VINA MARTY / LOVE Dyonisos Wines
ヴィニャ・マーティ / ラブ ディオニソス

シャンパンや高級ワインを贈れればいいけど、
かえって気をつかわせてしまったり…なんてことありますよね。
何より予算が…


オシャレなだけでなく、味わいも一流なのには当然の理由があるのです。
実はこのワイン、数々の高級ワインを世にだしてきた
天才醸造家パスカル・マーティーが関わっているのです。





1982年、ボルドー大学醸造学科を卒業。(1982年にカリフォルニアで6カ月間研修。ソノマのドライクリークワイナリー)
フランスに戻ったとき、バロン・フィリップ・ド・ロッチルドが英語を話せる若い醸造家を探しており、同社に入社。
1983年からジョイント・ベンチャーである「オーパス・ワン」を造り上げるため、彼は6週間ムートンで働き、その後2週間をナパヴァレーで、モンダヴィのスタッフにボルドーの醸造テクニックのノウハウを教えた。この生活が繰り返された。この期間は82年から96年。
1996年に、新たなコンチャ・イ・トロとのジョイントベンチャーのコー・ジェネラル・マネージャー兼醸造家として赴任を求められた。
それを受け、同年からアルマヴィーヴァの制作に取り掛かる。畑、醸造所を整備し、必要な物を造り上げ、チリに本格的なワイン造りのシステムをもたらした。
2002年から5年間USAやウルグアイでもコンサルタントを行うように。
2007年からVinaCousino-Maculのテクニカルディレクター。このころ、自身で会社を作りたいと思うようになった。
2008年に、Dyonisos Wines のC.E.O.に。
2013年に、社名を変更し「Vina Marty」と自身の名を掲げ、今後の更なる期待と自信を表現する。


ファッショナブルワインの「Love(ラブ)」は、白、ロゼ、赤の3アイテム。
見た目だけではない高品質のワイン名です。
洗練されたデザインは、テーブルを華やかにするだけでなく、
素敵な時間を演出する最高の1本となるでしょう。
![]() | ![]() |

「ワインと食とSakeの情報誌ヴィノテーク2013年8月号No.405」より
香りは果実香主体でブラックチェリーのコンポートのような香りにすみれの花が調和。
加えて、甘苦い風味のスパイスやほのかにヴァニラ、ビターチョコの香りなども。
味わいはまろやかで柔らかな果実味から、酸味とのバランスのよい印象が広がり、
余韻にはフレッシュ感を残す。
タンニンはなめらかに溶け込んでいる。
Comment by Shinya TASAKI
「ワインと食とSakeの情報誌ヴィノテーク2013年8月号No.405」より
色調はグリーンがかったやや濃いめのイエロー。
香りは華やかで強く、黄桃やパイナップルのコンポートやコンフィのような
果実香に、ヴァニラビスケットや蜂蜜、ブリオッシュ、ミネラル香などが調和。
味わいはまろやかでふくよかな印象の果実味から、バランスよく広がり、
余韻にエレガントさを残す。
Comment by Shinya TASAKI
「ワインと食とSakeの情報誌ヴィノテーク2013年8月号No.405」より
香りは華やかで、ピンクグレープフルーツや赤いりんご、
レッドカラントなどのコンポートやライラックの花に、
ほのかに熟した赤いパプリカのような香り、ミネラル香などが調和。
味わいは柔らかな果実味から、広がりはバランスがよく、余韻は爽やかな印象。
Comment by Shinya TASAKI
「ワインと食とSakeの情報誌ヴィノテーク2013年8月号No.405」より
![]() |

