培される赤ワイン用の黒ブドウ品種で、アギヨルギティコ。高いポリフェノールをもっているため、その濃い色合いから「ヘラクレスの血」とも呼ばれています。そこで本日はギリシャの固有品種アギヨルギティコについてお話します。

  • 2020.02.11

ワイン発祥の国の1つであるアゼルバイジャンワインの特徴とは

ワイン発祥の地とされるコーカサス地方に位置し、シルクロードの中継地としても栄え、ワイン造りが盛んにおこなわれていたアゼルバイジャン。政治的背景や戦争によって一時ワイン産業も衰退しましたが、独立後ワイン造りが再開し、近年徐々に世界から注目を集めるワイン産地へと進化しています。

  • 2020.01.29

「借金を返済できる」というユニークな名も持つボンビーノ・ビアンコの特徴とは

このブドウは収量が高く安定して栽培できることから、ブドウ農家が毎年収穫期には必ず借金 (debito) を返済 (paga) できるという意味で、デビットやパガデビットといった別名で呼ぶ地域もあります。イタリア南部のプーリア州で盛んに栽培されている「小さな爆弾 」を意味するボンビーノ・ビアンコについてお話します。

  • 2020.01.23

世界も認めるほどのワインを生み出すブドウ品種クシノマヴロの特徴とは

「酸のある黒」の意味をもつ、ギリシャの固有品種クシノマヴロ。世界でも最も珍しい高貴なブドウ品種の1つです。しっかりとしたストラクチャーや複雑なアロマがあり、イタリアのバローロ地区で有名なネッビオーロや、フランスのブルゴーニュ地方で知られるピノ・ノワールと味わいが似ていると比較されることが多くあります。そこで、本日はギリシャの固有品種クシノマヴロについてお話します。

  • 2020.01.20

ブランデーの原料としても人気のコロンバールの特徴とは

フランスでは伝統的にシャラント県やガスコーニュ地方で栽培されており、ブランデーのコニャックやアルマニャックの原料として使用されています。アメリカでは「フレンチ・コロンバール」と呼ばれ、甘口から辛口まで幅広い味わいのワインが造られています。最近ではタイでも栽培されるようになったコロンバールについてお話します。

  • 2020.01.19

貴腐ワインに適しているブドウ品種セミヨンの特徴とは

セミヨンは皮が薄いため貴腐菌が付きやすく、ボルドー地方のソーテルヌやバルザックで造られる甘口ワインは、世界三大貴腐ワインの1つで、長期熟成のできる世界最高峰の甘口ワインです。主要な産地はフランス、オーストラリア、南アフリカ、チリで多く栽培され、オーストラリアでは「ハンター・セミヨン」と呼ばれ親しまれています。本日は、セミヨンについてお話します。

  • 2020.01.18

新品種の中でもっとも成功した品種ミュラー・トゥルガウの特徴とは

19世紀後期以降に造られた新品種の中で最も広く栽培されている品種ミュラー・トゥルガウ。1882年にトゥルガウ出身のスイス人の植物学者であるヘルマン・ミュラー氏によって開発された白ワイン用ブドウ品種で、気候や土壌に対する順応性が高いため、世界のさまざまな産地で栽培されています。

  • 2020.01.17

造られるワインは黒ワインともいわれるプティヴェルドの特徴とは

黒紫のような濃い色合いから「黒ワイン」とも呼ばれ、フランスでは、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローを主とするワインに数パーセント程ブレンドし、プティ・ヴェルドが持つ特有のスパイスの風味としっかりとした骨格のワインに仕上げます。一方、ニューワールドでは、プティヴェルド100%のワインも造られており、プティヴェルド特有のブルーベリーやバニラと言った濃厚なアロマが楽しめるワインが数多くあります。そこで、本日は黒ワインの異名を持つプティヴェルドについてお話します。

  • 2020.01.10

日本では北海道で栽培されているケルナーの特徴とは

ケルナーという品種をご存知ですか?ドイツのヴュルテンベルク地方で人工交配によって生まれた白ワイン用品種。冬はマイナス10℃以上になる北海道でもしっかりと育つ耐寒性のあるケルナーからは、アロマティックでボディのしっかりしたワインが生まれています。そこで、本日は北海道でも栽培されているケルナーについてお話します。

1 24 25 26 27 28 30