- 2019.09.19
「シャンパーニュ」「カヴァ」と並ぶ世界3大スパークリングワインの一つである「プロセッコ」の主要品種「グレラ」
イタリアの「グレラ」というブドウ品種について。あまり聞きなれない方も多いと思いますが、「シャンパーニュ」「カヴァ」と並ぶ世界3大スパークリングワインの一つである「プロセッコ」の主要品種なんです。
ワインショップソムリエ ソムリエ手帳~ワインのおすすめ知識~
イタリアの「グレラ」というブドウ品種について。あまり聞きなれない方も多いと思いますが、「シャンパーニュ」「カヴァ」と並ぶ世界3大スパークリングワインの一つである「プロセッコ」の主要品種なんです。
スクリューキャップのワイン、かなり増えてきましたね!「熟成させない早のみタイプや安いワイン」という印象がまだまだ強いと思いますが!今やスクリューキャップはワインの品質管理にはいいことばかりなんです!
ワインが残ってしまった時皆さんはどうしていますか?家族や友人たちに聞いたところ、「料理に使う」というのが一番多い答えでした。でも、料理に使うよりもワインとして美味しく飲む方法がありますよ。
「ムールヴェードル」とは、スペインではガルナッチャに次いで重要な黒ブドウ品種で、フランスでは特に南フランスで重要なブドウ品種と言われていますが、起源はスペインにあるとされています。
いいワインをつくるためにはいいブドウが必要です。その年の天候によって収穫のタイミングが少しずつ異なり、収穫後もブドウの糖度が足りないと思った年には補糖をしたりと、発酵の具合を予想したりしていいワインを目指します。
同じ生産者が同じように造っていても、畑の場所がほんの少し違うだけで、ワインは味も香りも変わるというのは本当に不思議ですよね… 今回は同じ生産者でもブドウ畑の違いで味も香りも違うワインを楽しめるブルゴーニュの生産者をご紹介したいと思います。
ワインを影でサポートする名脇役「ワイングラス」。皆さんは、普段ワインを飲むときは何を使いますか? フランスのビオワインの生産者はマイ湯呑み茶碗をもっているとか…ワインを一番おいしく飲めるものは何でしょう。
実はシャンパンは、ノンヴィンテージと呼ばれるスタンダードクラスのものでもかなり長い期間熟成されているんです。そこで、今回は意外と知られていないシャンパンの基礎知識をお話したいと思います。
ワイン好きなら一度は耳にしたことのあるブショネ。天然コルクが少しでも使われていれば、ブショネとなる可能性があります。「ブショネ」を発生させないために、現在スクリューキャップの研究が進められています。
10億円のワインというと、どんなワインを想像しますか?実は、10億円のワインの正体は、世界最高峰の赤ワインと言われるロマネ・コンティのジェロボアムのサイズの1945年モノ!